dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は以前からピアノを1日1時間程度弾いていましたが、
最近電子ピアノを購入しまして、夜中でも出来るということで
ここ3日で15時間ほど弾いてました

そしたら腱鞘炎や筋肉痛ではないのですが、手全体が重く、
指が思うように動かなくなり、少々困ってます

ただの弾きすぎで、しばらく弾くのをやめたら治ると思いますが
あまり間隔を空けたくないので対策を教えていただきたいのです

痛みはほとんどなく、お風呂でほぐそうともしましたが、あまり効果が
得られませんでした

弾いている曲はテンポ160で両手16分音符オンリーの小節が
いくつも続いたりするものです この部分が前まではある程度
弾けていたのですが、指がまわらなくなってしまいました
もしかしたらまだ電子ピアノに指がなじんでいない影響も
あるかもしれません

弾き方のアドバイス等でも構わないのでよろしくお願いします

A 回答 (3件)

はじめまして。

指導者です。
練習を中止して様子を見た方がいいと思います。ただの弾き過ぎなら、動かさないことがいちばんの対処になると思います。
筋肉の疲労とは別に、稀に演奏者の障害の一つにジストニアの中の奏楽手痙という疾患もあります。
いずれにしても、異常が感じられる時には休養し、改善が見られない場合は、早期に専門医をお訪ねになった方がいいと思います。
ご回復をお祈りいたしております。

この回答への補足

一日控えたら元通りになりました!ありがとうございました!
これからは加減、試行錯誤をして頑張りたいと思います!

補足日時:2009/05/29 14:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足とお礼欄を間違えてしまいました・・・すみません

お礼日時:2009/05/29 14:15

適正な練習量はわかりませんが現状の改善案としてすぐに思い出したのはスポーツのアイシングでした。

アイシングをキーワードにして検索するとその方法はただ冷やせばいいというものではありませんでした。以下はその一部のURLです。

http://www.weed-y.com/toreasu07.html
http://www.jcoa.gr.jp/sports/h15/contents/jsh36. …
http://www8.ocn.ne.jp/~bonet/nazeice.html

思うような効能が得られない場合はトレーナーやスポーツ医学の知識のある方にアドバイスを求めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざリンクをありがとうございます!
一応一日だけ控えたら元通り動くようになりました!
にしても、アイシングって、ただ冷やすだけではないんですね・・・

お礼日時:2009/05/29 14:11

練習量をイキナリ5倍にまで跳ね上げたら誰でもそうなると思いますよ・・・。



楽器はいかなる場合もリラックスして演奏するのが大前提です。
もしかしたら、鍵盤の位置がみぞおちよりも高い位置にあったりするかもしれません。

また、ピアノの鍵盤の硬さと電子ピアノの硬さに違いがあっても、同じような現象が起きると考えられます。
たとえば

プロ野球選手・・・ピッチャーに軟球を握らせます。本人が軟球だとわかっていれば、絶対に本気で投げることはありません。
また、だまして軟球を硬式そっくりにカラーリングして投げさせた場合、そのピッチャーの肩が外れます。

その仕組みは、階段などで空を踏んでしまう時と同じことが起きるのと同じ原理いいます。
つまり、階段が終わってるのに階段のつもりで足を運ぶと降りるときであれば、足が途中でガンとぶつかったようになり、上っているときならば、足がストンと落ちるようになってしまうあの感覚です。

各言う私はドラムをやっていまして、ヒッコリーという普通のスティックで練習していましたが、「すばやい動きを!」ということでメイプルという軽いスティックを持ったことがあります。
するともう、抜ける抜ける・・・なんだか、ひじの関節が取れちゃっているような感覚さえ覚えて、しまいには肩がすぼんで全然叩けなくなってしまった覚えがあります。

ギターの場合は、ストラトで細いネックのやつと、レスポールと持っているのですが、片方を2ヶ月放置して久々に手に取ると、なんだか違う楽器をやっているのではないかと言うほどに違和感があります。

楽器と言うのは不思議なことに使えば使うほどどんどん体の一部として染み付いてきて、放置した分だけ離れていってしまう不思議な存在です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鍵盤の高さは肘が直角になっているので問題ないと思いますが・・・
確かにちょっと力んでいたかもしれませんね 注意してみます
ありがとうございました!

確かにストラトとレスポールは同じギターなのにネック、重量が
かなり違うので持ち替えた時は弾きづらいですねw

お礼日時:2009/05/29 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!