
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フレームレート30pの場合 1秒間で30枚のコマ数です。
それを編集する場合60pすなわち60コマになるわけですが普通はこのときに30枚の絵を2回づつ表示させるだけなので言われてるように 容量がおおきくなるだけ です。滑らかさや画質も一切変わりません。
ただし、編集ソフト上で補完できるものであれば(フレームインテロペレーション)30pのコマ数の間。例えば1コマ→2コマの間に1.5コマを想像で作ることで実際に60コマにする機能はあります。
しかしこの方法はソフト技術の差もありますがあくまで想像で作り出していますから画質的には落ちていく方向にあります。
30pと60pでは動きの早い被写体に関しては60pのほうが精細感と滑らかさは上になりますからそういう場合を除いては補完してまで60pにすることはあまり意味がないかと思います。
少し話が変わりますが、TVなどではこの補完機能を備えたものもあるので24p撮影された映画などを見る場合、このTVの補完をオフにするとより映画的に観ることができます。
ビットレートは上記のfpsにも関わるには関わりますが要するに1秒間のデータ転送サイズのことです。
こちらは大きいほど画質は良くなりますが、当然ファイルサイズも大きくなります。再生、編集時にも負荷が高くなるなどのデメリットもあります。
なるほどです、1.5を想像やAIで作り出すことも可能なんですね。詳しい仕組みと解説をありがとうございます。残念ながらその機能を備えたソフトやアプリはありませんが、見つけて試しにやってみようと思います。
No.5
- 回答日時:
少しテンポが早いのでわかりにくい部分もあるかと思いますがこちらの動画で詳しく説明されてます。
シャッター速度の違いで見え方なんかも一緒に説明されてるので参考にはなるかと。
30から60に上げて というのも滑らかさや鮮明感が増すなど画質向上を考えたのかもしれませんが、同じ30pにおいてもこのシャッター速度で印象が変わるのでいくつかのシャッター速度を試されてみるとよいかと思います。
あ、でもバッテリーで動くライトはフリッカーが起こらないと言ってますね。でも懐中電灯(LEDライト)をiPhoneで見るとゆらゆらするんですよねー
フリッカーの防ぐ方法も語っていました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
昔、電気が開通するに辺り東日本と西日本で別々の国から発電機を購入しました(確か、アメリカとドイツだったかな?)
その違いで1秒間に60ヘルツと50ヘルツの差が生まれてしまいました。
部屋の照明、屋外なら信号機などは高速で消えたり点いたりを繰り返してます。(人の目には点きっぱなしに見えますが)
これがシャッタータイミングとズレた場合明るい画像と暗い画像が混在することになり、チカチカと撮影されてしまうことがあるためです。
いわゆるフリッカーといわれる現象です。
24pを選んだ場合でも 東日本なら 1/25や1/50 西日本なら1/30や1/60がフリッカーがおこりづらいです(照明器機の中には独自の周波数をもつものもあるので絶対ではない)
例えば30pの場合の最低シャッター速度は1/30です。
しかし、東日本では50の倍数にあたらない1/30ではフリッカーのおそれがでてしまいます。
したがってこの場合1/50や1/100にしておけば。ということです。
西日本では60の倍数であれば良いので 30pの場合でも 1/30、1/60と違いが生まれます。
もちろんこういった器具がない場合なら問題はありませんし、良くバイクなどのツーリングのyoutubeなんかでは信号機がチカチカしてるのを見かけますが昼間の映像で信号機がチカチカしてても別に困るほどでもないのですが、お祭りなどの夕方~夜間になると映像全体がこのフリッカーでチカチカしてしまう場合がありますし、昼間であっても屋外から屋内に入ったら映像がチカチカするなどの弊害があります。
ですのでまずはNo.3での設定にしておけばフリッカー自体は起こりにくいはずです。
動画見ました。いや〜電気が点滅して光ってるのは知りませんでした(笑) ありがとうございます。なるほど、iPhoneでも懐中電灯ライトの強い光に向けるとピラピラ、ユラユラ見えます。そういうことだったんですね〜 たしかに電化製品に50/60 ありました。ずっと関東にしか居ないのでそこを気にしたことないです。動画ではフレームレートについてもありました。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
追記:編集ソフトで60pを選んだとしても自動で補完はされないはず。
なので自分でフレーム補間の作業をおこなわなければ通常補完はされません。
30pの場合、シャッター速度で多少印象というか画質を変えられます。
普通は30pのシャッター速度は 1/30から1/60程度。
鮮明感重視なら1/120とかでも良いかと思います。東日本で照明器具などがある場合なら1/50か1/100が良いでしょう。(西日本なら1/60or1/120)
よくわからない場合30pなら 東日本 1/50 西日本 1/60 なら問題はないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MOV映像ファイルについて
デジタルカメラ
-
市営体育館に勤めてる知人の話です。そこでは大会の時にマイクを使うことがあるのですが、
その他(AV機器・カメラ)
-
パソコンのオープンフレームってどうなの?
デスクトップパソコン
-
-
4
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
Wi-Fi・無線LAN
-
5
パソコンのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
7
【写真加工】この添付画像のように1枚の写真の周りに同じ写真が薄っすら周りに散らばって表
一眼レフカメラ
-
8
オリンパスOM5の「マイクロUSB」というのは、何でしょうか?
一眼レフカメラ
-
9
アクションカムの水平器機能、給電しながらの撮影について
ビデオカメラ
-
10
パソコンのCPUクーラーって結局、水冷と空冷ってどっちが最強なの?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
12
モバイルバッテリーを変えるか迷ってます。
バッテリー・充電器・電池
-
13
スマホ写真内に入っている全データとはどのような情報なのでしょうか?
デジタルカメラ
-
14
NikonD3100のカメラが出て来ました。 これでも綺麗な写真は撮れますか?
一眼レフカメラ
-
15
レンタルレンズの破損について
一眼レフカメラ
-
16
東芝の製品についての対応について
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
17
DVDとVHSビデオをブルーレイDISCにする技術
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
18
デジカメ画素詐欺多いの?
デジタルカメラ
-
19
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
車検・修理・メンテナンス
-
20
国産電電公社系NTTdocomoの「教えてgoo」を残す嘆願をしませんか?
gooのスマホ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラで動画・ムービー撮影の...
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
15年以上前のビデオカメラを使...
-
オリンパス C-3040Z用品は何を...
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
-
文化祭でMV再現をするのですが…
-
ミニDVカセットの動画をPC...
-
画像ゆがみの補正
-
ノートパソコンの内蔵カメラが...
-
ミラーレス一眼について https:...
-
ビデオカメラとPCの接続
-
デジタルビデオカメラの映像の...
-
各カメラ会社の特徴について
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
chromebookでカメラマークが表...
-
コマとコマの間について教えて...
-
スカイプビデオで動画を相手に...
-
撮影と撮像の違い
-
雲台の語源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラで動画・ムービー撮影の...
-
Sony Vaioの内蔵カメラMOTION EYE
-
スキーで小型カメラを使い滑走...
-
CCD vs CMOS vs MOS
-
youtubeに投稿したいのですがカ...
-
業務用カメラの説明書
-
ノートPCのカメラを使って、部...
-
1080p60fpsの動画が撮れるビデ...
-
Panasonic製DVDビデオカメラ画...
-
1万円以内で買えるビデオカメラ...
-
mpegをデジタルビデオカメラに...
-
#ジューダイのカメラ
-
ビデオカメラが必要 レンタル...
-
デジタルビデオカメラ(長文)
-
大阪で中古のデジタルビデオカ...
-
デジタルビデオカメラが繋がらない
-
PCカメラ(ウェブカメラ)の映...
-
WINDWS95でインターネット電...
-
sony a 5100を使っています。 ...
-
YouTubeの顔出しの機材は何使っ...
おすすめ情報