dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代前半の母親ですが、29歳になる娘のことでご教示お願いします。
娘は大学時代、中国に1年留学し卒業後、仕事レベルの中国語を取得したいと、中国の日本企業に就職しました。
オリンピック時に北京に居るのが夢だというので、応援してまいりました。2年前友達3人で部屋をシェアし、昨年そのうちの1人中国人女性Cと北京に移り、有名外資系企業に職も得て私共家族は最終的夢の達成と喜び、後はできれば帰国の時期を考えて欲しい旨を、そろそろ伝えたいと思っていました。
娘とは電話、PCのスカイプ、小包などやり取りは頻繁でCとも話し、彼女にも贈り物をしていました。
今年の2月、電話で突然「Cと結婚する。ニュージーランドで式を挙げグリーンカードを得てそこに住むが、将来は北欧に行く。もう準備中だ。」というのです。「今や同性愛は普通のことで、否定するのは偏見だ」とも言い、私は仰天しましたがネットやここのサイト、書籍などで多くの知識を得ました。時間が取れないとの彼女の言を受け、私が単身北京に赴きましたが、彼女の態度はまるで相手に監視されているような異常さ、私との会話中も常にケータイで連絡をとり会っている、とにかく会えばわかるの一点張りでした。私はもっと冷静に娘の説明を聞きたくて今回はCには会わない、と行く前から何度も念を押していたのです。態度も冷たく帰りのフライトは泣きっぱなしでした。
娘は4月に3日間家に戻り、「ひどいことを言ったり、したりしてごめんなさい。」と謝ってくれました。「Cをとれば両親に申し訳ないし、親をとれば自分の気持ちにたいしてつらい。」「もし帰国して将来ずっと1人でも親は責任とってくれるのか」と言います。Cに対しては性別を超越して[本当に自然」で他の女性に感じたことはないそうです。
「周りの人には適当なストーリィをつくって海外生活を楽しんでいると言って欲しい」とも言っています。私は何度も何度も前向きに考えようとしたのですが、やはり認められません。偏見と言われようが同性愛を嫌悪します。夫は今強く拒否して自殺したり、廃人のようになったらそれこそ大変なことだから静観しようと言います。私は3ヶ月間毎日、仕事中でも泣いています。狭心症にもなりました。私が変になりそうです。
娘にどんどん強く言って気持ちを変えさせることはできないでしょうか。同性愛を撤回(?)した方はいませんか。そういう方を知りませんか。

A 回答 (10件)

#7です。


お礼と補足ありがとうございました。

補足を読んで、私にも娘さんに似たようなことがあると思ったので、もう一度回答させて下さい。
世間的に「偏見」がある悩みを持っているという点です。
私は9年間精神的な病を患っています。
私は元々明るく社交的な性格だったのですが、自分がどんよりとした思考をしてしまうことを感じたとき、「一番大切な人たち」に理解して欲しくて、「カミングアウト」しました。
しかしそれは、私の大切な人たちを落胆させ、混乱させる告白だったようです。
「辛いのはわかるけど・・・」というのが正直なところだと思います。
友人の多くは離れていきました。
両親(特に母)は私とどう向き合えば良いのかわからないようです。
また母が私に対して発した言葉で傷つくことがあります。
こちらのHPで質問させて頂いたりするのですが、そのご意見・ご回答も
『同意する(もしくは同情する)VS両親に対して甘えすぎだ』という構図になり、回答して下さっている方同士で対立することも。。。

>Cは生まれつきの同性愛者、と親にも周囲にも公言し堂々と楽しく生きている人だそうです。

Cさんのように世間に偏見を持たれる思考や悩みを抱えているにも関わらず、堂々と公言できていること。
何より、それにも関わらず楽しく生きている人なのだとしたら・・・。
私は憧れのような気持ちで、性別の問題は関係なく恋愛感情に似た感情を抱くかもしれません。
私は自分のコンプレックス?で、相変わらず性格がどんよりしているので、明るく向き合うことができたら素敵だなあと思ってしまうと思うのです。

私の育った家庭も質問者様のご家庭のように両親は仲が良く、私の夢に対して応援してくれる家庭でした。
なので、病気になったことを本当に申し訳なく思います。

娘さんが同性愛者であることだったり、何か世間に「偏見」を持たれるような大きな悩みを元々抱えていたとしたら・・・。
それをお母様に心配をかけないよう明るく接していたとしたら・・・。
もちろん何度も娘さんにおっしゃったことはあるでしょうけど、もう一度「今まで苦労もあっただろうけど、よく頑張ったね」と心から声をかけてあげてくださいね。
娘さんからは「結婚の問題とすりかえないで!!」と怒られてしまうかもしれません。
でも、心の底ではそういった心の触れ合いを求めているような気がします。

私の両親は、私の問題に対して第三者に意見を求めるようなことはしません。私に対する悩みを共有しているのは親族間のみだと思います。
本を読んで、知識を得ようなどという行動もしません。
病院に着いてきてくれたことはありますけどね。
その点で、非常に質問者様はバイタリティーにあふれていて、正直うらやましいです。
私が悪い症状が出たときに「なんで、そんなになっちゃったの?」「お前を見ているとこっちが病気になりそう」と泣かれたこともあります。これは正直非常に辛かったです。

娘にとって両親は「今までと変わらずいつも明るく、いつまでも元気でいて欲しい」と思うものですから。
質問者様の>私は3ヶ月間毎日、仕事中でも泣いています。狭心症にもなりました。私が変になりそうです。
というのをどうか娘さんに悟られませぬようお願いします。
難しいことですが、理解してくださるご主人とよくお話され、医療機関を受診しても良いと思います。

ご自身を本当に冷静な状態にしてから、娘さんとお話されてください。
今が話しをするときと焦る気持ちはあると思います。
しかし、親子でもお互いが理解できないとき、冷却期間を置いてもいいと思います。
また、親子だから何年後になろうともいつでも理解を深めることができると思います。
私の父が私にそう言ってくれたんです。とても楽になりました。

自分のことばかり書き、長文失礼致しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思い出しました。かつて、友人から精神の病で時々入院していると打ち明けられた事を。聡明な彼女の不可解な言動に人間性を疑い少し距離を置こうかと考えていたところでした。病気なら仕方がないと納得でき、友人は「あなたならわかってくれると思った。」と喜び、私も友人を失なわずにすみました。娘も方法は稚拙すぎたけれど私を信じてくれたのだと思います。友人は調子の悪い時の自分を見られたくない、と体調の良い時だけ連絡をくれ、交友を続けてきました。(今は元気です。)mochakonaさんのお母様はあなたの調子の悪い時も見なければなりません。母親って、いつの間にか自分と娘を一体化させている様です、自分の理解外の時はなぜ?自分の子なのにって。私の母も、[娘たちは私と違う。」と嘆いていました。違って当然、少し放って置けば良いのにと若い私はそう思えたのです。姉たちのスキャンダラスな事件に疲労困憊の母に対し、自分だけは心配かけたくないと明るく振舞いました。でも事件のせいで、近所や転校したばかりの学校での無視、嫌がらせがあり、田舎で逃げ場など無い中学生の私は頭皮をナイフで傷つける痛みで心の痛みをカバーしていました。次の事件の時は、やはり転校したばかりの高校生でしたが、幻覚に怯えました。だから娘が思春期の時は、随分配慮したつもりですし、自分が欲しかった時代に得られなかったことを、子供にはできる限り与えてやりたいと思っててきました。世界中を敵にしても子供を守ると真剣に考えていた私は今どうしたのでしょうね。あなたがおっしゃるように、私の現在はバイタリティーにあふれた生活です。この年で、真似はできない、と友人達は言います。だから、あなたのお母様も不思議ではないと思います。私は40代半ばで病気と
怪我の後、自分の人生を少し変えることにしたのです。自分ができる最高のことを自分に与えよう、と。実現でき始めたのは50歳すぎてからです。やっと一息ついたら、何かに鷲掴みにされて一気に過去の暗い澱の中に戻された。娘のことはそんな感じでした。同性愛だけでなく自分自身の問題でもあったと改めて思います。どうぞご自身を大切に。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/29 15:59

40才のレズビアンです。


若輩者で恐縮ですが、ご参考になればと思い、回答させて頂きます。

お嬢様から突然のカミングアウトに本当に驚かれた事と思います。お気持ち、お察しいたします。

私はOKWaveでも同性愛関連の質問に回答していますが、自分のサイトやリアルでも相談に乗ることが多いです(もちろん、私も友人に相談することも多いのですが)。
その中で、いつも話しているのは、カミングアウトをするときは、相手の立場をおもんばかって話を進めないといけないということです。

近年、日本でも同性愛同士の交流が盛んになり、正しい情報等を交換する機会や場所も増えてきました。今までならば、相談する相手も見つからず、独りで思い悩み、異性愛のフリをして生きざるを得なかった同性愛者が、友人を得て情報を得ることで、自らの性的指向に正直に向き合い、自分らしく生きる選択をすることが可能になってきました。
しかし、それと同時に「カミングアウトをどうするか」という問題が、浮上してきています。

一つ方法を間違えると、話が全くかみ合わず、お互いがお互いを理解できない、という事にも成りかねないからです(実際、多いです)。

いくらオープンになってきたとは言っても、同性愛は少数派であることには変わりありません。家族(両親やきょうだい)は、自分の子供が、自分のきょうだいが、同性愛者だとは思ってはいない・思いたくないのが大多数で、それを前提に同性愛者はカミングアウトをする必要があります。

「話し合いができる状態」にし「理解を得る」ためには、自分の気持ちをきちんと伝えるのはもちろんのこと、同性愛に関する正しい情報と知識を自らも得て、話し方・伝え方も考えた上で、カミングアウトをする必要がある、と私は思っています。

ご質問の内容を拝見した限りでは、お嬢様様は、かなり強引に話を進めているように感じます。反対されたくない、自分を理解して欲しいという気持ちが強すぎて、急ぎすぎてしまい、空回りをしてしまっているように思います。

ご両親を愛しているからこそ、失いたくないからこその行動にも感じます。

お嬢様が落ち着いて話しができるような機会を、質問者様が作ることは難しいでしょうか。ゆっくり、時間をかけて話し合うことしか、お互いを理解する道はないと思います。

私は、お嬢様にも、ご両親様のお気持ちを考えて丁寧に話をすることを、心からお勧めしたいです。

恋というのは、盲目になりがちです。
質問者様にも経験がおありだと思いますが、本気で愛する人と出会ったとき、しばらくの間は有頂天になってしまうことも多いです。恋愛経験が少ないのであれば、尚更だと思います。
時が経てば、冷静になれると思うのですが……。
そういうお嬢様の気持ちや状況も、汲んであげられないでしょうか。

また、同性愛指向は変えられるものではありません。
質問者様がご主人様を愛し、唯一無二の存在として信用されているように、お嬢様も彼女さんを愛していらっしゃいます。
性的指向、つまり人がどの性別を恋愛対象とするかというのは、その人が生来持っているものであり、変えることはできません。異性愛の方が異性を誰かを愛するように、同性愛者は同性の誰かを、両性愛者は両性の中から誰かを愛します。
これは、変えようがない事なのです。

同性愛に偏見を抱いてしまうのは、致し方がないと思います。しかし、お嬢様の「彼女さんを愛する気持ち」を、ゆっくり聞いてあげられないでしょうか。

理解する・受け入れることを、強制することはできません。しかし、「知る」ことは可能ではないでしょうか。
質問者様にも、お嬢様にも、お互いの気持ちを知り、理解し合い、話し合うという姿勢が必要のように思えてなりません。

長文・乱文、失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
今の気持ちは、急いで納得しようとしないで時間を置こうと、以前よりかなり穏やかなものにになりました。思い切ってこちらに投稿することにより、MEIYK様はじめ誠意ある数々のご回答をいただけました。皆様のご意見をひとつずつ何度も読み直し、自分の気持ちを整理してまいりました。この数日間、貴重な体験をさせていただき感謝しています。

お礼日時:2009/05/30 22:57

NO4です。


お礼のコメントありがとうございました。

NO2の方への補足コメントを読んで
涙が出そうになりました。
相談者さんの娘さんに対する愛を感じました。
大切に育てた娘さんが、とんでもない結婚をしようとしている。
本当に発狂しそうな程だと思います。
相談者さんの気持ちも考えずに、冷静すぎる回答をしてしまった事
反省しています・・・。

母親の辛い気持ちは、若輩者の私にはまだ分かりませんので
娘さんの立場から私の経験を元にコメントさせて貰います。

私も親を泣かせたとんでもない結婚をしました。
同性婚では無かったものの、一般的に見て考えられない相手との
結婚です。
勿論周りは皆猛反対でした。
でも私にとっては、「何がおかしいの?何が悪いの?」
としか思えず、親の心配よりも自分の幸せしか
考えられませんでした。
今考えれば、やはり冷静さや正しい判断が出来ないぐらい
愛に盲目になっていたのかもしれません。

勿論その結婚は失敗に終わりました。
その経験で沢山辛い思いもしましたが、
私にとって、私の人生にとっては
とても意味のある経験だったと思っています。
親の言う事を聞いて別れていたら
今の自分は絶対にいませんし
その経験がなければ、自分に足りなかった物にも
気付いて無かったと思います。
辛い時期に助けて頂いた周りの人達に感謝し
人との縁の深さを実感致しました。
本当にあって良かったと思える経験なんです。

親の反対を押し切ってまで自分の意思を貫き通したので
何があっても自分で解決しなければと思い
自分の中で色々な事を少しずつ整理し自分で乗り越えたから
成長出来たのだとも思います。
これが親の言う通りにしていたら、
何か辛い事にぶち当たれば、全て親のせいにし
自分から解決しようとしなかったかもしれません。

あの結婚の時は相談者同様、
私の親も心が張り裂ける想いだったのだと思います。
それでも私の意思を尊重してくれた事に、今でも感謝しています。

貴重な経験を経て、私は今幸せです。
自分の選んだ道なので、
失敗を誰のせいにもせず、自分で乗り越えたからこそ
今の幸せを掴めたのだと思っています。

娘さんの結婚が失敗に終わると断言しているものでは
決してありません。
でも娘さん自身が決めた道なので
何があってもきちんと乗り越えると思います。
これが娘さんにとって回り道になってしまうのかは
分かりませんが、
性別を超えた愛という、究極の愛に挑戦しようと
されているのだと思います。
偉そうな事ばかり言ってすみません。
どうか娘さんの意思を尊重してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご投稿ありがとうございます。ご自身の体験を素直に書いてくださった誠意に心を打たれました。内容にも考えさせられました。感謝しています。

お礼日時:2009/05/29 00:38

私は同性愛者ではないので、その観点から思ったことを書いてみますね。



私は質問者様が娘さんに「同性と結婚」という事実を告白されたことにのみ動揺しているように思いました。
結婚とは・・・。下世話な話かもしれませんが、性的関係とかを結んでいるということなのか・・・。
など、生理的に感じていることをご自身で「偏見」とご自身で思われていると思いました。

>私はもっと冷静に娘の説明を聞きたくて今回はCには会わない、と行く前から何度も念を押していたのです。

お母様として、非常に冷静で素晴らしい判断ですよ。
この関係が男女の仲であったとしても、お母様としてはそのような判断でよかったと思います。
娘さんの発言は「依存」のようにも取れますから、相手に会って感情的になるよりもまずはゆっくりと娘さんと話をする。
とても賢明です。

そして、これが、「結婚」ということではなく、精神的なパートナーとして、娘さんの仕事や精神的なことの支えになっている方がいる(男女関わらず)と考えるなら、許せる、もしくはうれしいことだと考えてらっしゃるような気がしました。

質問者様は非常に心が広いというか、バイタリティーにあふれた素敵な方と私はお見受けしました。
質問者様の年代は私の両親の年齢と同じくらいなのですが、中々いないですよ。
娘さんの気持ちを知ろうと書籍などで知識を得ようとしたり、海外での娘さんの活躍を心から喜べる親って。。。
娘さんも「ひどいことを言ったり、したりしてごめんなさい。」と自分の考えを変える気はないという強い信念を持ちながらも、人を傷つけたことを素直に謝ることのできる女性に成長してらっしゃいますね。
質問者様とご主人様の素晴らしい子育ての賜物です。

娘さんのことに対する悩みに関してもご主人様とコミュニケーションが取れている様子が目に浮かぶようです。
ご夫婦の関係も本当に素敵なのですね。

その点に自信を持って頂きたいと思います。
本当に羨ましいくらいの親子関係、家族関係だと思います。

娘さんに関することですが、男女のいわゆる質問者様が思っている結婚式ではなく、精神や魂の結びつきを確認する儀式を娘さんは行おうとしていると考えたらどうでしょうか。
男女の結婚式は確認作業ではありませんよね?
しかし、同性愛という観点から、当人同士がわかっている偏見や倫理観などを取り除くためのそういった確認が必要だと考えればよいのではないでしょうか。

この先、娘さんが同性愛を撤回?するのかはわかりません。
なので、質問者様の求める回答になっていないかもしれません。
ですが、現時点でわかることは誰も間違ったことをしている人がいないということです。

少しでも質問者様の気持ちが楽になればと思い、回答させていただきました。

この回答への補足

確かに魂の結びつきと考えれば、娘の言う通り「性別を超えた奇跡的な出会い」かと考えたこともあります。一方、娘が恋愛経験の少なさからあまりにも素直にCに従ったのではとも思えるのです。Cは生まれつきの同性愛者、と親にも周囲にも公言し堂々と楽しく生きている人だそうです。(私は2年前からCと電話で話しているのに、今回初めて知った事実です。)
娘はそんなCを尊敬する、人間は自然に自由に生きるべきだ、と言います。同じ部屋に住むCが同性愛は普通のことだと説き、娘が賛同したら親友が恋人に変わるのもあり得る話かもしれません。私も同性を好きになるのは、まあ理解できると思うのですが、同性婚は行き過ぎで、もっと現実を考えて慎重になってほしいのです。今やなんでもありの風潮の中国の大都会に、外国人として摩天楼に住んでいれば文字通り地に足の着いていない生活と考え方になっているのではないか。自由というより浮遊している人間。娘の良さがどんどん壊れていっているようにもみえます。私が絶対正しい人間とは言えないように彼女もそうです。自分の子供に親が意見を言うのは悪いこととは思えません。ただ、これは娘が生来の同性愛者では無いと分かった上で言えることですが。

補足日時:2009/05/27 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お若いかたから、こんなに優しいことを書いていただき、失いかけていた自分を取り戻せそうに思います。ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/28 00:28

自分が辛いのを我慢するより娘さんが辛い方がいいですか?


同性愛ではありませんが、身内に愛する女性と引き裂かれた男性がいます。
彼はお医者さんで、相手の女性が看護婦さんだったために彼の母親がギャンギャン喚いて反対し、街の大きな病院で働いていた彼を実家に連れて帰り、女性には手切れ金を送ったりして無理矢理別れさせました。
女性は手切れ金を返しに来ましたが、まだ足りないのか、貧乏人は金に汚いなどと罵倒して追い返しました。
その後彼は母親の押し付けてきた良い家柄の女性と結婚するも1年で離婚、子どももいません。
30年経った今、母親はもう亡くなっていますが長年、結婚の約束までした彼女への罪悪感と母親への恨みと母親を捨てて彼女といっしょになることができなかった煮え切らない自分への怒りに苦しんだ彼は重度の鬱病を患い、入退院を繰り返し、日常生活も満足に送れず親族を悩ませています。
娘さんがそんな生涯を送っても良いならどうぞ強引に別れさせてあげてください。

旦那さんの仰ることが最善です。
まずは冷静になることです。ストレスで狭心症になったのなら心療内科やカウンセリングに行かれた方がいいと思います。
感情的に喚いていても娘さんも感情的になるだけだと思います。
そうして御両親を捨てて北欧に行ってしまうでしょうね。
話し合いたいのなら冷静になることです。

認めたくないのは同性婚ですか?相手が気に入らないのですか?
相手に問題があるのなら同性愛ではなく相手の異常さを訴えましょう。
zayb223さんの文章からは自慢の娘さんが同性愛者であることによって周囲に自慢ができなくなることが不満というような印象を受けます。
子供は親のアクセサリーではありませんよ。
ましてや娘さんはもう子供ではないのですから。

この回答への補足

私にとっては勿論自慢の娘です。でも他人様に自慢することではありません。私は子供や孫の話ばかりする方は苦手ですから。有名企業などと書いて不愉快に思われたかもしれません。私としてはご回答の中に「仕事や言葉の問題など他国に移住するのは容易なことではないから、あきらめるかもしれない」というご意見がある場合、先に状況を少し詳しく書いて学歴、職歴、語学には全く問題が無いということを示唆したかっただけなのです。親戚、娘の友人のお母さん、近所のかたたち・・・向こうから娘の動向を尋ねてくることが多いです。ただの挨拶もあれば意見もありました。「よくいつまでも娘を1人で外国にやってられますね。病気のお父さんがいるのに我儘させるなんて。」その度に[夢を実現して頑張っている子を応援したいんです。」「子どもの人生ですから」と応えてきました。勝手に何を信頼していたというのか。同性婚なんて聞いたこともなかった現実をいきなり突きつけられて、大混乱した馬鹿な親です。

補足日時:2009/05/27 22:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/27 22:43

こんにちは。



質問者様のご希望には添えない回答かと思いますが、
一意見として受け取っていただけると幸いです。

私も、旦那さまのおっしゃるように、
今は静観なさったほうがよいと思います。

思春期の子供ならいざ知らず、
お子様は立派な大人ですよね。
日本の世間で、同性愛がどのように受け取られているのかも
十分承知のうえで決断したことでしょう。
だとしたら、今は強く言えば言うほど、頑固になってしまうと思いますよ。

将来的にどうなるのかは分かりませんが、
娘さんが同性愛者ではなくなるとか、同性愛者でい続けるとか、
そういうこと以前に、「Cさんへの愛情がどうなるか」という
問題であるように思います。


私の友人にも、女性同性愛者がいます。
彼女には、とっても大事なパートナーがいました。
でも、やはりお互いの親御さんには言えず、
街中でも、手をつないでいたら通りすがりの人にからかわれたり、
いろいろと辛い目に遭ったようです。
それでも、一緒にいたいから…と付き合いを続けていました。
でも、ある日、そのパートナーが急逝してしまったんです。
お葬式で泣き崩れて、ちょっとした事件もあり、相手のお母さまに
自分が恋人だったと打ち明けることになりました。
そしたら、相手のお母さまは
「やっぱり、そうだと思ってたの。今までありがとう」
と言ってくださったそうです。
亡くなった娘さんは、友人と付き合い始めてから
本当に生き生きとして輝いていたのだそうです。

同性同士の恋愛が、マイノリティであることも、
人によっては拒絶する対象であることも知っています。
それがご自分のお子様なら、なおさらですよね。

ですが、相手が同性だからというだけで、
人を愛することを否定されなければならないと思うと、
とても悲しくなります。
私自身は異性愛者ですが、友人の愛情が本物だったことは
近くで過ごしてきた私は痛いくらい知っています。

他人だから言えることなのかもしれませんが、
どうか、今は、娘さんの思うように生きることを
認めてあげてほしいと思ってしまいます。

なお、同性愛は病気ではありませんから、
治ったり撤回できたりするものではないと思います。
単に、相手である個人に対する愛情の変化があるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご友人の話、心にしみました。

お礼日時:2009/05/27 21:59

娘さんは、とてもしっかりしていて意思の強い方だと思います。


そんな娘さんですので、一時の気の迷いで女性に走ったとは
考えにくいです。
ただ同性が好きなのではなく、性別ではなく1人の人間として
愛したのかもしれません。

結婚は第二の人生を共に協力し合い、いたわり合い、
お互いが成長し合う相手が理想なんじゃないかと思います。
異性と結婚しても、恋愛感情は数年しか続きません。
あとは1人の人間としてパートナーとして
一緒に生きていくのだと思います。
そう思うと、同性・異性って関係ないのかもしれません。

ただ結婚は子孫繁栄の目的もあるので
その目的を果たす為には異性である必要があるのですね。
その点で見れば、同性同士の結婚でも子供を養子縁組して
一緒に育てれば十分果たせます。
難点は養子縁組は血の繋がっていない子供を育てるので
普通よりは育てにくいと思われていますが
赤ちゃんの頃から育てると、血の繋がりなんて
当てにならないぐらい愛せると思います。

娘さんならまだ精子バンクを利用して
自分の子供を産む事も出来ますしね。

相談者さんが娘さんの結婚に理解出来ないのと同じように
娘さんも結婚は異性とじゃないと駄目という事に
理解出来ないと思います。
娘さんに同性愛を撤回させたいと思っているのと同じように
娘さんもお母さんにその考えを撤回させたいと思っています。

どちらも理解し合えないなら
どちらかが諦めないといけませんよね。
娘さんに無理矢理諦めさせた場合と
相談者さんが諦める場合と
どちらが良いのでしょうか。

正解は無いと思います。
娘さんが諦めた場合、次に愛すのは男性でそのまま
幸せな結婚が出来るかもしれません。
でも今回の諦めで人生に落胆してしまい、
このまま幸せになれない可能性もあります。

でも親が子供を幸せに出来るなんて無いと思います。
自分の子供ですが1人の人間として
考え方も生き方も価値観も全く違います。
幸せは人から与えられるものではなく
自分で掴み取って行くものです。
娘さんは自分の意思で今の彼女と結婚したら
幸せになれると信じています。
もしそれが失敗に終わったとしても
それは娘さんにとって大事な経験だと思います。

この結婚で幸せになれるかなれないかは分かりませんが、
娘さんが自分の意思で自分の道を選び
様々な困難を乗り越え自分の幸せを掴み取って行くのを
母親と言えども阻止してはいけないような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても理性的、建設的なご意見ですね。少し心が落ち着けそうです。

お礼日時:2009/05/27 21:53

>「もし帰国して将来ずっと1人でも親は責任とってくれるのか」



というくらいですから、気持ちの中には親に対する甘えが含まれていますね。

いっそのこと、
「好きなようにすればいい」
「周囲には説明できないから、もう日本に帰ってこなくていい」
「親子の縁は切ったものと思ってくれ」

とでも、言って見切りをつけられてはどうでしょう。

大の大人の出した結論ならば、他人の理屈や理論は
通用しないと思います。

あとは、本人の中でもう一度よくよく考えて
結論を導き出してもらう他なさようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そう言ってやりたい気分です。でも言ってしまって良い問題なのかとも思います。

お礼日時:2009/05/27 21:46

私は20代同性愛者です。


今まで、自分の中での葛藤して、性癖について泣いた事だって何度もあります。
こんな風になるために生まれてきたんじゃないとか色々悩みました。
でも、今は自分を卑下して、生きるのよりも幸せな生活をしたいと思うようになりました。
強い偏見をする方はいます。カミングアウトして、ひかれた友人もいました。
親にも反対されました。片親なので、大変悲しませました。社会の眼もあるので、他の親戚、家族には言っていません。。でも、きちんと親に認めてほしいという気持ちもあり、自分勝手ではありますが、カミングアウトしました。
今も若干反対されていますが、幸せできちんと生活できるのなら様子を見てるよと言われました。この言葉に救われました。


あなたが受け入れられないのは、充分分かります。
でも、親として一番重要なのは、娘の幸せではないのでしょうか。
あなたが望む娘の将来の生き方とは何でしょうか?
他の普通の娘同様、異性と結婚させて、孫がみたいとかそういう事でしょうか。そして、自分の面倒を見てほしいとか。
異性と結婚した方が将来が安定しているからでしょうか。
娘の幸せをとるのか、失礼ですが、あなたの身勝手な想いを貫く方がいいでしょうか。
悲しませているのは、あなたです。
まずは、娘さんがお付き合いしている相手の方に会ってみる方がよかったのでしょうか。


あと娘さんは、バイセクシャルの可能性はあるのでしょうか。
それなら、将来そのCさんと破局して、男の方と付き合う可能性だってあります。
今は、様子を見てみるのはいかがでしょうか。

忠告しておきますが、同性愛は治るものではありません。

あと、三ヶ月間も仕事中でも泣いてしまうような状態であれば、プチ鬱症状の可能性もありますので、精神科に行く事をお薦めします。

この回答への補足

私が[同性愛」のカテではなくこちらにしたのは、多分回答者の多くが同性愛の方で[自分たちもつらい」[本人たちが一番苦しい」という意見が多いと思ったからです。娘たちは悩んだことは全くないのです。自分たちは普通で偏見を持つほうが後れている、と思っています。幸せな人達です。私に告白してもすぐわかってくれるはずと思ったそうです。ところが、私は遠い世界の飛び過ぎた人達、という認識しかなかったため動転し娘たちの言葉の攻撃を受けました。知識を得てからは人格を傷つける言い方をしてはいけないと思うあまり自分の感情を押し殺し、彼らは自分たちの主張をどんどん述べ[子供の幸せが親の幸せでしょう」と言われたとき今までの気持ちが崩れました。親になったこともないのに何がわかると。子供でも成人になればお互い様、最低、相手が不幸せにならないように言動には気をつけて、結婚という親を巻き込む問題にはただでも慎重になってほしいのに。「マイノリティ」は悪いと言う意味ではないけれど数が少ない分不利です。一番の味方になってほしいはずの親には下手に出て丁寧な説明から始める、大人の賢明さと謙虚さぐらいもってほしかったのです。そういう子だったのに、なんだかカルト宗教に入ってマインドコントロールされているような異常さを目のあたりにして怖くなりました。相手が単に男から女に替わっただけではない、母親の意見も入り込む隙もないほどの絆、というか完全に恋は盲目状態です。帰ってきたときは、そのままにしてある自分の部屋など見て思い出すものがあったのか、悪かったといってくれましたが。また中国との文化格差の問題、他国で失敗しても二人とも中国には戻れるが日本には来られないという政治上の問題もあります。さらに私の思春期のトラウマも。家族の起した、度重なるとんでもない事件で長いこと苦しみました。娘にも自分ひとりで極論に走る遺伝子があるのかと思うと悲しいです。私は何年も子供が出来ず、その間、心無い言葉もあったので、孫がほしいなど一度も言ったったことはありませんよ。老後を子に頼ろうとも思っていません。姑の介護はしましたが。子供だけを生きがいにしてはいけないと思っているので仕事も趣味もボランティアもしています。娘の人生は彼女のもの、と思っていた私がこんなに空しく切ないなんて。あなたが傷ついたなら申し訳ないと思いますが、私も自分の感情をむきだしにしてみたかったのです。

補足日時:2009/05/27 20:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/27 21:55

病気の可能性もあるので病院へ行くことを勧めます


性癖の部分でしたら病院は無力なので次に何が出来るか考えてみてください、タバコやお酒をやめさせるより難しいと理解はして置いてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!