重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

LUMIX GH5IIで動画撮影する時に、なるべく綺麗な映像を残したいので
4K、MOV高画質で撮影しています。
ビットレート150Mbps

パソコンで映像みる場合にMOVファイルを再生するプレイヤーがほとんどありません。
MOVで記録されている方はどのようにされているのでしょうか?

A 回答 (6件)

MOV動画は通常Windowsで再生できません。

しかし、再生する方法がないわけではありません。次の記事にその方法が説明されているので、参照してみてください。
https://x.gd/CXXIY
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございます。
再生出来るようになりました。

お礼日時:2025/05/10 16:51

大事なこと忘れてた。


Long GOPで撮影してる?
もしそうならALL-I試してみて。
メディア容量の問題はあるんだけどもしかしたら再生可能になるかも。

Long-gopはフレーム間圧縮
ALL-Iだとフレーム間圧縮がない

つまり、Long-gopの場合、再生、編集時にはこの圧縮を戻してやる必要がある。(厳密にはALL-Iにも圧縮はあるけど)
負荷がより高いということ。

ちなみに色々諸説あるが、、、、

画質の違いはない。

と個人的にも思う。

もしかしたら負荷がなくなる分再生はしやすいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/08 23:06

MOVというよりもおそらく 4:2:2 10ビットで記録してるから。



HEVC対応ってことはh.265の記録?
VLCで再生が止まるのは上記4:2:2 10ビットの再生に対してPCの能力不足かと。
HEVC形式の録画ならHEVCコーデックで再生は可能になるけどそうじゃない場合は(h.264)HEVCのコーデックを買っても意味はないです。

MPC-BEで再生が止まるのは10ビットに対応自体はしててもネイティブで出力ができないので内部で8ビット変換してます。
当然負荷がバカ高くなるので再生できない(止まる、カクつく)かと。

通常 4:2:2の10ビットフォーマットの場合、編集ソフトでのカラグレが基本です。
当然、これらを扱える編集ソフト(premiaProやDaVinci Resolve有料版)などならソフト内部で再生は可能です。
なので一眼動画ユーザーは編集時に再生画面をみてるかと。

このように現状では編集→書き出し(書き出し時には8ビット)を行うのが一般的ですから撮影して観るだけなら8ビット環境でも良いかと思います。
10ビットの方が高画質に思いがちですが、8ビットを丁寧にカラグレしたものといい加減に10ビットをカラグレしたものなら8ビットの方が綺麗に見えます。
特にLog撮影の場合、強制的にダイナミックレンジを引き上げるのでこのビット深度は必要ですが。

編集ソフトを購入して面倒でも高画質に向かうなら10ビットは武器にはなりますが一眼クラスで撮影したものであれば8ビット録画で編集なしでも綺麗なので自分的にはその辺りで使い分けては?と思います。
仮に再生できても10ビットで撮影して結果ソフトで8ビット変換してれば意味がないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めちゃ詳しい回答ありがとうございます。
私のカメラの記録方式ですが、4:2:0 8bit long GOPです。
10bit撮影は、無茶苦茶SDの容量食うので10bit撮影は避けてます。
10bitのするとビットレートは200Mbps以上になります。
このカメラの最高は4:2:2 10bit ALL-Iが最高で400Mbpsになります。

GOM PLAYERで再生出来ました。
プレイヤーの中では、再生出来たのはGOMだけです。

お礼日時:2025/05/08 23:06

一応 VLC Media Player 等では、MOV ファイルの再生できるようですけれど。



Windows向けのMOV再生フリーソフトお薦め7選
https://www.videoconverterfactory.com/jp/tips/mo …

・最初に紹介したいのは、再生プレイヤーの中の定番である「VLC Media Player」です。VLCはWindows、Mac、スマホなど様々なOSで利用可能な再生アプリです。豊富な再生コーデックがVLCに内蔵され、ほぼすべての動画や音楽ファイルをVLCで再生できます。また、VLCでMOVファイルを形式変換したり、編集したりすることも可能です。

・「Windows Media Player」 はWindows PCに標準付属されている再生ソフトの一つです。WMV、MP4、AVI、MPGなどの動画ファイルを標準で再生することができます。Windows Media Playerでは一般的なMOVファイルを再生することができますが、一部のMOVファイルを再生するには、別途MOV再生コーデックをインストールする必要があります。
※Windows 11 にある最新の 「メディア プレイヤー」 では無く、旧タイプの 「Windows Media Player」 でしょうかね?

"動画編集ソフトを使うと映像は出ますけどね。"
→ これはメディアコンバーターの機能もあるからではないでしょうか?

動画ファイルは方言が多いようなので、それに対応したコーデックが必要になります。

【動画が再生できない!?】そんなときに必ず役立つ6つの知識
https://smarvee.com/column-tips/can-not-play/

手間が掛かりますが、動画フォーマットを変換してしまう方法もあります。

VLC Media Playerで動画・音楽が再生できない原因と解決策
https://www.videoconverterfactory.com/jp/tips/ca …

下記は使ったことが無いので紹介だけです。

無料・高速 Free HD Video Converter Factory
https://www.videoconverterfactory.com/jp/free-hd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VLCは、前から使っているんですけど、再生すると写真のように動かない画像が出てくるだけで、動画として機能しません。

WINDOWSのMEDIA PLAYERは、旧ですね。

HEVC対応PLAYERじゃないとダメだと思うので
WINDOWS MEDIAの場合は、この拡張は有料だから
お金払ってまで使いたくないなって感じです。

お礼日時:2025/05/08 18:45

RealPlayerなど、MOVファイルが再生可能なアプリはお使いになりました?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、リアルプレイヤーもダメでした。
VLCもダメでした。
WINDOWS標準搭載のメディアプレイヤーもダメ、映画&テレビもダメ
QUICK TIMEもダメでした。
ほとんど、音声くらいしか出ません。
動画編集ソフトを使うと映像は出ますけどね。
プレイヤーでMOVが使えるのが無さ過ぎます。
1眼カメラとかで高画質映像撮ってる人達はどうしてのか気になります。

お礼日時:2025/05/07 06:57

2k以下のの動画はWindows標準のメディアプレーヤーで再生できます。


4kもできると思うのですが。。

あと、拡張子のmovをmp4にリネームすれば殆どのプレーヤーで再生できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来ませんでした。

お礼日時:2025/05/06 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A