
No.22
- 回答日時:
>どんな原因が考えられるでしょうか。
GW-MF54G2等の設定を変更した後に繋がっていたのであれば、単純にGW-MF54G2のACアダプタやLANケーブルが緩んでいるとか...
(ACアダプタ、LANケーブルを確認してみましょう)
設定を変更した直後から繋がらなくなった場合は、何かしらの設定が間違っているとか...
(設定を確認してみましょう、何かをインストールした後であれば一度アンインストールしてみる等)
取敢えずはこんな所でしょうか。
極端な所だと、最近カミナリが多いようなので落雷が自宅の近くに落ちた場合、機器が故障という事も有り得ます。
(LAN HUB等は、突然お亡くなりになる事があります(実体験))
No.21
- 回答日時:
>これで必要なことは大体わかったと思います。
実体験等もアドバイス等から読み取れますので、他の方の質問も参考になる部分が多いかと思います。
当方の無線LAN環境は今だIEEE802.11bなので、最新の環境とは言い難い状態です。
只、自分で設定した基本的な部分は、有る程度のアドバイスが出来るかな?、と。
(ウチにはアクセスポイントが2つ設置してありますが、いかんせんIEEE802.11b(最大11Mだったかな?)なので、Bフレッツといえ3M程の速度になってしまします)
GW-MF54G2だとIEEE802.11a、IEEE802.11gの最大54Mの速度で使えるので快適ではないでしょうか。
環境が変われば接続方法も多少異なると思いますので、後は体験を積んで行くという事で。
では、この辺で。
後、このサイトでは、自身のサイトのURLは個人情報なので公開してはいけない事になっていますので注意が必要です。
困りました。ワイアレスに接続できなくなりました。
何も変わったことをしてないはずなんですが。
ワイアレスネットワーク接続の修復 のところで
次の操作を完了できないため、問題の修復を完了できませんでした。
ワイアレスネットワークへの修復
詳細は、ネットワークの管理者に問い合わせてください。
というのが出ます。
前はプラネックスのデスクトップのルータとつなぐケーブルの端子が光っていたと思うのですが、光っていません。
質問を締め切ろうとした矢先、こんなことになって困っています。
どんな原因が考えられるでしょうか。
No.20
- 回答日時:
>それは自動的に無線LANがつながるのですね。
設定を合わせる為には、自身でSSID、暗号化等を設定しないといけないかもしれません。
この辺は経験がないので明確なアドバイスは出来ないです。(自宅の無線LAN環境での接続のみなので)
>実は特に今どこでつなぐという当てはないのです。前にある旅館に行ってインターネットを繋ぎたいと言ったら、無線LANならあるけどと言われたので、そういう場合に対応したかったのです。
海外でもこの無線LANが繋げるとうれしいです。
前にも書きましたが、旅館、ホテル等での利用の場合、フロントで無線LANの接続設定を聞いて自身で設定が必要ではないかと思います。
この辺は、教えてgooの上にある「教えて!検索」で「無線 インターネット ホテル」等のキーワードで検索してみて下さい。
結構な数の質問がやりとりされているので、読んでいけばどんな感じか分かって来るかと思います。
教えてgoo を見ると随分質問がありますね。これを参考にさせていただきます。
これで必要なことは大体わかったと思います。
素人の質問にていねいに答えて頂き、ほんとうに有難うございました。ありがとうポイントというのがあるそうなので、20pt 差し上げたいと思います。事務局のほうに言いますが、うまく伝わればいいのですが。
私は http://air.ap.teacup.com/ariso/ にブログを書いている者です。どうも有難うございました。
No.19
- 回答日時:
>MAC アドレス 00-23-08-29-D5-B0 を入れるとインターネット接続が遮断されます。
コチラは登録する必要は無いかと思います。
(有線LANの場合は、繋いだPCは接続が許可されているという解釈、逆に無線LANは無線ですから隣家等から接続される可能性があるのでMACアドレスフィルタリングで他のPCを遮断)
>携帯した場合プラネックスだけだとデスクトップとつながっていないため、接続できません。
無料のアクセスポイント等だとGW-MF54G2は必要ありません。
そのアクセスポイントの設定にMini9の無線LANを合わせる事になります。
(但し、セキュリティが甘くなる(暗号化無し等)かも知れないので注意が必要)
場合によっては、「イーモバイル」等との契約が別途必要かも。
(自宅でプロバイダと契約しているから、外のどこでも接続出来るという訳にはいかない場合も)
携帯というのがどういう状況を表しているのか分からないので、アドバイスがしにくいです。
携帯の状況を詳しく書いてみて下さい。
Mini9を使いたい場所のインターネット環境(接続の為にどういう機器があるのか?)等)
big egg さん、いろいろ有難うございます。
>無料のアクセスポイント等だとGW-MF54G2は必要ありません。
>そのアクセスポイントの設定にMini9の無線LANを合わせる事になります。
それは自動的に無線LANがつながるのですね。
実は特に今どこでつなぐという当てはないのです。前にある旅館に行ってインターネットを繋ぎたいと言ったら、無線LANならあるけどと言われたので、そういう場合に対応したかったのです。
海外でもこの無線LANが繋げるとうれしいです。
No.18
- 回答日時:
ルーターの方は機種等が分からないので何とも言えませんが、GW-MF54G2は初期の設定が、ユーザー名:admin、パスワード:空欄となっているようです。
一度、ユーザー名:admin、パスワード:空欄で試してみて下さい。
これで無線LANのMACアドレスフィルタリングは設定出来るかと思います。
ルーターの方は、回線を設置の際業者がユーザー名、とパスワードを設定している可能性があります。
(ウチのBフレッツも設置時にユーザー名、とパスワードの設定をこうしましたから、後で変更するなりして下さいと言われた記憶があります)
ルーターもユーザー名:adminの可能性も有り得ます。
コチラもユーザー名:admin、パスワード:空欄で試してみて下さい。
どちらもユーザー名、パスワードが判明しなかった場合は、一度初期化しないといけないかもしれません。
(初期化すると再度設定し直さないといけなくなるので、注意が必要です(最悪再設定するまでインターネットが使えなくなるかも?))
http://192.168.24.250 にアクセスしてユーザ名 admin パスワード 空欄 で入れました。
無線アクセスコントロール設定 で
MAC アドレス 00 23 08 29 D5 B6 を入れ、設定できました。
しかし、http://192.168.24.2 にアクセスして
MAC アドレス 00-23-08-29-D5-B0 を入れるとインターネット接続が遮断されます。
これでいいのでしょうか。
もうひとつ分からないのが携帯モードのことです。
現在はデスクトップにルーターがあってつながっているのですが、携帯した場合プラネックスだけだとデスクトップとつながっていないため、接続できません。どうすればいいのでしょうか。
No.16
- 回答日時:
192.168.24.1 00-00-87-83-22-13=ベンダー名:日立(多分Studio)
192.168.24.2 00-0B-A2-64-C5-5C=ベンダー名:Sumitomo Electric Networks?(NTTの光機器?、ルーター?)
192.168.24.90 00-21-70-C7-EA-5A=ベンダー名:不明(多分Mini9)
192.168.24.250 00-90-CC-F6-55-CA=ベンダー名:プラネックス(GW-MF54G2)
192.168.24.90 00-23-08-29-D5-B0=ベンダー名:不明(多分Mini9)
192.168.24.90にMACアドレスが2つあるのは、有線LAN、無線LANと2つのNICがある為かも。
という事で、
ブラウザのアドレス欄に「http://192.168.24.250」でGW-MF54G2の管理画面
ブラウザのアドレス欄に「http://192.168.24.2」でルーターの管理画面
が表示されるのでは?、と思います。
192.168.24.1=多分Studio、192.168.24.90=多分Mini9だとすると、最後の数字が1と90で、どうして数字が離れているのか?、が少々気になりますが...
通常DHCPでIPアドレス自動割当の場合、1の次が2と順番にIPアドレスが割り当てられたと。
もしもMini9が、手動でIPアドレスを指定してある場合は、問題無し。
各管理画面に入るにはIDとパスワードが必要だと思いますので、予め用意しておいて下さい。
(未設定の場合は、「OKボタン」等でそのまま管理画面に入れる場合有り)
今日はちょっと出かけていて遅くなりました。
http://192.168.24.250
http://192.168.24.2
のどちらもID とパスワードを要求されますが、パスワードをどこでつけたか、思い出せません。ユーザー名 は shobo として(これでよかったかどうかも分からないのですが)、パスワードが分かりません。
そのまま「OK」を押すと同じ画面が繰り返されます。
どうしたらいいでしょうか。
No.15
- 回答日時:
一つ訂正です。
>IP Addressが例えば192.168.1.1であれば、AddCheckerの「アドレス一覧作成」で調査開始アドレスを192.168.1.0、調査終了アドレスを192.168.1.254とします。
は、
IP Addressが例えば192.168.1.1であれば、AddCheckerの「アドレス一覧作成」で調査開始アドレスを192.168.1.0、調査終了アドレスを192.168.1.255とします。
で良いようです。
(254を255に訂正)
No.14
- 回答日時:
>HOST名チェック と IPアドレスチェック というのを書かないといけません。
ウチだとXP SP1(ソフトの関係でSP2に出来ない)ですが、AddCheckerを起動すると自動的に、
HOST名チェック=AddCheckerを起動したパソコンの名前(OSインストール時に入力した名前)
IPアドレスチェック=AddCheckerを起動したパソコンのIPアドレス(ウチだとルーターのDHCP自動割当)
が表示されます。
もしも未表示の場合、#13の「ipconfig /all」をしてみて下さい。
表示されるHost NameがHOST名、IP AddressがIPアドレスです。
確か、HOST名は無くても一覧は作成出来たと思います。
IP Addressが例えば192.168.1.1であれば、AddCheckerの「アドレス一覧作成」で調査開始アドレスを192.168.1.0、調査終了アドレスを192.168.1.254とします。
そして「新規調査開始」のボタンを押すと、192.168.1.1のパソコンからPINGの命令が192.168.1.0~192.168.1.254まで順番に送られ、返信があったIPアドレスには、IPアドレス、HOST名、MACアドレスが、返信が無い場合は、IPアドレスのみが表示されます。
(255個のIPアドレスに順番にPINGを行うので終わるまでに少々時間が必要です)
これで一度試してみて下さい。
もしも使っているOSがVISTAでも、AddCheckerがVISTAで動かないという情報は見つけられなかったので大丈夫かと思います。
(当方にはVISTAはありませんので検証出来ない)
>お礼すれば
出世払いで構いません(笑
少しでも解決のお役に立てればコチラも嬉しいのでお気遣いなく。
(このサイトではこういう人が結構多いと思われます(個人的感想))
有難うございます。もう少しお付き合い願えるでしょうか。Addchecker を起動すると HOST のところに MACアドレス: 00-21-70-C7-EA-5A
というのが自動的に入っています。
アドレス一覧作成をしたらつぎのようになりました。
192.168.24.1 00-00-87-83-22-13
192.168.24.2 00-0B-A2-64-C5-5C
192.168.24.90 00-21-70-C7-EA-5A
192.168.24.250 00-90-CC-F6-55-CA
ipconfig では次のようになりました。
Physical Address 00-23-08-29-D5-B0
Dhcp enabled.
IP Address: 192.168.24.90
Subnet Mask: 255.255.255.0
IPアドレスが 192.168.24.90
MACアドレスが 00-21-70-C7-EA-5A
でよいのでしょうか。
次に「設定画面で「モード」をクリックします」とあり、「設定画面の表示方法については「こちら」を参照してください」とあり、
「設定画面の表示方法」となるんですが、WEBブラウザを起動して、
IPアドレス 192.168.1.1 を入れても出てきません。
どうすればいいでしょうか。
Addchecker は Vista では動きませんでした。私のはデスクトップが Vista で、ノートパソコンが XP です。ノートパソコンで無線LANをやっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひかり電話解約してからインタ...
-
インターネットできなくするには?
-
2重ルータでVPN接続
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
ぷららのインターネット設定は...
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
インターネットに接続させない...
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
光電話の端末RT-S300HIとバッフ...
-
wi-fiルーターが設定出来ません...
-
ドコモ光接続完了後のプロバイダ...
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
インターネットにつながらない
-
64kの地域で32k通信しか...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
フリーメール
-
eo光ルーターについて
-
超初心者です
-
ブロバイダーを調べる方法
-
プロバイダにはどのくらい接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
2重ルータでVPN接続
-
インターネットできなくするには?
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
インターネットに接続させない...
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
インターネットとVPNを一つのプ...
-
DNSサーバーに問題が有る可能性...
-
RWINの最適値がわからない
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
自分で設置したネットワークカ...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
ひかり電話解約してからインタ...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
NEC製コムスターズ・ネロ(パー...
-
プラネックスのネットワークカ...
-
FTPサーバに無線LANを介して接...
-
フレッツ光で正しいIPアドレス...
おすすめ情報