
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アンプシミュレータを「どういう目的で使うのか」によって、ある種常識的な定番があり、
「ある目的なら、モニタースピーカを選択する事はあり得ない」
「別の有る目的なら、逆にモニタースピーカを使うに決まっている」
と、あまりにも明確に区分けがあるので、その仕様目途の方向性によって情報が極端に偏るのが、情報不足の主な原因です。
ズバリ言って、
1)従来なら特定のアンプの特性に頼るしかなかった音色変化まで出せる、「非常に応用範囲の広いギターエフェクタ」…として使う方向。
2)自宅では鳴らす事が難しい大型アンプ等…の音色に出来るだけ近づけて、より実戦的な練習をするための「便利な練習ツール」として使う方向。
3)宅録等で、手軽かつ低ノイズ高音質なギターアンプシミュレート音を得るための「録音用ツール」として使う方向。
と、大きく3つの使い方が考えられますが、1)2)は「ギタープレイヤー」としての発想でライブでの使用も想定した使い方なわけで、この使い方だと基本的にはギターアンプをクリーン設定で使うのが前提…とする人がほとんどです。
3)は、ギタープレイヤーとしてではなくレコーディングエンジニア的な観点での使用法になります。この場合は、特定アンプとほぼ同等な音をシミュレータで造り、そのシミュレート音をいかにそのまま録音するか…という観点でシミュレータを使うので、ヘタに音の色づけが発生するギターアンプを使うなど逆にもってのほかで、レコーディングモニタースピーカでシミュレータが造った音をそのまま再現できないと意味がないわけです。
このように、プレイヤーサイドの情報ならギターアンプクリーンで使うのがあまりにも常識、レコーディング技術目線ならモニタースピーカ使うのがあまりにも常識で、それぞれの分野は情報源がはっきり別れていますから、「どういう場合はどっちを使うのか」的な情報は、かえってあまり流れていません(どっち側の情報にも、相手側の情報はあまり流れないので、「間の情報」が極端に少ない)。
ということで…
アンプシミュレータでご機嫌な音を造って、小音量でもそのままの音を鳴らしたい…ということなら、質問者の方のお考えの通り、アンプシミュレータにモニタースピーカを繋ぐ事は問題ないです。
ただ、ギターの信号の「音響的なパワー」は結構大きいので、可能な範囲で「なるべく大型/W数は大きく/頑丈」なモニタースピーカを選ばれるに越した事はないです。
仮に、実際に聞く時の音は1~2W程度の小音量だとしても、ギリギリの3~5Wのモニターよりは10~20Wのモニターを絞った音量で聞く方が、深い良い音質で聞けますしモニター自体への負担も(余裕がある分)小さいです。
ただし、そうやって造った音を、スタジオでシミュレータをギターアンプに繋いだ時に再現するのは、かなりの高等技術になります。
クリーン音にしても、ギターアンプは大なり大なり(大なり小なりというレベルではない(^^ゞ)アンプ固有の癖は残りますから、モニターと同じ音はなかなか簡単に作れるモノではありません。
なので、家でモニターを使っての音はあくまでも「気持ちよく練習する」あるいは「録音するならこういう音というものを作る」と割り切り、家でモニターで造った音は、そう簡単にはスタジオでは再現できないぞ…ということは理解しておく必要がありますね。
(そこんとこが理解できてないギタリストは、若い人では昨今結構多いので…)
この回答への補足
ありがとうございます!
詳しい回答内容はもちろん、分かりやすい文章構成に大変感服しました。
最後に、回答者様個人の意見で構いませんので
ギタリストとしてモニタースピーカーを使って練習するのは
「あり」か「なし」かだけお聞かせいただけないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>ギタリストとしてモニタースピーカーを使って練習するのは
>「あり」か「なし」かだけお聞かせいただけないでしょうか?
えと、私的には「大いにあり」です。
自分の欲しい音を、限られた条件下で模索する…という点(これは、やはり必要な事)では、アンプシミュ+モニターの環境は便利この上ないので。
ただ、ライブの事を考えると、ほとんどのライブ会場ではアンプシミュでもステージのギターアンプに繋ぐ事になるため、アンプシミュ+モニターでどれだけ「凝りに凝った音」を完成?させていても、使うギターアンプの特性次第で自宅環境での音を完全再現する事はできない…という点だけ、勘違いがないように…ってことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲップっプー
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
スリーピースバンド 音圧を補...
-
マイクの寿命について
-
ホイッスルトーンってなんですか?
-
踏むと音が鳴る階段はどのよう...
-
声ってどのくらい届く?
-
弓の矢が飛んで来る音ってどん...
-
寝ているときのベル音、金属音...
-
フープによるサウンドの違いに...
-
乳揺れの時の音といえばどれだ...
-
家の玄関の鍵が開く音がして 玄...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
エレキとアコギのセッション 言...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
ギブソン、フジゲン、トーカイ...
-
Un poco ritenuto e marcato の...
-
USBオーディオIFの音が途...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
マイクの寿命について
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
最近airpods proを電車の中で使...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
ゲップっプー
-
新宝島みたいな中華っぽい音っ...
-
PCアンプシュミレーターの音が...
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
効果音が印象的な曲
-
声ってどのくらい届く?
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
『God knows…』の音作りについて…
-
CDのデジタルリマスターって音...
-
Un poco ritenuto e marcato の...
-
さっき誰もいないキッチンの方...
おすすめ情報