
2つほど質問をさせていただきます。どちらか片方だけの回答でも結構です。話は長くなるので、嫌なら、エピソードの部分は飛ばしてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
私は今、発車メロディのサイトを作成している(数ヶ月以内に公開する予定です)のですが、その発車メロディは全て、マイクを手で持って録音したものなので、雑音が入っています。始めは余り気にならなかった(「別にこういうのもいいかな」と思ってました)のですが、雑音があってはアクセス数が稼げない(やはり、お客さんにとっては雑音がない方がいいわけですから)と思い、雑音のない収録をすることにしました。
しかし、よく、「一脚」という言葉を耳にしますが、実際のところ、私の家の近くのホームセンターではあまり良さそうなものが売っておらず、第一、日常生活では使わないものですから、どんなものがいいのか、イメージができません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1.では、みなさんはいったいどのようなものを使って収録していますか?メーカー・商品名・買った店、わかる範囲でできるだけ詳しく教えてください。
2.その一脚などを使って、どのようにして収録していますか?文章では説明しづらいと思いますが、よろしくお願いします。もしよければ、写真などをアップして(自分のサイトで良いです)、リンクしていただければ、わかりやすいので、大変助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『発車メロディー』に関わるサイトはだいぶ前からたくさん存在しますね
まずは
どこの駅
どの番線
いつの時代
放送機器のメーカーから型式に至るまで
こと細かに解説したサイトもあります
ファイル方式も
現場集音に絶対音感からのMIDIファイル
メーカー音源に至るまで様々です
現場集音では
雑踏の音が少ない(拾いにくい)時間帯にスピーカーをロケハン
録音機材はレコーディング機器そのものよりもマイク自体にお金をかけます
指向性の極端に狭いもの
ズームマイクのような狙った位置だけを集音する構造や機構のもの
音質は予算に比例します
一脚を使うというのはカメラの三脚の1本足だけのもので
このように棒状のものの先端にマイクを付けて
スピーカーから集音する手法のひとつです
マイクのもち手のテクニックも必要で
手ブレの音も拾いかねない難しい部分もあります
勿論
マイクを直接手に持っても手ブレの音を拾います
深夜などのかなり静かな部屋でかなり小さなテレビの音量を手ブレなどの雑音なく収録できれば現場で十分通用します
そのときはほうきの柄などの先端にマイクをビニールテープなどで固定しましょう
お手持ちの機材でまずは練習してみてください
さらに
現場を想定して普段着で練習することもお忘れなく
衣類のこすれる音や携帯電話のストラップなど
思わぬモノから思わぬ雑音が出ることも考慮してください
再生して
ノイズの原因が何なのかを見極めると解決策が導き出されます
コツがつかめれば
あとはお金のかけ具合に比例します
本当にわかりやすく明快な回答をありがとうございました。やはり、「マイクが命」ってことですね。今度、指向性のマイクなどを探してみます。本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
著作権を保有管理しているのはJRなどの鉄道会社ではなく、音源を製作した会社でしょう。
明かにJASRAC管理の音曲を使用している発車メロディもありますし、甘く見ていると痛い目に合いますよ。
JASRACは著作権管理には厳しくて、けっして黙認しているわけではなく、取り易いところから取り始めているだけですから、だんだんと取りにくいに個人の非営利目的の使用からも徴収を始めてます。いきなり巨額な請求が来て困るのは、著作権侵害者ですから、著作者を確認して著作権管理がどうなっているか調べるのが先決でしょう。多くの発車メロディはJASRAC管理ではないと思いますので、JASRACから訴えられるのは極一部の駅に限られると思いますけど。
JRの社員の多くは著作権に対する認識が希薄ですから、駅員レベルではなく、本社広報レベルで確認されたほうがよいでしょう。発メロではありませんが、著作物使用について本社広報レベルで確認しても、後で問題とされて冷や汗を書いたことがあります。
なお法律上は、営利目的でなくても著作物の無断使用は認められません。
ありがとうございます。
>>JASRAC管理ではないと思いますので
私もおそらく著作権はJASRACではなく、制作した会社にあると思うので、JRに問い合わせ、必要ならば、製作した会社にも問い合わせようと思います。
もしこのままうかつに公開して徴収されていたら、大変なことになっていました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
自分も、結構この手のコトで悩んでいます。
一脚は使ってないので、分かりません。
秋葉原とかにはありそうですが、どうでしょうか。
根拠はないので間違ってたらゴメンなさい。
さて、収録ということですが、ポイントをいくつか。
まずは、雑音が極力入らないようにするために、
人が少ない所で行うことです。
例えば、ホームの中央(階段付近など)は、
人が溜りやすく、収録には不向きですし、
場合によっては乗客の邪魔になります。
また、話し声なども入る恐れもありますので、
人が極力少ないホームの端っこで行う・・・などです。
次に、時間帯。ラッシュ時間などは人が多いために、
どうしても雑音が多くなりがちです。
できることなら日中の閑散とした時間帯に行った方が
いいでしょう。ただ、閑散としている故に、
フルコーラスがなりにくいリスクはあります。
そこは運次第ですが、仕方ありません。
あとは、電車が近くにいない場所で。
例えば1編成の両数が変則的になるものであれば、
電車が止まらないホームの場所で収録すれば、
若干の雑音を緩和することができます。
的を得ていないような回答ばかりですみません。
当たり前のことしか書けませんでしたが、
少しでも参考になれば幸いです。

No.1
- 回答日時:
発車メロディにフォーカスすると著作権法違反のおそれがありますので、雑音入りというか雑音をメインにして街角駅角雑踏音ぐらいにした方が・・・・。
発車時のメロディは既にCDも出ています。参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001DD …
たしかにそうも思われますが、実際のところJR側も多少甘く見ているようで、以前、2ちゃんねるで質問をした人がいたそうですが、「商法利用でなければ問題ない」とJRの社員から回答があったそうです。
余談ですが、私は聞いたことはありませんが、あるグループの「MOTOR MAN」という曲には発車メロディが使われていて、これがCDで販売されているそうです。これは、駄目ではないか、という意見はあります。
念のために、JR側にも問い合わせてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 「録音品質の良い」オススメのレコードを教えてください。 皆様のお持ちのレコードで「これは音がいい!」 8 2022/08/08 14:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
- 声優 遠方の社長さんなどに、声の出演してもらう場合、東京に来てもらっている? ゾンビランドサガリベンジ 2 2022/08/24 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lineのビデオ通話をやると金切...
-
NoxplayerでMacBookの内蔵カメ...
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
GoPro動画をレコーダーに取り込...
-
ミニDVカセットの動画をPC...
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
-
GoProのWi-Fiパスワードを任意...
-
EOS40Dに使うCFカードについて
-
ノートパソコンのカメラが作動...
-
Everioの映像がPCに取り込めない
-
坂道グループのミーグリについ...
-
撮影と撮像の違い
-
ハイスピード撮影カメラ フルH...
-
ノートパソコンの内蔵カメラが...
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
DVの画像をPCへ
-
ライカRマウントレンズ ミノル...
-
USBカメラの映像信号を分岐させ...
-
miniDVのパソコンデジタル保管...
-
正確な撮影日時を知る方法は!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEのカメラで撮影した動画に...
-
コンデンサーマイクなのに音が...
-
内蔵マイクをオフにしたい
-
lineのビデオ通話をやると金切...
-
発車メロディの収録について
-
iPhone付属のイヤホンのマイク...
-
NoxplayerでMacBookの内蔵カメ...
-
ビデオカメラの内臓マイクでは...
-
iPad miniに外部マイクは可能で...
-
実家とテレビ通信したいのです...
-
おしえてください
-
javaでパソコンの内臓カメラや...
-
パソコンのマイク機能
-
TV電話(NET MEETING)をした...
-
ガンマイクで収録した音声に、...
-
在宅でできるコールセンターで...
-
音が綺麗に撮れるデジカメorビ...
-
EOS7Dに接続する外部マイク、お...
-
zoomのH5レコーダーにピンマイ...
-
動画を撮影したら音が小さいです
おすすめ情報