
Sub マクロ()
DoCmd.OpenTable "Tテーブル", acViewNormal, acEdit
DoCmd.ApplyFilter , "番号 = '123'"
End Sub
Tテーブルを開き、フィルタをかけたいのですが
テーブルを開くまではできるのですが、
フィルタをかける行では
『ApplyFilter アクションの実行はキャンセルされました。』
になってしまいます。
DoCmd.OnFilter , "質問番号 = '0'"
でもエラーになり、コードの実行すら行えません。
フォームではなくテーブルにフィルタをかけるにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通に考えて・・・
> DoCmd.ApplyFilter , "番号 = '123'"
> DoCmd.OnFilter , "質問番号 = '0'"
の「番号」「質問番号」は、数字じゃなくて、数値じゃないの?
だから、「'」で囲むのは不要!って、落ちじゃないかな?
数値のときは「'」は不要なのですね。
ありがとうございます。
しかし
DoCmd.ApplyFilter , "番号 = 123"
ならエラーにならずに実行できるのですがフィルタはかけられませんでした。
DoCmd.OnFilter , "番号 = 0"
だとエラーになってしまいます。
No.3
- 回答日時:
#2です
フィルタが掛からない?と、言う状況がどう言う状況なのか、判りませんが・・・
「番号」と言うフィールドが無い?とか・・・
(表題が「番号」で、フィールド名は別物って事ね)
Acc2000だと、漢字で始まるフィールド・コントロール等は、バグで挙動が怪しくて、動かない等
色々な要素が考えられます
後、確認不足だったのですが、当方Acc2002では、
> DoCmd.OnFilter , "番号 = 0"
の、OnFilterは、DoCmdの命令群の中に存在しません
ネットで調べても・・・そう言う命令が見当たりませんので、そもそもエラーが出て正解ですね
DoCmd.OnFilter はエラーになるのですね。
ちょっとまだうまくいかないのでもっと調べてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アクセスのfilter、複数条件の記述方法を教えてください。
Access(アクセス)
-
ACCESSでVBAから選択クエリの抽出条件を指定したい
Access(アクセス)
-
Access VBAから使用したExcelプロセスを閉じる方法について
Visual Basic(VBA)
-
-
4
テキストボックスにクエリ結果を表示させたい
その他(データベース)
-
5
テキストボックスに入力した値を、次に入れ替えるまで保持させたいのですが、どのような方法があるでしょう
Access(アクセス)
-
6
クエリのデータをテーブルに入れたい
Access(アクセス)
-
7
ACCESS クエリ→フォーム フィルターをかけたデータのみエクスポートしたい
Excel(エクセル)
-
8
Access 複数フォームを開き、画面の最上面にしたいフォームをコント
その他(データベース)
-
9
Accessのフォームにて、詳細行のボタンを行の内容により、表示/非表
その他(Microsoft Office)
-
10
accessvba 複数条件でFilterをしたい
Access(アクセス)
-
11
アクセスのフォームの幅の最大値はいくつでしょうか?
Access(アクセス)
-
12
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
13
アクセスで数値型のフィールドにNullをいれたい
その他(データベース)
-
14
アクセスで入力したデータの順番が変わってしまいます
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
Accessフォームのテキストボックス内改行無効の方法
その他(データベース)
-
16
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
17
ACCESS クエリで重複データを最新の1件だけ表示
Access(アクセス)
-
18
accessでクエリをExcelにエクスポートする時にファイル名に日付を追加したい
Access(アクセス)
-
19
Access終了時にマクロまたはVBAの実行したい
その他(Microsoft Office)
-
20
アクセスのクエリでSplit関数は使えないのですか
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessで日付が変わると番号が...
-
Accessで別テーブルの値をフォ...
-
Recordset.FindFirstについて
-
最新の日付とその金額をクエリ...
-
vba 直前の操作はキャンセルさ...
-
条件をつけて日付の古い行を抜...
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
Oracleでの文字列連結サイズの上限
-
OracleのSQL*PLUSで、デー...
-
GROUP BYを行った後に結合した...
-
ACCESSの集計クエリで3件ある...
-
ACCESSで大量の更新を行うと「...
-
ADOでエクセルからアクセス...
-
PHP+MySQL
-
Excelで、改行がある場合の条件...
-
oracleの分割delete
-
キーが同じを複数行を1行にま...
-
Access終了時の最適化が失敗?
-
ACCESSのクエリで同じSQL文だが...
-
エクセルのピボットテーブルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessで別テーブルの値をフォ...
-
最新の日付とその金額をクエリ...
-
Accessで日付が変わると番号が...
-
access 自動採番 年が変わる...
-
SELECT * FROM `生徒名簿` INNE...
-
vba 直前の操作はキャンセルさ...
-
accessのテーブルから条件の抽...
-
sqlで質問です。 Aテーブルの登...
-
〜のような結果を出すためのSQL...
-
社員DBを作る
-
条件をつけて日付の古い行を抜...
-
Accessでのレコード存在チェック
-
【アクセスVBA】テーブルにフィ...
-
【SQL】existsでの商演算
-
質問です。 下記のテーブルとデ...
-
主キーの選び方
-
access 自動採番 「10-AA-000...
-
Access 文字+年ごとの自動採番
-
Access VBAで更新履歴を追いたい
-
MySQLで桁あふれを防ぐ方法
おすすめ情報