dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win XP Office 2003です、宜しくお願いします。
Wordの「図の書式設定」について質問します。

○Word文書に図を挿入してその配置を設定する場合には、
「図の書式設定>レイアウト>折り返しの種類と配置>行内、を選択するとその下の「水平方向の配置」がグレーになって、選択出来なくなります。
「行内」を選択して文書を見ると、図は一番左に配置されていて、文書内の右とか、中央とかに移動させようとしても動きません。
これは「行内」を選択した場合には、デフォルトで左にしか設定出来ないということでしょうか。

○また、「行内」以外を選択した場合には、「左揃え、中央揃え、右揃え、その他」は選択出来ますが、
「左揃え、中央揃え、右揃え」を設定すると、Word文書の中で図がそれぞれ、「左揃え、中央揃え、右揃え」となります。
しかし、一番右にある「その他」ではどのような設定になるのでしょうか。
「左揃え、中央揃え、右揃え」以外に、自由に任意の場所に設定出来るということでしょうか。

○その下には更に「詳細設定」ボタンがあり、文字列の折り返し>左右の折り返し>両側、左側、右側、広い側、が選択出来るようになっています。
これも「折り返しの種類と配置」で「行内」を選択すると「左右の折り返し」は、グレーで選択できなくなります。
これも、先ほどの「レイアウト」タブの設定とは関係があるのでしょうか。

○詳細設定>文字列の折り返し>左右の折り返し、からは、実際の文字列の配置を図のどちらにするかを設定するチェックボタンだと思うのですが、図をレイアウトを左側に設定して、「詳細設定」から文字の設定の「左右の折り返し」を「両側」、「左側」を選択しても意味がないと思うのですが。
またこのときに「広い側」を設定すると一体どうなるのでしょう。

以上長々と書きましたが、「その他」、「広い側」はどのような場合に設定するのでしょうか。

A 回答 (3件)

No.2です。


「行内」の文字列は、図の周りに回り込んでいるのではなく、1行の文字列内に図を配置(あるいは図の両側に文字列を配置)ということです。
行内と四角、外周の大きな違いは、図の高さの範囲にかかる複数行の文字列が回り込む所です。

それぞれの違いについては、下記ページなどが参考になると思います。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/orikae …
http://hamachan4.exblog.jp/2120090/
 
    • good
    • 0

(1)図を挿入する段落のインデント、文字揃えがどのような設定になっているかによります。


通常の新規作成のような場合は、左寄せが初期設定になってきます。

(2) 図の位置を自由に設定の意味なのですが、例えば行内以外で図を左寄せにした後、任意のに位置に移動してからレイアウトを確認してみると分かります。

(3) 行内の図は、1行の文字列に中に配置するだけで、文字列に対しての挿入/貼り付け位置が固定されるため、自由に移動できる設定で使用できる機能が無効になります。

(4) 左揃え、中央揃え、右揃えは位置の指示ですが、その他は移動した結果の表示で左/中/右揃え以外と捉えたほうが良さそうです。
左揃えや右揃え時の広い側は一方向しか存在しませんから、結果的には意味を持たなくなりますが、左右揃えとどちらを指定しても可能と捉えれば良いと思いますが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 kozirou54さん、s-uzenさん、有り難う御座いました。
 何となく、理解出来ました。

 ところで再度質問なのですが、レイアウト>詳細設定ボタン>文字列の折り返しタブ>折り返しの種類と配置>で、
「四角」、「外周」は何となく分かるのですが、
「行内」というのは、具体的にどのように文字列が配置されるのでしょうか。
 イラストを見ると、犬の絵の中の下の方に若干文字が回り込んでいるようにも見えるのですが、「四角」、「外周」
とは、どのように違う設定なのでしょうか。

スミマセン、宜しくお願いします。

お礼日時:2009/06/23 19:45

(1)図の配置を行内にすると、文字と同じ扱いになりますから、中央寄せや右寄せは、文字に対するのと同じ方法でできます。



(2)おそらくですが、何も設定しないのが「その他」だと思います。

(3)(1)で書いたように、行内にすると図が文字扱いになりますので、左右の文字折り返しはできなくなります。「文字扱い」がどういうことかは、図の左右に文字を入力してみればわかります。

「文字」「文字」「図」「文字」「文字」

こんなふうになり、選択も削除も移動も、文字と一緒に行われます。

(4)そういう設定が「ある」ことに意味がないのではなく、そういう設定を「する」ことに意味がないのです。たとえそういう設定をしても、図を移動したときに左右の折り返しが生きてきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!