dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて三脚を使うのですが、ビデオカメラでソニーCX535なのですが三脚取付けねじ穴の後ろに回転止めピン穴が開いており、そのまま取り付けるとピン穴が押された状態になってしまうのでカメラの回転止めにならないのですが、その機種によってはしかたないことなのでしょうか?いろいろ三脚をみても(ソニーを含め)パン棒を手前に対して回転止めピンがネジの前にあるものが多いような気がするのですが・・・ 以前使ってたハンディカムはピンがネジの前にあったので CX535の位置が特別なのでしょうか?

「三脚の回転止めのピン位置」の質問画像

A 回答 (4件)

念のため手持ちのHDR-CX550Vで確認したらピン穴は前側でしたね、ただし私の使用しているリモコン三脚の場合はクイックショーが前後逆や左右90°方向を変えても取り付くタイプなのでピン穴の位置は特に問題無いですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

この機種とここ最近の機種がなぜかピン穴後ろなんですよね
今ソニーにも確認中です
現時点ではそれがベストな対応のようですね
おまけでいただいた三脚がクイックシューが無い直付けなので
新たに三脚購入します
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2014/03/26 06:10

うちの三脚はクイックシューが前後逆でも使えるので問題なしです


対応するもの買うしか無いでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現時点ではそれがベストな対応のようですね
おまけでいただいた三脚がクイックシューが無い直付けなので
新たに三脚購入します
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2014/03/26 06:08

設計上後ろにしたのでしょうか、初めて見ました。


ちょっと不親切ですね。

SONYの三脚互換表には×がついた三脚がありますね。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handyca …

雲台がカメラ取り付けクイックシュータイプで前後ひっくり返してセットできる
タイプなら問題無いと思います。

雲台がクイックシュータイプでなくてもパーン棒を逆に取り付けできませんか?
最悪パーン棒が雲台の前でも慣れれば撮影可能でしょう。

工夫して見てください。

この回答への補足

メーカーに問い合わせてみました

内部の構造上、ボス穴の位置の変更が必要となっており
昨今の市場動向を確認したところ、ビデオボスが
逆の場合でも取り付け可能なものが多数あることから
ビデオボスの位置を変更しております。

との事でした

補足日時:2014/03/30 09:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おまけでいただいた三脚がパーン棒固定(1方向取付のみ)のクイックシュー無の直付けタイプだったので、これはちょっとどうしようもなかったです

メーカーにもピン穴位置については確認中ですが、新たな三脚を購入した方が早そうですね

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2014/03/26 06:14

ビデオ雲台で、ピンが後に付いているモノ何てありません。


ただし、このピンは外せるので、そう言う使い方をするしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

始めて三脚というものを使用するので
何かと知らないことばかりですみません
おまけでいただいた三脚はピンは引っ込むタイプなので
そのままでもつけれるのですが、ピン穴で固定されていないと
パーンしたりすると、カメラが安定せず動いてしまいますね

現在新たな三脚を購入検討中です
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/03/26 06:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!