
お世話になっております。
Windowsでファイルがロックされていて削除できない場合などに下記のことができるフリーソフトを探しています。
(1)ファイルをロックしているプロセス等を表示できる。
(2)そのロックを強制解除できる。
(3)PCにインストールするタイプでない(USBメモリ等で持ち運べる)
Unlockerは(1)(2)を満たしていて非常にいいのですが、PCにインストールする形のため(3)が満たせていません。
windows2k以降で動作するフリーソフトで上記のようなフリーソフトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば、aaaa.logをロックしているプロセスを表示させ、強制削除する方法を教えてください。
1、Ctrl+Fでaaaa.logを検索。
2、所有権を取得しているプロセスをクリック。
3、プロセス・ウィンドウに表示されるので右クリック⇒Close Handle
なるほどですね。ありがとうございます。
ただやはりプロセス視点でのソフトだと思いますので
「このプロセスはどのファイルをロックしているか」という視点ですよね。
ハンドルだけじゃなくてDLLも出てくるし、とくに多数のプロセスからロックされている場合とか更に見にくくなります。Close Handleの操作を何回もやらなきゃいけなさそうですね。
unlockerなどはやはりファイルアイコンで右クリック→unlockerでいけるし、削除とかも一発ですし、やりたいことに特化しています。
でも使い勝手を抜きにすると条件3つを満たしているので、他にいいのがなければこれでいきます。
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
回答ありがとうございます。
こちらツールの目的自体が違うと思うのですが、質問内容のようなこともできるということでしょうか。
質問内容のことをしたい場合のprocess explorerの使い方を教えてください。例えば、aaaa.logをロックしているプロセスを表示させ、強制削除する方法を教えてください。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
vistaで動くかどうかは不明ですが、「WhoLockMe」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
本来は登録して右クリックメニューから使用しますが、登録しなくても、DOS窓のコマンドプロンプトから以下の様に操作して使える様です(当方が試した所使えました)。
C:\WhoLockMe104>WhoLockMe104 C:\???\xxx\縛りの入ったファイル名.拡張子
WhoLockMeは、ロックの強制解除ではなく、縛りを入れているプロセスハンドルを強制終了させると言う形を取っている様です。場合によっては、動作不良が生じるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
winarrow07さんはすでにご存じかもしれませんが、ここが昔から有名です。
というよりも、マイクロソフトが歯が立たなかったので買収してしまいました。
(3)を満たしていません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/ …
回答ありがとうございます。
>winarrow07さんはすでにご存じかもしれませんが、ここが昔から有名です。
>というよりも、マイクロソフトが歯が立たなかったので買収してしまいました。
サイト拝見しました。
知っているツール、知らないツールたくさんありました。
質問内容のツールについてはhandle.exeでしょうか?
インストールタイプではなさそうなので持ち運べそうですが、直感的じゃないのと強制解除のやりかたが不明でした。(オプションでできる?)
他にも使えそうなツールがたくさんあったので感謝しています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他のEXEが起動しているかの確認
-
常駐するアプリケーションを初...
-
アプリケーションが終了するま...
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
実行中のプログラムIDが取得...
-
C++のプログラムをバックグラウ...
-
UNIX関数?(popen)...
-
Apacheの子プロセスが再起動す...
-
シェルで親プロセス終了時に子...
-
forkについて
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
FOM出版の公認テキスト&問題集...
-
vb.netでバッチ処理
-
VB 電卓 メモリー機能
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
Linuxでのシリアル通信について...
-
powershell を使いカレントディ...
-
VBA:CSVファイルの読出し手法...
-
.sb3のファイルを.sb2に変換す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
OSPFでプロセスを分ける意義に...
-
ADOでアクセスのレコードに...
-
非表示になったエクセルは?
-
Process.Startの戻り値を後で取得
-
vb.netでEXCEL起動がうまくでき...
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
プロセスIDの取得方法について
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
Visual C++からpingを実行して...
-
SendMessageが失敗するときがある
-
IISがフリーズ
-
スティーブ・ジョブズはプログ...
-
c言語でプロセスIDを調べたい
-
特定ユーザーのプロセス情報を...
-
怪しいプロセス教えてください。
-
セマフォとmutexの違いは?
-
Windowsでのfork方法
おすすめ情報