
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答がつかないようなのでアドバイスを。
>stellarium v0.10.2 をダウンロードしました→雑誌の紹介でしょうか。海外ソフトですね。私もダウンロードしてみました。
起動しました。使い方は分かりませんが…
>『stellarium.exe は動作を停止しました』とでてしまいます
考えられる要因
1.ダウンロード又はインストールのファイルが壊れている場合
が端的に考えられる原因でそれ以上となるとクイズのレベルになるので
割愛させていただきます。
>インストールのファイルが壊れている場合→『プログラムと機能』よりアンインストール→再起動
>ダウンロードのファイルが壊れている場合
→再度ダウンロードする。
尚再起動する理由はhttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060607/24 …
あとおまけで >32vitは →http://e-words.jp/w/E38393E38383E38388.html です。
回答していただきまして、どうもありがとうございます。
でも、実は何回ダウンロード&インストールしなおしても駄目なんです。
32vit はそういう意味なんですね^^ということは、この場合これは書く必要がないということなんですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
補足します。
『よくある質問』http://www.stellarium.org/wiki/index.php/%E3%82% …というのを見つけましたが特に問題点はありません。
なにか根本的な設定(セキュリティかインストール時の不具合)が
邪魔しているとしか思えません。東芝のサポートは親切なので相談に
乗ってくれるかも(?)知れません。まさか初期不良とも思えないし…
東芝のサポートにも問い合わせたのですが、
やはりフリーソフトなので、回答しかねるようです。
結局私のパソコンでは使えないままでしたが、
友人のパソコンを借りて事なきをえました。
色いろありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>このソフトは友達が使っていて、教えてくれたものです。
→ニュースソースは聞いたほうが良いです。特に必要なランタイム(多分不要)
書かれているなど。
>今度ボランティアの授業で使用するためあせってます。
→最悪 友達のパソコン借りるとか。
あと確認でダウンロードするときに『for Windows』をクリックしてますね。
>Vista がBasicかどうかとかはどこを見ればわかりますでしょうか?
→コントロールパネル(クラシック表示)⇒システム⇒上部に記載
…windows vista Home Premium 32ビット版 SP1
なので私と同じ(ただしSP2ですが)なので問題ありません。
>stellarium のプロパティ設定で、256色で実行する に
チェックをすると起動できます。→こうなると分かりません。起動する
ということは前問はクリアーしたことになります。
最後の手段で友達のダウンロードファイルをもらうとか…
No.2
- 回答日時:
補足します。
>この場合これは書く必要がないということなんですね→64bitの場合は書く必要があります。OSは必要です。
ダウンロードはこちらhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/s … でしょうか。特に必要なランタイムも要求がないようだし
気になるのは『3Dプラネタリウム』お使いのVistaがBasicだと表現
できないかも?(未確認) 所謂環境がととのっていない ということになってしまうのですが… あとは定番のセキュリティソフトやその設定で邪魔してる場合の意見があるかと思いますがその場合はインストール出来ないことが多いと思います。このソフトの紹介は科学雑誌なのか
たまたま上記サイトで見つけたのか雑誌の場合は紹介記事の補足をお願いいたします。どうもお役にたてませんようです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
このソフトは友達が使っていて、教えてくれたものです。
今度ボランティアの授業で使用するためあせってます。
Vista がBasicかどうかとかはどこを見ればわかりますでしょうか?
windows vista Home Premium 32ビット版 with SP1 正規版
と表記してあります。
あと分かったことが一つあります。
stellarium のプロパティ設定で、256色で実行する に
チェックをすると起動できます。ただ、色が全然出ないので、とても見れたものではありません。
パソコンは最近購入したばかりの TOSHIBA TX/66H というものです。
いろいろアドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MATXのダウンロード方法
-
先日ぬきたし2を購入したのです...
-
WinZipと呼ばれるダウンロード...
-
Free Download Managerについて
-
FlashGetがつかえない
-
chromeでダウンロードできない
-
BitLetについて
-
lrfファイルをPCで読む
-
RAR ファイルを開くには?
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
ソフトを使わず、拡張子を変換...
-
dskファイルについて教えてくだ...
-
重大なエラー
-
.pubファイルはどうやって開くの?
-
拡張子をtxtからdatに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日ぬきたし2を購入したのです...
-
apkファイルをダウンロードして...
-
Free Download Managerについて
-
ブラウザVivaldiをWin10でイン...
-
ダウンロードできない
-
ダウンロード版エロゲの解凍時...
-
RealPlayer で再生できない
-
私のパソコンには、download,ダ...
-
ホームページ上の複数のPDF...
-
WinZipと呼ばれるダウンロード...
-
ダウンロードファイルの破損に...
-
シムシティ4をVistaに移す作業...
-
MOOCS PLAYERが使えなくなるの...
-
DLLファイル VCL50.BPLについて
-
拡張子.sfv のファイルを開く方...
-
PaperlessPrinterの無償版の入...
-
avi のファイルの見方
-
VLCでDVDを観ようとすると「予...
-
lrfファイルをPCで読む
-
Irvineについてお教え願います。
おすすめ情報