アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どこかで、レディファーストは「女は戦争中に弾除け程度にしか役に立たないから、先に歩かせろ!」っていう意味だというのをどこかで読みました。
これは本当でしょうか?
また、これが本当だとしたら、現在解釈されているような意味にはいつごろからなったのでしょうか。

A 回答 (4件)

らしいね。



僕が読んだのでは、中世ヨーロッパの衛生事情に関連したものだったけど。

なんか昔のヨーロッパってトイレに溜まった排泄物とかを窓から捨ててたみたい。(下水とかなかったみたいね。ただ、レ・ミゼラブルによればナポレオンの時代あたりには下水整備されてたみたいだけど。どっちが本当なのかな?)
そういうのの”弾除け”という意味だったらしい、と読んだ。(日傘とかハイヒールもそれに関連した事らしいよ。曰く、日傘はそういうウ○コとかを防ぐため、ハイヒールはウン○を踏んでも平気なように、という事みたい。)

現在の解釈は何時頃からなんでしょうね?それはちょっと分からないなぁ。他の世界の常識に照らし合わせてみて、そんな馬鹿な事あるわけないって誤解されたんじゃないのかね?
    • good
    • 0

玉除けの話は知りませんが特にアメリカは裁判社会なのでレディーファーストとして女性を持ち上げすぐに訴えられない様にしている(一種のゴマスリ)とは聞いた事があります。




質問に答えられずごめんなさいm(_ _)m
    • good
    • 0

困ったときのOKWave……じゃなくて、Wikipediaの記事を紹介します。



参考:ウィキペディア『レディファースト』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%87% …

元々は、騎士の次男・三男が、裕福な未亡人に接近して後釜に居座ろうとする処世術だったようですが、そこから騎士道の理念に発展したとのことです。

で、それとは別にこんな解釈もあります。

『「レディーファースト」は男尊女卑?』
 http://blog.tsushin.tv/yoshua/item/7092

上記の記事にあるように、女性を先行させて毒見役をさせたり、あるいは暗殺よけにするとの意見ですが、これって私も別の場所で見聞きした記憶があるのですが、ソースがはっきりしていないんですよね。
ですので、質問者の方の内容と同じく、ソースがはっきりしていない都市伝説の類(たぐい)ではないかと、現時点では判断しています。


なお、余談ですが、日本の武士が妻を同伴して歩くとき、常に三歩下がらせるというのは、決して男尊女卑の観念ではないとの意見をネットで読んだことがあります。

日本も江戸時代の初期までは物騒で、刃傷沙汰がよくありました。
ですので、刀をもった武士が先に歩いて、非武装の妻を守るという意味があるそうです。

それで後に太平の世の中になっても、武士の夫婦が外を歩く時には妻を下がらせる習慣となったのですが、庶民のカップルが手をつないで歩くのを見て、内心でうらやましがっていたとかいないとか。

私もリソース覚えていないので、これも都市伝説なのかもしれませんが、まあご参考まで。
    • good
    • 6

私も聞いた事がありますが、出典は判りません。


ウィキペディアは信頼性を増すために、出典元を積極的に表記するようになりましたから、出典が確かであれば(一説として)信じてもいいと思います。

ヨーロッパの宮殿の庭はトイレを兼ねている為で、都市整備により下水道が発達しても、トイレは遅れていたようです。また街中が糞尿だらけだったのはイギリスで、中世では国勢としては優位を謳っていたものの文化は未発達でした。(私は親仏派なので、英国の優位を認めたくないだけです)

レディーファーストは弾除けというよりは賊除けですね。扉の陰に隠れて切りつけてくる賊を避けるためのもので、女性が斬られると言うよりは、先に入れて確認させる意味が強かったと思います。
もう一つ面白い説があります。
これは人類保存説で、男ばかりが生き残っても女性の妊娠期間が1年近くあるので、年に1人しか生まれない。しかし女性が多く生き残れば、一年に女性の数だけ子供が増えるから絶滅を免れるという事。
しかも、子育てに10年必要なら、10人居れば子育て期間も他の女性が子供を産めます。(昔は15歳で元服(成人)です)
だから女性を大切にするという考え方。
戦争に男性が行くのも、昔は兵士の数が多いほうが有利だったので、女性は子供を産んで人口を増やすの(減らさない算段)が目的です。
近代先進国の論理からすれば男尊女卑でしょうが、少数民族では民族の存続の為に実際に行なわれていることで、決して女性蔑視から生まれた考えではありません。従属保存の苦肉の策です。

で、全て女性が先というのは誤解で、例えば階段を登る時には女性が先ですが、降りるときには男性が下(先)になります。
スカートが覗けるなんていうのはミニが出来た以降のことで、これは転落防止です。

馬車に乗るときは女性が先ですが、降りるときは男性が先です。
これはドアを開ける、手を添える事から来ていますが、自動車でも同様で、今は手を添える代わりに高級ハイヤーでやっているように、ドアに頭をぶつけないように手でドアのヘリを隠すのが作法です。

ちなみにエレベーターは難しいところがあります。
女性を先に入れてボタンを男が押すという解釈と、安全確保のために増す男が入ってみるという解釈があります。
しかし、エレベーター事故の大きな原因の一つは高校生の死亡事故のように、荷重がかかった瞬間の誤作動で、これを考えるなら男性が先に入ると女性が入ろうとした瞬間に誤作動が起きてしまう事になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事