重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社からパソコンを貸与されているのですが、そのパソコンから私の私的なメールなどが伝わってしまう可能性はあるのでしょうか?
何かの犯罪で、パソコンに何らかの仕組みをすると、打ち込んだ文字が分かってしまう場合があり、それを悪用したケースがあったように記憶しています。
これを利用して、会社側が何らかの管理をしている場合はあるのでしょうか?また、技術的にもそのようなことは可能でしょうか?その他に、貸与したパソコンを利用して何らかの管理をすることは可能なのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

キーログ(打ち込んだ文字の記録)をしている会社は少ないと思います。



ですがメールの場合は、
一度メールサーバを経由します、
その際に業務外のメールの監視を行っている可能性はあります。
会社のパソコンと会社の通信インフラを業務以外で使用することは禁止されているはずですので、
私用のメールは控えたほうがいいと思いますよ。
(こっそりと携帯から送った方がいいですね。)

ついでに言えば、
どんなウェブをみているかとか、
ネット上の情報はほとんど全て把握することが可能です。
そして、会社の資源を利用している限り監視を止める権限はいち社員にはありません。

しかし、個人の情報をネット管理者単独で勝手に公開したというようなことであれば、
問題に出来ると思います。
    • good
    • 0

何か、使用な目的で メールを送るときなどは、


特殊フォーマットをして 送ると 判りません。
『らるちー』『あかねぐい』『ラブマシーン』など色々有ります。
ただ、見るほうも そのソフトで 解除しないと ダメですが。
    • good
    • 0

会社のサーバ経由(メールアドレスが会社のドメイン)でメールの


やり取りをしている場合は基本的に管理者(会社)はメールの内容
を見ていると考えた方が良いでしょうね。当然HPについても何を
見ているか監視されていると考えた方が良いでしょう。

使用形態が良くわかりませんが、勝手に個人でプロバイダーにTEL
等で接続してメールを送受信する場合は会社側はわからないと思いま
すよ。

一応会社の備品ですのでプライベートでの使用は止めるのが一番
安全では無いでしょうか?
    • good
    • 0

LANなどで構成されている職場では管理者が(会社の職権で)把握し報告も有ると思って間違い無いそうです。


----------------------------
PCがUSB使用可なら↓のような方法でメールは管理外で使用できますが、Net-surferは、ばればれです。

http://www1.olympus.co.jp/jp/imsg/topics/mo/mail …

(職場の社員それぞれがメールを持てます)

参考URL:http://www1.olympus.co.jp/jp/imsg/topics/mo/mail …
    • good
    • 0

ないとは言い切れませんね。


実際、仕込むことは可能ですし、それを拒否する権利は社員にないでしょう。
仕事中に会社の設備で私用のメール送受信、ページ閲覧をすることは良くないことですし、それを見られたからといって文句を言うことは出来ないですからね。

私用のメールは自宅のPCで使用するようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!