
100V400W井戸ポンプのブレーカー選択についてお願いします
現在単相3線200V50Aより分岐し100V30Aサーキットブレーカーに井戸ポンプと防犯灯100W,4キ接続されています。
ポンプモーターにはサーマルリレーやブレーカーは接続ありませんので
モーターに過負荷が起こった場合など防犯外灯も使用不可になり困っています、
この場合どのようなブレーカーを選択すれば宜しいのでしょうか?
起動電流は10Aぐらいなので15Aブレーカー?漏電?モーター?
OCつきとかどれを選択すれば宜しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
メインに50Aの漏電遮断器が入っている。
防犯灯とポンプが一緒の回路につながれているのでトラブルの場合、
都合が悪い。ということであれば
○防犯灯を別回路(普通の分岐用NFB20A)1ケ増設して専用回路にする。別の既設の回路にダブルかまししても影響ないと思いますが、外用という事で別回路にしてメンテナンスをしやすくしておいても良いでしょう。
○ポンプは30Aの今のブレ-カの専用とする。
これで良いと思いますがどうでしょうか?
これでトラブルということはモ-タ等に問題ありということで対応出きると思いますが、、、。保護には問題無いと思います。
欲を言えば安全のため漏電遮断器付きにされ万一の場合シリ-ストリップ、贅沢な保護をいれても良いでしょう。モ-タまでの電線の太さの再
確認は必要ですね。解りにくければ普通の20Aのブレ-カにする。
○いずれにせよポンプ、モ-タに問題があると思いますが、過負荷/
シャフト、メタル、ベアリングこれに問題ありの場合、同じ事になりますよね。回路を別にした場合、被害の波及はありませんが、、、。
駆動部分にホ-ムセンタ-等で潤滑剤CRC等で無いもの、グリ-スを塗って見るのも手かと思います。
以上、ご参考まで。
この回答への補足
御回答ありがとうございます
もとの家主より配電盤の経緯を聞くことができましたので記します
最初100V単相30A契約で100V30A契約ブレーカーに100V30A漏電ブレーカー接続され
それに普通のサーキットブレーカー20Ax3個(住宅用)と30Ax1個が接続(ポンプ+外灯)
そののち、50A単相3線200/100Vから元の100V30A漏電ブレーカーに接続され以下20X3,30X1
4個の分岐になっています、
おっしゃるとうり、モーターベアリングの摩擦増大による過電流だと思いブレーカが落ちた後、
ベアリングに注油してみました、数ヶ月は持ちましたが、また、30A漏電ブレーカーが
が落ちてしまい、家全体が真っ暗になってしまいました。
新規にポンプを購入する予定がたちませんので、このまま、だましだまし使用するに当たって
400W100Vモーターが不都合起こしても、住宅用の電力に影響の無いようにしたいのです。
電線はVVF1.6mmです、漏電テスターなど所持していませんので、モーターが漏電しているか
不明です、もしかしたら、ほかの20A接続のTVアンテナブースターが怪しいかも?
とりあえずポンプモータに何かブレーカーを接続したいのでその選定、接続、対処など
をよろしく指南のほどお願いします。
No.2
- 回答日時:
資格をお持ちでしたか。
それならまず電灯用の 30Aは 20A に取り替えておきましょう。
ポンプが裸のモーターだけなら、10Aのモーター保護兼用ブレーカがよいでしょう。
例えば、パナソニック電工の
・BBW210M、10A、100V、0.4kW用 (漏電保護なし) \2,580
・BKW2103M、10A、100V、0.4kW用 (漏電保護付き) \8,500
http://denko.panasonic.biz/Ebox/denro2008/
No.1
- 回答日時:
>100V30Aサーキットブレーカーに井戸ポンプと防犯灯100W,4キ接続されています…
それはいけません。
20Aに交換してください。
そもそも日曜大工のカテですが、電気工事を無資格者が DIY してはいけません。
>モーターに過負荷が起こった場合など…
一般的なホームポンプであれば、過負荷保護装置が内蔵されていますので、電源側まで波及する危険性は少ないです。
>漏電?モーター?OCつきとかどれを選択すれば宜しいのでしょうか…
ポンプに漏電しゃ断器が必要なことは、電気工事士のイロハ。
無資格工事が原因で火災に発展しても、火災保険はおりませんよ。
電気工事店を呼んできて、自分でやったことをすべて改修してもらうことをおすすめします。
この回答への補足
御返答ありがとうございます
とりあえず、二種電気工事士を持っています
田舎の古い家に最近引越しをし、お粗末な配線に
どう対応したら良いのか迷っています。
本枝50Aブレーカに漏電制御も付属しているようです
井戸ポンプはポンプとモーター部がベルトで連結されているタイプで、
モータ部には過負荷リレー、サーモなどブレーカー類はありません直接100Vコンセント接続モーターのみです、圧力タンク接続の圧力スイッチにて1.2Kg/Cm2 制御で運転のようです。
20Aブレーカー選択するとして、通常漏電ブレーカー高感度15だけで宜しいですか
OC,付とかモーター専用のブレーカーとかが必要でしょうか?
火災などを考えるなら、サーモリレー付、漏電過負荷ブレーカなどあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
- 電気・ガス・水道業 電気契約について 1 2023/03/14 13:45
- 電気・ガス・水道 川本ポンプ 井戸ポンプ 給水ポンプNR156S 20mm/150W/100V カワエース 浅井戸用ポ 2 2022/10/12 13:03
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 配電盤の接続の仕方 5 2022/06/04 16:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポンプの高揚程、低揚程とは?
-
回転数と流量、揚程、動力の関...
-
”吐出”を英語にすると。
-
洗濯機の風呂水給水口から水が...
-
ポンプで10m以上
-
冷凍機のポンプダウンについて
-
ポンプで吸い上げる高さ
-
オフィスビルなどで、受水槽が...
-
井戸ポンプ定格周波数 :60H...
-
井戸水の水圧を上げるには
-
ポンプ起動、停止時の吐出弁の操作
-
ポンプの圧力が知りたいです。
-
水のポンプの吸い込み高さについて
-
水のポンプの温度による影響に...
-
汚水ポンプの他に汚物ポンプと...
-
100V、400Wモーターのブ...
-
消火栓ポンプで地下に消火水槽...
-
電磁ポンプのテスト方法
-
ポンプの必要動力の計算について
-
ポンプのインバータ制御について
おすすめ情報