
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コチラの文章の真ん中よりちょい下に少し書かれていますが、
http://www.ipm.jp/ipmj/these/these73.html
あまりはっきりとしないようです。
>英語ではなんというのでしょうか?
上で紹介した文にも書かれていますが、
『トライポッド・ヘッド(三脚の頭)』だそうです。
この回答への補足
お礼を書き終わったあとで、気づきました^^
複数の足で身体を支えている蜘蛛の形態から、「蜘蛛台」なんですね。
で、蜘蛛では印象が悪い(本当は益虫なのに(笑))ので
蜘蛛(くも)→雲(笑)
早速のお答えありがとうございます。
いい資料、ほんとうにありがとうございます。
やはり、はっきりしないのですかね・・・
蜘蛛台は聞いたことがありますが、なぜ「蜘蛛台」なのか・・・
むしろ「蜘蛛」と「雲」というような当て字は、昔はよくあることかと(笑)
英語の呼び方は、「あ、そうだった」と^^
自由雲台をボールヘッドといいますね。
お騒がせしました^^
No.3
- 回答日時:
語源は自分もちょっとわかりませんね。
気にしたこともなかったですが、言われてみれば疑問ですね!
英語では「Head(ヘッド)」です。
ビデオカメラ用の三脚として一般的な油圧式雲台は英語で「Fluid Head(フルーイドヘッド)」と呼びます。
人によってその呼び方も様々ですが普通に「雲台」や「ヘッド」と呼ぶ人もいれば「うんころ台」なんて呼ぶ人もいますよ。
ちなみにご存知かも知れませんが「Tripod(トライポッド)」は三脚、「Monopod(モノポッド)」は一脚です。
ご回答ありがとうございます。
>>気にしたこともなかったですが、言われてみれば疑問ですね
ですよね^^私も気にしたこともなかったのです(笑)
三脚メーカーに聞いてもわからないようです(笑)
広辞苑を引いても、「カメラや測量機器などを上下左右に動かして固定し得る装置」としかありません。
図書館で、語源辞典で調べてみようかとも思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雲台の語源
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
zoomのカメラが検出できないの...
-
魚眼レンズについて
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
-
premiereでDVキャプチャー、コ...
-
16MBでたった7枚しかとれません。
-
ビデオカメラどれがいい!?
-
監視カメラをお店につけている...
-
パナソニック<NV-C2>P...
-
映像をPCに取り込むには・・・
-
zoomについて質問です。 カメラ...
-
アダルトビデオとかである、洋...
-
カールツァイスとライカのレン...
-
iPhone付属のイヤホンのマイク...
-
ビデオライトの明かりが黄色い
-
ガンマイクで収録した音声に、...
-
GoPro動画をレコーダーに取り込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】空港における保安検査...
-
雲台の語源
-
双眼鏡の重さについて
-
30m先の文字を読みたい。
-
都内でカメラ用品が豊富な家電...
-
“三脚” と “四脚”。地震で倒れ...
-
トラックの荷台をビデオ撮影したい
-
測量用三脚の違い
-
三脚の回転止めのピン位置
-
放送用機器に詳しい方来てくだ...
-
一脚と三脚がセットになった製...
-
商品説明用の三脚
-
オイルフリュード雲台付きの三...
-
ディズニーランドホテル内の持...
-
民生HDVカメラと業務用DVCAMの画質
-
チェーンブロックによる石積み...
-
高い所からの撮影はどうしたら?!
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
おすすめ情報