
GLAYDAY731と申します。宜しくお願い致します。
現在VOXのVT30というデジタルギターアンプを持っているのですが、最近POD X3 LIVEを買った為、それをアンプのリターンに繋ぎたいと思い始めました。
でもVT30にはセンドリターン端子がありません。
改造して増設しようと、中身を確認してみたのですが、大きな基板が2つほどあり、しかもそんなに回路に詳しくない為、どこまでがプリアンプ部でどこからがパワーアンプ部なのか見つけることが出来ませんでした。
そこの分かれ目さえ見つけることが出来れば、あとは線引っ張ってきて増設した端子に繋いで・・・という風に改造出来そうなのですが、どうしても分りません。(基板上のどこで分かれているのか)
プリ部とパワー部を回路的に見分ける基本的な方法などありますでしょうか?
別なお願いになってしまいますが、VT30と同シリーズのVT100にはセンドリターン端子が付いています。
もしVT100を持っている方おられましたら、センドとリターンの端子が基板のどこに接続されているか、分りませんでしょうか?
すごい迷惑な話だと重々承知ですが、もし心優しい方おられましたら教え頂けませんでしょうか?
センドリターン端子と基板との接続部分の写真等でも構いませんので。。
お願い致します!!!
パワーアンプ買えばいいじゃん、って声が聞こえてきそうですが、家に置き場所がもう無くて、あんまり機材は買えない状況なのです・・・。
今ある資源(機材)を有効活用したくて、この改造計画を立てている所存です。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、他人には絶対にお勧めできない「私なら…」の方法ですが…
まぁ、あんまり回路に自信がない(私でもパッと見て解析できない時)なら、No.1の方の「マスターボリューム前」が一番触り甲斐はありますが、
>ポットの端子1がGNDに繋がってたら、ほぼアナログといっても大丈夫でしょうか?
自体は、これっぽっちも判断根拠にはなりません。
といっても、万一マスターボリュームポットがコントローラだったら、カプラー付きの細い配線だと思うので、ある程度の太さのシールド線かツイスト線だったらアナログっぽいですけどね。
ただ、私だったらまずボリュームポットのΩ値見て、せめてほぼ同じボリューム値のポット用意して、本体ボリュームの配線外して手持ちボリュームに同じように配線して、、ボリュームを経由した出力を手持ちの「壊れても良い」小型パワーアンプかラインレベル入力機器(ヘッドフォンモニターできる奴)に繋いで、まずちゃんとアナログかどうか、併せて概ねの出力信号強度のあたりはつけますね。
もちろん、デジタル出力だったら繋いだ機器がぶっ壊れるのは一定覚悟の上です(まぁ、デジタルだったら前述の通り引っ張り出せるような配線材ではないと思いますが)。
信号出力のあたりはつけとかないと、POD X3なりなんなりの入力規格とあんまりかけ離れたプリ出力だったら、PODでゲイン不足/過大が起きて使い物にならないので、何か整合回路を噛ませないとどうしようもないし、特にプリ出力が大きめなら、POD X3の出力をそのままパワーアンプに送ってもちゃんと鳴らないですから、なんか増幅段が必要になります。
そういう意味で、まともなセンド/リターン回路は、ただ単にプリとパワーの間の配線をちょいちょいと引っ張り出してるだけとは限らず、意外と手が掛かっている事も多いですから、注意深くやんないとえらい目に遭います。
No.1
- 回答日時:
理屈としてはセンド・リターンをマスターボリュームの直前に増設するのが合理的です。
マスターボリュームにパワー部へ行くアナログ信号が通っていれば改造はそれほど難しくありません。プリ部が総デジタルでマスターボリュームにアナログ信号が来ていない場合には基板上の部品から割り出すことになりますが、パワー部も同一基板だとカップリングのケミコンを外してケミコンを空中配線でもしない限りパターン切断が必要になるので改造そのものがお勧めできなくなります。
但し内容から考えて実体配線図などを求められてもお応えできません。
「マスター・ボリュームの前に増設する」という言葉で問題を解決できる人じゃないとアンプの改造はすべきではないと思います。
質問者さんが挑戦する場合は遠回りでも先にコンパクト・エフェクターをいくつか作って作り方やチェックの仕方に慣れてからの方がいいと思います(電子工作に慣れていないとマトモにはんだ付けさえできないことも多いです)。
ご回答有り難うございます。
マスターボリュームですか!!その一言で謎が解けました!!
確かに考えてみればそうですよね!基板ばかり眺めていて気づきませんでした。
説明書にも「プリアンプからパワーアンプに出力するボリュームを調整します。」と書かれていました。それをよく考えると、プリアンプとパワーアンプの切れ目なわけなんですね!
ですが、総デジタルだったら・・・ということは確かに懸念点ですね。デジタルの場合の対処は難しそうですね・・。その「部品から判断する」というのが多分知識的に無理な気がします。あっ、でもカップリングコンデンサーの手前を取り出したらいいんですかね?
コンデンサーもいっぱいあるので、見つけるのが難しそうです。。
でもマスターボリューム手前がアナログ信号であればいけそうですね!(ポットの端子1がGNDに繋がってたら、ほぼアナログといっても大丈夫でしょうか?)
説明書を見る限りでは「MASTERボリュームの設定はプログラムされません」などと書いているところからみて、もしかしたらアナログの可能性があります。
またアンプ開けて中身確認したいと思います。
貴重なご意見有り難う御座いました!
ちなみにエフェクターは6個ぐらい作りました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- 電気工事士 内線規程 電線と機具端子との接続について教えてください。 3 2022/10/10 10:15
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- スキー・スノーボード 1994年付近でのスノーボード(板の端に丸みがない)について 2 2023/03/12 12:54
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドフォンの音質について。どちらが音質良いですか? 7 2023/06/12 04:26
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ギターアンプのセンドリターンについて
楽器・演奏
-
大事なギターでトラスロッドが回りきってしまったものはトラスロッドを交換することや元に戻すことは出来ま
楽器・演奏
-
小出力ギターアンプ、ライブではどこまで使えるか。(PA、奏者の経験者お
楽器・演奏
-
-
4
ギターアンプのセンドリターンとバッファ
楽器・演奏
-
5
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
トラスロッドが回りきってしまった時の対処
楽器・演奏
-
7
アンプシミュレーターの音をモニタースピーカーで出力したいのですが…
楽器・演奏
-
8
ZO-3にセンドリターン取り付け(DIGIZO)
楽器・演奏
-
9
真空管アンプのセンドリターンに空間系。お奨めは?
楽器・演奏
-
10
1弦の音がアンプから小さい音しかでません
楽器・演奏
-
11
サミックって・・・
楽器・演奏
-
12
コンボアンプとスピーカーキャビネットの接続について
楽器・演奏
-
13
真空管アンプの「ガサゴソ・ブツブツ」ノイズについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
14
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
センドアンドリターンがないアンプの歪みとリバーブも使い、更に歪みエフェクターも同時に使うのは、意外と
楽器・演奏
-
16
センド・リターン用のシールド
楽器・演奏
-
17
8Ω出力のコンボギターアンプで8Ω×2発のスピーカーをフルで鳴らす接続方法は?
楽器・演奏
-
18
ステレオ出力ジャックにモノラルプラグを入れるとマイナス側側が片極にショートしますが大丈夫ですか?どな
その他(生活家電)
-
19
電源トランス交換について(真空管アンプ)
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
Gibson j45のアコギは弾きやす...
-
その曲が弾けるようになるまで...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
ララシの上の3は何ですか?
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
cakewalk by bandlabで鐘の音は...
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
楽譜が苦手なのですが、慣れる...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アコギは10万以下なら全部同じ...
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
なんでgibsonの箱やレスポール...
-
ロックバンドや洋楽が好きな方...
-
ギターで質問です。 1弦22フレ...
-
今度電子ピアノを買うのですが...
-
ピアノを始めたいと思ってる。 ...
-
今年で4歳の娘の話です。 3歳か...
-
写真貼りました。ペツォルト作...
-
至急お願いします! ピアノ初心...
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
軽音でギタボしてます。本番で...
-
電子ピアノを買おうと思ってい...
-
ギター初めて半年程ですが、自...
-
ピアノ経験者で「エリーゼのた...
-
吹奏楽部とブラスバンドって別...
-
エレキギターを練習している初...
-
ライラックの最初のギターの音...
おすすめ情報