dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スターバックスコーヒーって贅沢or普通の飲み物?

どちらかに投票をお願いします。

A 回答 (32件中1~10件)

そもそもコーヒーって贅沢品でしょうか?


酒を飲みに行ったら何十倍も金がかかりますけど、酒を飲みに行く人多いですよね?
一時間当たりの金額で計算すると漫画喫茶と同じぐらいの料金だと思います。
スターバックスに限らず、コーヒーであれば、どんなコーヒーでも普通の飲み物と思いますよ。
また、味がどうとか言われる方も多いのですが、喫茶店の一番かかる経費はコーヒー豆ではなく場所代です。
ドトールの木の小さな椅子は「早く飲んで早く出て行ってくれ」のメッセージなのです。
従って、私の感覚ではドトールよりは安いかなとは思います。
まぁどちらもコーヒーの味としては普通で特別においしい物では無いとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの皆様のご回答ありがとうございました。
今回は、すべての回答が参考になったため、ポイント付与を見送らせていただきます。

お礼日時:2009/06/26 18:14

>スタバ、アメリカでは思い切り「労働者飲み物」。



これはないっすよー。Weedsってドラマ日本でもやってますか?あれに出てくる「元金持ち、今は旦那が住んで中流上の生活を維持するために大麻を小売して生きている主婦」のどんちゃん話の超笑えるドラマやってますが、あのドラマでもさんざん出てくる「スタバのようなコーヒー店」にもあるとおりエリートも中流階級も行きます。と、いうより、今のアメリカの労働者の給料からいったらそれことスタバは高級品ですよ~。

なので、その一言をいったアメリカ人の素性が知りえませんが、それはその人個人のちょっとどくとくな偏見だと思います。

ちなみにわたしの住んでいるところ(アメリカではない)でのスタバでのチャイティー・ラテは日本円にして\375。聞いていると日本のスタバよりちょい安くらいみたいですねー。

でも\375で他になにが買えて何が食べられるか。それと比べて、高い安いじゃないでしょうか?

テイクアウトのコーヒーにしては普通だと思いますが、もっとおいしく、もっと安く買えるところもありますけど、どこにでもあって欲しいときに便利、ということで皆スタバになっちゃうんじゃないでしょうかね~~。
    • good
    • 1

かなり贅沢ですね。

私は滅多に入れません。
エスプレッソベースのアレンジコーヒーが450~500円以上なんて。
ちょっと食事すると軽く1000円吹っ飛びます。

ただ禁煙なので、ありがたい存在ではあるのですが。
#テラス席の喫煙も禁止して欲しい。
    • good
    • 0

値段が高いという意味なら贅沢。



でも私の中で「贅沢」という単語は「高いけど『美味しい』」という意味を持つものであり、スタバのコーヒーは「高い」「味は普通」なので、何になるんでしょうね…?
    • good
    • 0

値段だけみたら、贅沢に感じます。


正直、自分でいれたコーヒー、エスプレッソ
のほうがおいしいし。
たばこにうんざりしたときに、利用します。
高い分は、空間代金だと思っています。
    • good
    • 1

贅沢品ですね。


飲み物も食べ物も値段の割にはコストパフォーマンスが悪いしどうかなと思いました。店の雰囲気も思ったより騒がしいし落ち着けなかったですね。
    • good
    • 1

うう、決してまずくはないですがさりとておいしいとも思えない…


あれであの値付けは正直高いな…従ってある意味贅沢ですね。
あれに100円ほど足して普通の喫茶店でゆったりコーヒーを飲んでいた方がいいですよ。
    • good
    • 1

コーヒーの酸味が嫌いで、


エスプレッソの味のみ受け付ける者です。

ほかのコーヒーショップやファーストフード店では
カプチーノを頼んでも酸味があったり薄かったりで
たいてい美味しくないです。
多分、他の豆で普通にドリップした物に泡立てたミルクを乗せてるだけなんでしょう。

私が飲みたいと思う時は
ちゃんとエスプレッソ豆を使用し、
エスプレッソマシーンで作った濃いカプチーノを飲みたいので
それを贅沢とは思いません。
    • good
    • 0

う~ん・・・時と場合によるかな?



味は可もなく不可もなくだけど、
コーヒーだけの値段設定を考えるとあきらかに高い。
って事で贅沢品になるかな?
あの金額を出せば、違うお店でもっとおいしいコーヒーが飲めるし。

そういうわけで、普段あまり飲むことはないが、
TSUTAYAと一緒になっている店舗だと割安感を感じる。
数時間本読めてコーヒー飲んで、
駐車場代がタダになる。

なもんで自分は、
+αの付加価値を利用した時のみ普通の飲み物かな。
    • good
    • 1

ある意味、贅沢品です。

不味いのにあの値段、コストパフォーマンス低過ぎです。

味に対して値段が高すぎる。コーヒーその物が美味しくない。

コーヒー屋さんは、豆を炒る所から始まってその場で目の前で入れてくれるトコもあります。でも、香り、味と共にコーヒーってこんなに美味しい物だったんだと思う様なものが、スタバより安い。このコーヒーは絶対自分で入れられない場合、高くても文句言えない。

スタバ、アメリカでは思い切り「労働者飲み物」。

アメリカに出張した時、朝、4時半に空港で飲んだら、スーツのビジネスマンが、ごっそりいました。忙しかった出張時、PC打ちながら毎朝スタバです。甘いコーヒーで朝食代わりに目を覚ましてました。アメリカ人に、「日本でスタバってオシャレな場所なんだよ。」って言ったらビックリされて、「なんで~?」。アメリカで働く人に聞いたら「ありゃ、夜が明ける前に朝早く働きに行く人が、眠気覚ましと栄養補給に飲むんだよ。だから、ものすごく濃くて甘いしんだ。」って。自分もなっていたから、なるほどと思いました、オシャレじゃなくて、朝ごはんをちゃんと食べれないほど働かされてる人が「ボケーっとしとらんで、はよ起きて働け!」なコーヒーです。スタバに行く生活=きっつい生活です。アメリカでスタバ愛用者は、十分寝てられない時間の奴隷な気の毒な人って印象になってしまいました。アメリカ人にとっては「スタバに行かなくてすむ生活」の方が優雅で贅沢です。でも、あんなに早くから開いてる覚醒させるコーヒー店舗はスタバが一番多いんです。
全然、リッチでも贅沢でもなく、「働く為の簡単で安価なガソリン」状態なんですよ、スタバのコーヒー。

私は、時間がゆっくり流れる古いジャズでもかかってる昔からある拘りオヤジの小さなコーヒー店で、豆を自分で選んで炒って貰って、ネルで入れてもらうコーヒー屋に行きたいです。この時間のゆとりが本物の贅沢だと思います。

スタバって「貧乏暇無し」の代名詞って感じです。

日本では、ドトール、ミスドの方がいいです。なんとなく、「一息つこうかな」って思えて、「コーヒーを飲んでる」って感じる。値段も手ごろで安心だし、店内に変な緊張感が無い。

私はスタバが嫌いです。日本に帰ってからも、出来たら飲みたくないです。トラウマです。あれを飲まないといけない生活って、貧乏臭い「時間の奴隷」で嫌ですね。見栄で飲んでる人を見ると「解ってないな~、田舎モン」って思いますよ。アメリカ行って飲んでみろって。

とにかく、スタバが嫌いです。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!