
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
面白そうなんで、『超強行軍』プランを・・・。
着----発
--:--博多04:49
06:09小倉06:13
06:29下関06:38
11:34糸崎11:35
14:20相生14:22
16:14京都16:29 京都-米原間だけ新幹線。自由席で2060円。
16:49米原16:59
18:59豊橋19:17
19:53浜松19:59
21:07静岡21:13
22:29熱海22:34
00:09品川
後は京浜東北線か山手線でどぞ。(特定区間なので18切符は終電まで使える)
追加は新幹線の2060円だけ。
※体力の問題もあるからねぇ。こんなんもあるよ程度で・・・。
宿泊費を入れたら、足が出ちまうかも・・・。
No.5
- 回答日時:
参考追記します。
No.3です。ながらは全席指定化後空席が目立つようになりました。満員なのに空席が目立つことが多いです。1両につき少なくでも2~3席、多いと10席以上あいています。予備席(ダブルブッキング用に空き席を前もって確保してある)や乗り遅れもあると思いますが、この手の指定券を前もって確保しヤフオクにかける人がいるのでその辺の売れ残りかなとも思います。それから、さすがにお盆と年末年始だけは、空席が少ないようです。
不正乗車の話は、車内検札から逃げ回って乗車券なしで乗り通そうとした場合の話であって、指定券を持たずに乗った時点で不正乗車になることはありません。さすがに夜間の寝台列車の場合は次の駅での下車を求められることもあるでしょうが、ながらに関しては、毎回車内で座席番号なし指定券を買っている人を見ています。
それから、指定券が満席の場合は前日か当日になるまでほとんどキャンセルは出ないので、チャレンジするなら当日、岡山とか姫路とかでみどりの窓口に並ぶのがよいかと。過去の実績ですが、前日、当日の午前10時過ぎ、当日の午後3時過ぎにキャンセルが出て買えたことがあります。
No.4
- 回答日時:
全席指定の列車に指定券を持たずに乗ることは不正乗車として扱われても文句は言えませんので自己責任でどうぞ。
旅規13条4 全車両指定制の列車に乗車する旅客は、当該列車に有効な乗車券類を購入し、これを所持しなければならない。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/01 …
旅規264条(1) 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、当該旅客の乗車駅からの区間に対する普通旅客運賃と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(1) 係員の承諾を受けず、乗車券を所持しないで乗車したとき。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03 …
旅規267条 第264条及び前条の規定は、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券及び座席指定券に準用する。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03 …
青春18切符以外の方法として高速バスもあります。体力に自信があるならどうぞ。列車に比べたら乗換がないぶん便利かもしれませんが、座りっぱなしだと腰が痛くなるかもしれません。
http://www.bushikaku.net/fukuoka.htm
No.3
- 回答日時:
時刻表をざっと確認しましたが、博多を朝8時半ごろの快速に乗れば大垣でながらに間に合うようです。
朝5時代に東京に着きます。帰りは、ながらから乗りついで曜日にもよりますが午後10時ごろには、博多に着くでしょう。行きは青春18切符2枚で、到着した後1日中JRに乗れます。帰りは都内を回るなら(ディズニーランドと都心を往復しても1000円以上かかります)朝から1枚使い、帰りのながらの小田原分まで使えます。小田原以降さらに一枚使います。料金は、青春18切符11500円を4枚使って、1枚2300円分あまり。プラスながらの指定券520円x2枚です。残った18切符は金券ショップで売れば2000円ぐらいにはなります。
指定券の話ですが、東京では指定券の自動発券機があるので自分で取れますが、九州の場合は多分、みどりの窓口で並ぶか駅によっては予約できるかも知れません。近畿日本ツーリストやJTBでも予約できる可能性があるので確認しましょう。前の月の同じ日7月24日発なら6月24日発売です。・・もう発売されてるな。
指定券が取れない場合ですが、ながらに乗ってしまうという手もあります。満員でも乗ってしまえば、車掌から520円で座席指定なしで発券してもらい、空いている席に座ります。指定券を持った人が来たらよけてほかの席に移ります。最悪は通路で新聞紙か持参した折りたたみ椅子に座ることになりますが、私は、行き帰りとも満席のながらに指定券なしでのって、終着まで座り通せました。座れるかどうかは運次第ですが、客が乗ってくるのはせいぜい東京行きは豊橋まで、大垣行きは小田原までなので何とかなる可能性が高いです。
それから、指定券は前日、当日のキャンセルも出るので、出発直前まで何度も駅の窓口に行けばけっこう券が取れます。博多を出たら乗換時に各地でみどりの窓口で券を買い続ければ取れる可能性は高いです。
ただし、体力がないならあまりリスキーな旅じゃないほうがいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>今、?の部分をどの列車で行こうか考えてますが・・・
他にも安くいい方法があったら教えてください!!
7月25日の昼までに東京に着きたい場合は、大垣駅を7月24日(金)の夜
出る(ムーンライト(ML)ながら号)を利用する事になりますが、
長崎行きの特急かもめ号を初めとするJR線の指定券はご乗車日の
1ヶ月前からの発売ですので、7月24日(金)の夜出る(MLながら号)の
指定席券は明日6月24日(水)の朝10時から博多駅などにある(みどりの
窓口)で発売が開始されます。なお、MLながら号は昨年度まで、毎日
運転の定期列車+臨時列車ながら92号の2本体制で運転されていましたが、今年の春から臨時列車に格下げされ、本数も1本に減らされてしまい
ました。しかもご乗車予定日は指定券の入手が一番難しい金曜日
ですので、発売当日に完売になる可能性も十分にあります。もし満席
だった場合は、京阪神まで18切符で移動し、京阪神から東京へは
JRハイウェイバス青春ドリーム号を使われると良いと思います。
大阪→博多の鈍行接続時刻表
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/kahochie.htm
JRハイウェイバス 青春ドリーム号 京阪神→東京が片道5千円
http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/youth_dre …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みどりの窓口ってどんなシステム?
-
EX-ICの家族カードは家族の数必...
-
京セラドームから新大阪までの...
-
三ノ宮駅から摂津本山駅までは...
-
特急くろしおへの乗り方につい...
-
皆さんは分割乗車券を購入して...
-
金山駅(愛知県)での乗り換え時...
-
米原駅で一時間位暇つぶしできる所
-
乗車が阪神、下車が近鉄、株主...
-
名古屋地下鉄桜通線
-
新幹線で名古屋駅に来た友人と...
-
東京駅から名古屋駅までの新幹...
-
平日朝の米原から新横浜の混雑...
-
JR東海について
-
新幹線の往復切符(名古屋ー岡山)
-
近鉄について
-
JR東海高山本線長森駅なので...
-
新幹線の切符の買い方がわかり...
-
名鉄(名古屋鉄道)の魅力
-
名鉄バスセンターから名鉄名古...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報