dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JRには「みどりの窓口」という受付みたいな場所があるんですが、基本的には何をしにいくところなんですか?
大まかなことで構いませんので、詳しい方お願いします。

A 回答 (5件)

「みどりの窓口」とは、



JRグループの座席指定券類の予約・発券のためのコンピュータシステム
「マルス 」(MARS : Multi Access seat Reservation System)
が設置されている乗車券類発売所のこと。

JRグループ旅客全社の鉄道・バスの乗車券・指定券などを発券できる。

なお「みどりの窓口」という名前は、発券切符の地模様が、
当時は淡い緑色(現在は水色)をしていたから。

ということで、基本的には、切符を買いに行くところです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほどです!!

お礼日時:2013/05/02 22:33

JRの切符を買うところです。


受付ではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

きっぷを買うところですか。

お礼日時:2013/05/02 22:34

こんにちは



昔はコンピューターが高価だったため
すべての窓口がホストコンピューターにつながっていませんでした。

コンピューターとつながっていない駅では
大きな駅に電話して指定席を確保し手書きで発券していました。

そういう窓口と区別するために
コンピューターを設置している窓口をみどりの窓口と言っていました。
現在はすべての窓口がコンピューターとつながっているので
意味はありません。

当時、印刷されたきっぷの色が淡い緑色だったことから
ネーミングされました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全ての窓口がコンピューターと繋がっているんですか。
これは初見です!ありがとうございます!!

お礼日時:2013/05/02 22:35

NO1の方が言っているのもそうですが・・


大きな駅なら・・旅行の受付もしてます。
JRなのでそのJRの乗ってのプランの旅行ですね。
申し込みはした事ないので詳しくはないですが・・
ホテルとかも手配(普通の旅行会社)もしてくれるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2013/05/02 22:35

JRの切符を買う窓口が「みどりの窓口」です。

自動券売機で買える切符、買えない切符を含めてあらゆる切符を買うことができます。ここで切符とは特急券、整理券、乗車券、とくとく切符、回数券の総称です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JRのきっぷを購入する窓口が「みどりの窓口」ということなんですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/02 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!