
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答がつかないようなのでアドバイスを。
>stellarium v0.10.2 をダウンロードしました→雑誌の紹介でしょうか。海外ソフトですね。私もダウンロードしてみました。
起動しました。使い方は分かりませんが…
>『stellarium.exe は動作を停止しました』とでてしまいます
考えられる要因
1.ダウンロード又はインストールのファイルが壊れている場合
が端的に考えられる原因でそれ以上となるとクイズのレベルになるので
割愛させていただきます。
>インストールのファイルが壊れている場合→『プログラムと機能』よりアンインストール→再起動
>ダウンロードのファイルが壊れている場合
→再度ダウンロードする。
尚再起動する理由はhttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060607/24 …
あとおまけで >32vitは →http://e-words.jp/w/E38393E38383E38388.html です。
回答していただきまして、どうもありがとうございます。
でも、実は何回ダウンロード&インストールしなおしても駄目なんです。
32vit はそういう意味なんですね^^ということは、この場合これは書く必要がないということなんですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
補足します。
『よくある質問』http://www.stellarium.org/wiki/index.php/%E3%82% …というのを見つけましたが特に問題点はありません。
なにか根本的な設定(セキュリティかインストール時の不具合)が
邪魔しているとしか思えません。東芝のサポートは親切なので相談に
乗ってくれるかも(?)知れません。まさか初期不良とも思えないし…
東芝のサポートにも問い合わせたのですが、
やはりフリーソフトなので、回答しかねるようです。
結局私のパソコンでは使えないままでしたが、
友人のパソコンを借りて事なきをえました。
色いろありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>このソフトは友達が使っていて、教えてくれたものです。
→ニュースソースは聞いたほうが良いです。特に必要なランタイム(多分不要)
書かれているなど。
>今度ボランティアの授業で使用するためあせってます。
→最悪 友達のパソコン借りるとか。
あと確認でダウンロードするときに『for Windows』をクリックしてますね。
>Vista がBasicかどうかとかはどこを見ればわかりますでしょうか?
→コントロールパネル(クラシック表示)⇒システム⇒上部に記載
…windows vista Home Premium 32ビット版 SP1
なので私と同じ(ただしSP2ですが)なので問題ありません。
>stellarium のプロパティ設定で、256色で実行する に
チェックをすると起動できます。→こうなると分かりません。起動する
ということは前問はクリアーしたことになります。
最後の手段で友達のダウンロードファイルをもらうとか…
No.2
- 回答日時:
補足します。
>この場合これは書く必要がないということなんですね→64bitの場合は書く必要があります。OSは必要です。
ダウンロードはこちらhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/s … でしょうか。特に必要なランタイムも要求がないようだし
気になるのは『3Dプラネタリウム』お使いのVistaがBasicだと表現
できないかも?(未確認) 所謂環境がととのっていない ということになってしまうのですが… あとは定番のセキュリティソフトやその設定で邪魔してる場合の意見があるかと思いますがその場合はインストール出来ないことが多いと思います。このソフトの紹介は科学雑誌なのか
たまたま上記サイトで見つけたのか雑誌の場合は紹介記事の補足をお願いいたします。どうもお役にたてませんようです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
このソフトは友達が使っていて、教えてくれたものです。
今度ボランティアの授業で使用するためあせってます。
Vista がBasicかどうかとかはどこを見ればわかりますでしょうか?
windows vista Home Premium 32ビット版 with SP1 正規版
と表記してあります。
あと分かったことが一つあります。
stellarium のプロパティ設定で、256色で実行する に
チェックをすると起動できます。ただ、色が全然出ないので、とても見れたものではありません。
パソコンは最近購入したばかりの TOSHIBA TX/66H というものです。
いろいろアドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- オープンソース Pythonのコードをexe化 1 2023/07/03 08:01
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- デスクトップパソコン Macのインストールについて 3 2023/05/23 15:02
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 ソフトの実行を自動化したいです。 1 2022/10/15 16:09
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zipファイルのダウンロードの解...
-
winmxのダウンロードについて
-
ダウンロードできない
-
先日ぬきたし2を購入したのです...
-
stellarium 実行できない プ...
-
指定したURL下のファイルをすべ...
-
Firefoxでzipファイルをダウン...
-
Irvineについてお教え願います。
-
PDFファイルを閲覧のみにする方法
-
WinZipと呼ばれるダウンロード...
-
Firefoxでファイルがアップロー...
-
カッシーニ・インストール方法
-
DLLファイル VCL50.BPLについて
-
最近ファイル共有ソフトでの違...
-
拡張子.sfv のファイルを開く方...
-
ブラウザVivaldiをWin10でイン...
-
PCゲーム 音出ない ogg
-
パソコンの最適化フリーソフト...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
apkファイルをダウンロードして...
-
先日ぬきたし2を購入したのです...
-
WinFDライクのファイラー
-
DLLファイル VCL50.BPLについて
-
ダウンロードできない
-
指定したURL下のファイルをすべ...
-
「超驚録」について
-
ダウンロードしたフリーソフト...
-
ダウンロード版エロゲの解凍時...
-
PCゲーム 音出ない ogg
-
ブラウザVivaldiをWin10でイン...
-
ホームページ上の複数のPDF...
-
Free Download Managerについて
-
foobar2000の出力が変なのです??
-
RealPlayer で再生できない
-
拡張子.sfv のファイルを開く方...
-
ドライバ
-
lrfファイルをPCで読む
-
WinZipと呼ばれるダウンロード...
-
chromeでダウンロードできない
おすすめ情報