dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日トルコ旅行から帰国したものです。

関空でスーツケース受け取り後に、TSAダイヤルロックが壊れているのを見つけました。
ワイヤータイプのもので、TSAスロット側破損しており、使用できない状態です。ワイヤー保護カバーも途中でねじ切れたようになっています。

また同時に、スーツケースのスラスも破損していたので、携行品破損として初めて保険請求をしようと思っています。

TSAダイヤルロックは、
サンコー TSAダイヤルロック FIGURINA のような商品ですが、
恥ずかしながら、購入した場所も忘れていまいました。

@こういう製品の修理は一般的な鍵屋さんでもできるのでしょうか?

保険請求用に見積もりか、全損修理できない旨の証明書が欲しいのです。

このような経験をされた方はいらっしゃいますか?
その際、どのように対応したか教えていただけると助かります。

「TSAダイヤルロックの修理はどこで??」の質問画像

A 回答 (5件)

本日保険会社から保険金支払通知をもらったばかりの者です。


私はTSAロックを「紛失」された(TSA係員に!)ので、再購入費用を請求して了承されました。

「スラス」って、どの部分ですか?スーツケースの破損、特に空港で受け取ったときに気付いた場合には、まずは航空会社に報告するのが普通です。外側の破損の場合は航空会社は対応してくれないのですが、開閉に関連する部分なら航空会社負担で修理してもらえます。
鍵も、錠前自体は対象外だと予想されますが、錠前を通す「穴」を壊されたときには、航空会社負担で修理してもらえました。
スーツケースの破損について保険会社に請求する場合、保険会社は修理代金を全額負担してくれるわけではありませんのでご注意ください。保険会社が支払う金額は、「スーツケース購入時の価格」から、使用1年につき10%の減価償却がされた「スーツケースの現在の時価」です。
例えば7年前に購入した1万円のスーツケースだと、免責金額3000円(クレジットカード付帯保険だと免責がありますね)も入れると、保険会社からの支払額は0円になってしまいます。
たとえスーツケースの修理に2万円かかったとしても、修理代金は一切カバーされないことになります。
このため、できるだけ航空会社にお願いしたほうがよいです。

TSAロックは・・・修理より再購入が早いです。保険会社へは再購入費用を請求できます。購入前でも、価格が分かるもの(製品情報が載っているWebサイトを印刷したものとか)があれば大丈夫です。
また、そのへんの鍵屋さんでは修理できないでしょうから「修理不能証明」もすぐ発行してもらえるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の方の回答にも航空会社へ報告については書き漏れでした。
荷物を受け取った時点で報告をしたのですが、航空会社では修理できないといわれ、事故報告書をもらいました。

スラスは、ファスナーのつまむ部分のことのようです。
事故報告書に書いてあったのをそのまま、記載しました。
(説明が下手ですみません。)

TSAロックの修理不可証明については、近くの鍵屋さんにお願いしてみようと思います。

お礼日時:2009/05/27 00:44

補足ですが、皆さん航空会社の証明が必要と回答されている方が多いですが、それはその通りなのですが、



航空会社の証明=第3者証明は免除されるケースが多いです。もちろんあるに超したことはないですが。。。

それとは別に、見積書または修理不能証明書が必要になります。これが要らないと言われたことは一度もないですね。

また、買ったときの領収書または保証書なども必要なのですが、これも免除してくれることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに回答ありがとうございます。

一応航空会社の事故報告も必要のようなので、添付しようと思います。
スーツケース修理サービスを使えば、スーツケース修理の見積もりは必要ないようなので、とりあえずスーツケースの見積もりを取る手間はなくなりました。

保険請求するにも、見積もりが必要、見積もりを取る手間が大変ですね。。。

お礼日時:2009/05/27 00:57

>携行品破損として初めて保険請求をしようと思っています


今からでは出来ないと思います。
空港で受け取った時点でクレーム(航空会社に)手続きをして
於く必要があります。

今の時点では何処で壊れたかの第三者証明ができないからです。

ワイヤータイブの鍵類は突起物となるので破損の割合が高いです。
消耗品と捉えたほうがいいですね。詰まり機能し無いと言う事です。

ダメ元でサンコーに電話してはどうでしょう?
製品は中国で作っているので修理部品はないかも知れません。
元々使い捨て感覚の商品と思います。

私はサンコーでキャスターの修理をして貰いました。
4個交換と宅配料(片道)込みで3000円でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

次に買うロックは、ワイヤータイプ以外にしようと思います。

サンコーにも電話してみようと思います。

お礼日時:2009/05/27 00:54

あー、同じようなことで悩んだことがあります。



少額のものは、修理を受け付けてくれるところもほぼ皆無ですし、全損の証明書もほぼ絶望的です。

また、クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険などでは3000~1万円の自己負担額もあったりします。

結論としては諦めるしかなさそうですね。

他の方にあるような航空会社の証明書をもらっても、いずれにせよ、さらに、見積書か、修理不可能証明書が必要ですね。。。少額だと作ってくれるところはほとんど無いですね。

一度現物を送る、と保険会社に言ったことがありますが、それは断られました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自己負担額のことを考えると保険請求しても意味が無いような気もしていますね。。

とりあえず、修理不可証明がもらえたら送るだけ送ってみようと思います。

お礼日時:2009/05/27 00:51

他の方の回答にもありますが、まず最初に空港を出る前に


航空会社のクレームカウンターに申し出ておけばよかったと思います。
わたしもスーツケースを2度直してもらったことがありますが
どちらも航空会社に無料修理してもらいました。
保険請求って意外と落とし穴があって、小額な保険請求だと損する場合が多いそうなので。
もう自宅へ戻ってしまっているので、今から航空会社に請求することは
できないですから、うまく保険請求できて補償内で修理できるといいですね。

次回からは必ず荷物をピックアップした時点でかばんの状態をチェックして
おくことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No1の回答者さんへのお礼で記入しましたが、航空会社さんでは修理対応できないとのことでした。

保険請求についてですが、
スーツケース修理サービスというのがあるようなので、これを利用しようと思います。

お礼日時:2009/05/27 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!