

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノに限らず楽器の演奏には、次の2つの能力が必要です
1.良い音楽を奏でたい、楽しみたい、表現したいという、メンタルなモチベーションを持つこと。
2.その楽器に合わせたメカニカルな体の動きを実行できること。
ですので、いくら情熱と知識があっても指が思うように動かなければ好きな曲を弾くことはできませんし、逆にいくら指が動いても、理論的な知識が足りなければ薄っぺらい演奏にしかなりません。
楽譜読みは、小学生でもできますから、しっかり練習すれば自然と身に付きます。特にピアノは五線譜に対応する鍵盤はただ1つしかないので、慣れれば楽です。ギターでは1つの音に対するポジションがいくつもあるのでそれをマスターするだけでも大変です。
>楽譜から目を話す癖があって
>音と手の形がおぼえたら楽譜を見ない
これはあまり良いとは言えません。ピアノは手許を見るのではなく、常に楽譜を見ながら弾く癖をつけて下さい。無理に暗譜する必要はありません。逆に言えば手の感覚は練習によって敏感にしておき、手許を見なくても音が分かる(間違えない)程度には体に覚え込ませた方がいいでしょう。
2年も練習しながら譜読みがあいまいということはレッスンについていないと推測されますので、基本的な楽譜の読み書きや指の動かし方についてはレッスンについて最低限のことを教えてもらうことをおすすめします。ピアノという楽器は合理的にできていますが我流で変なクセをつけてしまうと後々それを矯正するのに大変な時間がかかります。
ぜひ1年ほど基礎レッスンについて勉強して下さい。
No.3
- 回答日時:
いくつくらいで始められた方なのか、どういうスタンスで(趣味なのか、何かを目指すのかなど)やっていらっしゃるのかなどがわからないので、一般的なお返事になりますが…
人の手はピアノ用にはできておらず、ピアノを弾くのは本来の人の手にとっては不自然な動きともいえます。だから、「2年くらいでミスタッチがあっても普通」くらいに思ってもいいのではないでしょうか。テンポキープも、しっかりとできるようになるのには時間がかかります。
もし先生についているのでしたら、練習の仕方の工夫など聞いてみるとよいと思います。
これは私の考えですが、趣味でしたらミスタッチをするかどうかより、楽しく弾けるかどうかの方が大切なのではと思います。曲が嫌いでなければ、1つの曲をじっくり味わいながらやるのも良いと思いますよ。

No.2
- 回答日時:
楽器演奏するのは手足ではありません。
あなたの「脳」です。目の前にある楽譜の、その向こうにある「美しい音の流れ」をあなたの「脳」にもう一度よく考えさせてみてください。
練習して楽譜を暗譜できたら、次はあなたは静かな部屋で譜面台以外の明かりを消し、今「満員のサントリーホール」舞台でリサイタルをやっている気持ちで演奏しましょう。そうです、間違いは許されません。
No.1
- 回答日時:
20年前に卒論で研究した友人がいましたが、結果は、ピアノ科の生徒と、一般の学生と、手の器用さはあまり変わりがなく、指の力や手の力にかなり違いがあるという結果でした。
手の器用さは「ピンセットで小さな輪っかをリングに通す」とか職業適性検査の一部だったかなあ…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青葉の歌 伴奏 難易度
-
ピアノ、ベース、ドラムで演奏...
-
青葉の歌を合唱でするのですが
-
JPopの曲のピアノ伴奏で 原曲か...
-
ソロコンの伴奏について
-
ピアノ譜でアコーディオンを弾...
-
★普通の人がピアノを弾く理由は...
-
ボートレースの一般予選競争の...
-
NHKおさるのジョージの主題...
-
「ちびすけうさぎのカルロスロ...
-
美大出身の元嫁と良く口論にな...
-
思い出の楽器(特にピアノ)を...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
名古屋駅のストリートピアノっ...
-
4歳のピアノの生徒がふざけたり...
-
ファルコーネ(FALCONE)という...
-
小学3年生の娘がピアノを習っ...
-
4歳の娘がYAMAHAのグループレッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青葉の歌 伴奏 難易度
-
ボートレースの一般予選競争の...
-
青葉の歌を合唱でするのですが
-
合唱の「モルダウ」の伴奏が弾...
-
ピアノの伴奏について...
-
伴奏を頼まれたときの諸経費
-
このレベルのピアノで小フーガ...
-
ピアノ、ベース、ドラムで演奏...
-
滝廉太郎作曲の花について
-
吹奏楽部に所属している高校生1...
-
合唱コンクールで「心の瞳」の...
-
大地讃頌
-
親知らず子知らずの伴奏って、...
-
「ちびすけうさぎのカルロスロ...
-
絶対音感 があるとどういう仕...
-
In terra paxと海の匂いの伴奏...
-
東京都教員採用試験二次対策(...
-
中学二年生です。 もうすぐ合唱...
-
ゆずの「友~旅たちの時~」の伴奏
-
今、中学二年生です。11月に合...
おすすめ情報