No.2ベストアンサー
- 回答日時:
後日、パソコンを用いて編集することに的を絞っていいますと、最近の写真編集ソフトや一部のアルバムソフトには、機能としてついているものがあります。
たくさんありすぎますので、デモCDやお試し用のソフトを置いているサイトなどで機能の有無を調べるといいのではいかがでしょうか。ただ、私はそんなソフトを買うつもり無いのと頻度が高くないので、以下の二つのソフトを使って、いわゆる帯(例:「○年○組 集合写真」っていうの)を作っています。結構、一個目を作る時の根気と失敗を恐れなければ、あとは使い回しですのでいいと思います。(使いまわしで5回使って、プリント枚数は100枚超えました(笑)。自己満足になりますが、写真屋さんで頼むのよりもいい写真が出来て、友達などに配るときは喜ばれています。応用を利かせれば、年賀状の裏書も出来ちゃいます。)
まず、フリーソフトのViXというソフトで写真画像のサイズを確認します。(検索すれば間違いなく、出てくるソフトです。)
次に、Windowsに入っているアクセサリの「ペイント」(お絵かきソフト)を使って写真画像のサイズ合わせて(「変形」→「キャンパスの色とサイズ」)帯を作り保存します。このとき、書きたいことを最大フォントで記載します。下には文字と同じくらいの空白を持たせることが必須です。
この後は二パターンあって、ViXで結合する方法とペイント内で組み込む方法があります。
前者は帯を写真の文字を追加するスペースが無い場合に使います。ソフトで画像を選んだ際に編集をクリックすると、連結というのが出ますので、それでくっつけちゃいます。
後者はスペースがあるときに使います。ペイントで両方のファイルを開いて帯のファイルをコピーして貼り付けます。
それぞれ、加工後のファイルを保存しておき、プリントアウトしてます。
おうちプリントする場合は出来るだけ、プリンター設定ではみ出し量を少なめにするといいと思います。一度帯を作っておけば、使い回しがききますので、いいと思います。
あくまで私がやっている方法なので、もっといい方法をお持ちの方はアドバイスしてください。
詳しい方法を教えてくださりありがとうございます。
案外、簡単には挿入できないのですね。やむをえません。勉強します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
日付を入れるだけならば、写真編集ソフトで印刷時に自動挿入できます。
プリンタ付属のソフトでもできることが多いです。Epson PhotoPrintやCanonのEasyPhotoPrintなど。
Epson PhotoPrintはコメントも入れられるようですね。
(最近のソフトはコメントを入れられなくなったらしいです…)
フリーソフトではJStamperだと日付とコメントを入れられますね。
ただ、撮影場所はそもそも写真のファイルに情報が含まれていないため、どのみち自分で手入力するしかありません。
また、一度コメントを入れて保存したJPGファイルは、コメントを抜くことができないと思いますから、ファイルを2重に作ることになります。
印刷時に自動挿入してくれるプリンタ付属のソフトが一番いい
かな。
最近のデジカメはGPS付きで、撮影場所も緯度と経度を記録してくれますので、付属のソフトで撮影場所・日付の入った写真を印刷できるようです。まだ高価格帯の機種だけのようですが…。
日本メーカー製でなければ GPS カメラ で検索すると、4万円前後のデジカメが出てきますね。Panasonic CCD採用だがメーカー不詳(笑い)
多分、撮影場所を挿入してくれるようなソフトは付属していないと思います。(付属ソフトはUlead製のようですが、対応しているかどうか分かりません。)
でも、そのうち普通のコンデジで出るでしょう。
参考URL:http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/ …
No.1
- 回答日時:
ご質問の意味がよく分かりませんが、自動で入れる、ではなく
後日手作業で入れる、ということですか?
パソコンで?
それとも他の何かで?
パソコンだとしたらどういったソフトをお持ちですか?
私用しているカメラはどういったものですか?
もっと詳しく書かないと、何もお答えできません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) 写真3枚をA4に貼り付けたい 5 2023/07/03 14:36
- その他(読書) コレって恋ですかの写真集について 最近発売したコレ恋の写真集を購入したのですが、前半部分の廃墟のよう 1 2022/11/26 21:13
- au(KDDI) 「カメラへのアクセスを許可してください」のせいで年齢確認書類を撮影できない、アップロードできない 2 2022/11/01 00:04
- Excel(エクセル) Excelでこういうカードの作り方 枠線の引き方や、挿入画像の拡大縮小など わかる方教えてください、 2 2022/05/03 21:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 禁煙の敷地(賃貸マンションの1階)にて部外者と思われる者がほぼ決まった時間に喫煙している場合警察に通 6 2023/07/04 07:54
- 一眼レフカメラ Canon R6 mark2 のピント合わせについて 5 2023/08/25 14:47
- その他(Microsoft Office) 複数の写真を1枚に印刷 5 2023/05/05 22:41
- DIY・エクステリア 灯油配管の封止方法教えてください 3 2023/05/23 17:24
- 格安スマホ・SIMフリースマホ カメラ付きスマホではダメな場合があるの? 15 2022/06/12 09:14
- 団地・UR賃貸 集合住宅の共用部分と法律 6 2022/10/13 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクスプローラーで右クリック...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
PCで オッシロ、マルチテス...
-
windowsのログインで、パスワー...
-
目盛板を作製できるソフト
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
XP対策でパソコン買い換え 70台
-
VISTA Basic未対応の主なソフ...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
どうすればMP3をサラウンド化出...
-
「Wine」で「PloView」は動きま...
-
Windows7 64bit版で、一般に32b...
-
フォルダに暗証番号をつけてロ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
「Microsoft.Jet.OLEDB.4.0 プ...
-
windows7で画像を編集できるソ...
-
XP モード プリインストール済...
-
IE7 そろそろ大丈夫?
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
まだまだ使う気なのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
windowsについて
-
PCA商魂EX Windows版
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
目盛板を作製できるソフト
-
時計がずれるんですが・・・・...
-
0x8007048Fって?
-
WindowsMEに対応して...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
アイコンが戻りません
-
最近のソフトの対応OS
おすすめ情報