
レイアウトとしてヘッダーの下にメニューバーをおいています。
メニューバーは5項目あり、各項目幅151px。
右側に1pxのボーダーを入れています。
最後の項目の右側のボーダーは"なし"にしています。
(151 x 5) + 4 = 759
この幅に合わせて全体幅を759pxに設定しているのですが、幅が合いません。(メニューバーが少し短くなってしまいます)
ちなみに各項目の幅を152にすると全体の幅は760でも大丈夫のようです。
ブラウザーで確認するとピッタリ来ています。
ただ『ページ編集』ではズレが生じています。
ホームページビルダー13を使用しています。
メニューバーは箇条書きを回り込みで横一列にしています。
↓参考として
<html>
<div id="container">
<ul id="menu">
<li><a href="toppage">トップページ</a>
<li><a href="konnichiha">こんにちは</a>
<li><a href="ohayou">おはよう</a>
<li><a href="konnbnwa">こんばんは</a>
<li class="menulast"><a href="odaijini">お大事に</a>
</ul>
</div>
<css>
div#container{
width : 759px;
}
ul#menu li{
list-style-type : none;
float : left;
}
ul#menu{
padding-left : 0px;
margin-left : 0px;
font-size : 0.75em;
background-color : #0071e1;
height : 30px;
margin-top : 0px;
margin-bottom : 30px;
}
ul#menu li a{display : block;
line-height : 30px;
color : white;
text-decoration : none;
text-align : center;
width : 151px;
background-color : #003a75;
border-right-width : 1px;
border-right-style : solid;
border-right-color : white;
}
ul#menu li a:hover{
background-color : #0071e1;
}
ul#menu li.menulast a{
border-right-style : none;
}
なぜ759pxの幅では合わないのか悩んでおります。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
151px×5+4px=759px、でCSSでの計算はオリジナルのままで正しいですね。
で、(X)HTML側が標準準拠モードであれば問題ない筈なのですが、IEでボックスのwidthの中にborderやpaddingの値(幅)を含めてしまうバグは後方互換モードの時に生じます。
現在、IEとFirefoxで表示の足並みが揃わないという事は、質問者さまの(X)HTMLが、IEが後方互換モードになる様な条件が揃ってしまっているのだと思います。例えば、DOCTYPEがXHTMLの場合、DOCTYPE宣言に先立ってXML宣言を記述するのが文法上は○なのですが、やっかいな事にIE6のお馬鹿さんはXML宣言が入っていることでDOCTYPEスイッチが切り替わり後方互換モードになってしまうというバグがあります。
ただ…IE6ではなく、IE7なんですよね?IE7では一応、XML宣言+DOCTYPE宣言がXHTMLの場合でも標準準拠モードになるので、今回の計算の結果に限って言えばFirefox等と同じ挙動になる筈なんですよね。IE7が後方互換モードになるという条件を満たすのは、HTML 4.01 Transitional(システム識別子なし)、HTML 4.01 Frameset(システム識別子なし)、DOCTYPE宣言なし、の3種類になります。そして、これらの場合Firefox等も一律で後方互換モードになる事はなるのですが、Firefox等は後方互換モードであってもwidth, heightの計算に関しては正しい(borderやpaddingの幅を含めない)解釈をします。
質問者様の現在の状況から察するに、DOCTYPEが上記3種類の何れかになっているのでは?(ちなみに3番目の「DOCTYPE宣言なし」というのはHTML文書としては論外なので、まさかそれではないと思うのですが)
であれば、一番望ましい方法は、IE6/7とFirefox等を問わず、標準準拠モードになる様なDOCTYPEを選択して作成する事なのですが(例えばHTML 4.01 Strictシステム識別子あり、など)。そうすれば、CSSはオリジナルのままでも幅の解釈は正しくなります。
このあたりの事は下記のサイトなどが一覧でまとまっていてわかりやすいかと思います。
【参考】http://2xup.org/log/2007/07/27-2111
abril様ありがとうございます。
私はホームページビルダーを使用しています。
自動的に『HTML 4.01 Transitional』が記入されていました。
HTML 4.01 Strictシステム識別子に変えてみるとピッタリ表示されました。
「標準準拠モード」「後方互換モード」という言葉は聞いたことはありましたが、このような違いが出るということは今回始めて知りました。
とても勉強になりました。
原因究明と解決方法をいただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
width:151pxが5つだから
メニューの幅は755pxよ。
borderは151pxの中に含まれるわ。
widthに含まれないのはmarginね。
askaaska様お返事ありがとうございます。
試してみたところ、IEではうまく表示できましたが、firefoxでは崩れてしまいました。(2段になってしまいます)
>borderは151pxの中に含まれるわ。
調べてみたところスタイルシートの標準既定はwidthはborder内で、IEはborderも含まれてしまうようですね。IEのバグのようです。
原因は分かったのですが、解決方法がまだ見つかっておりません。
各ブラウザーで同じように見せる方法が知りたいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
画像イメージの上下左右、欲し...
-
【CSS】ヘッダーの高さが不明の...
-
CSSの角丸での質問です。 今、C...
-
余分な縦スクロールバーが出て...
-
widthやheightの数値に単位(px...
-
表示倍率を変えるとレイアウト...
-
CSSだけで、テーブルにスクロー...
-
日本地図(白地図的)にリンク...
-
FireFoxで見るとdiv間に隙間が...
-
ネガティブマージン
-
Firefoxでネガティブマージンが...
-
div要素の左寄せ、中央寄せ、右...
-
スタイルシートの表示結果の違...
-
スクロールボックスを中央に配...
-
CSSで3分割した背景画像を配置...
-
CSSで左に画像、右にテキストを...
-
CSS(0の単位)について
-
safariでの横並びリスト(List...
-
IEだとdivが横に並びません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
【CSS】ヘッダーの高さが不明の...
-
widthやheightの数値に単位(px...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
form input テキストを上下中央...
-
画像イメージの上下左右、欲し...
-
余分な縦スクロールバーが出て...
-
ページを拡大縮小でborderが消...
-
CSSがなぜかfont-sizeだけ効か...
-
表示倍率を変えるとレイアウト...
-
スクロールボックスを中央に配...
-
cssで文字サイズ指定、ptでもpx...
-
投稿フォームの整列
-
入力フォームとセレクトボック...
-
<div>と<div>の間の10px程の...
-
W3Cのソースコードの検証サービ...
-
CSSで「overflow:scroll」をしてい
-
ネガティブマージン
-
divで囲まれたpaddingの指定を...
-
FC2ショッピングカート 写真の...
おすすめ情報