dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりの質問です。
すばり、あなたは買いますか?

自分の場合はとりあえずSP1が出るまでは様子見と言ったところです。
一年ほどVistaを使っていたのですが、あまりの使い勝手の悪さにメゲて、XPにダウングレードしたクチですので。

7はVistaに比べれば前評判はいいようですが、7でなければ動かないソフトがあるわけではないし(反対はあるかと思いますが)サポート期間が終了するまでXPを使い続けるというのもアリかなと思っています。
もっともその頃には7の次のOSが出ているでしょうけど。

すぐに買うという方には、7のどういう機能が魅力的なのかもお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

仕事用では7への移行を考慮してライセンスでSAつけてますので、


どちらも選択可能にしてあります。

XPの評判ですが、実はXPの出たての頃は
Windows2000の性能があまりに良すぎて
XPは結構不評だったんです。
(当時のPCのスペックがXPに足りなかった。)

私も随分立ってから重い腰を上げてXPにしたところですが、
VISTAへはその経験あって、早めに乗り換えました。

XPよりも初心者のセキュリティを守る配慮がしてあるのが、
逆効果だったようです。

私の場合、VISTAで動かないソフトというのは遭遇していません。
おそらくゲームぐらいでしょうし、
VISTAの方がOSの必要スペックが高い分、動作が重いのだろうと思います。

私もVISTAに関しては、なれてしまえばそれほどやっかいとは
思いません。

7はやはりVISTAのSP3的な所が大きいだろうし、
(SP2はすでに出ていますので。)
なぜか、UltimateはXPよりも早くサポートが終わるので、
7を使うと思います。
(まあライセンスなので、サポートに関してはBusinessか、
 Enterpriseを使えば良いのですが、マルチメディア部分が弱い。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合はXPが出た時は、98からすぐにXPパソコンに乗り換えました。使っていたPCがかなり力不足になっていせいもありますが。
98→XPの時も操作系はかなり変更されていたと思いますが、その時はあまり戸惑いは感じませんでした。むしろ新しい機能にワクワクさせられたものです。
しかし残念ながらVistaの場合はそのワクワク感が感じられず、ただただわずらわしさだけが日々増していきました。どうしてなんでしょうかねぇ。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 09:30

Windows 7は、Vistaと似ています。

なので、Vistaで動くハードウェアやアプリケーションは7でもほとんど動作します。
(Vistaでも動かないアプリケーションは7でも動作しません。「XP Mode」というのが、Windows 7に搭載されるようですが、それは仮想マシンを使っているので、グラフィックが非常に弱いですし、CPUが「仮想化」に対応している必要がありますし、Windows 7 Professional等の高価なエディションではないと動きません。)


ちなみに僕は、OSをWindows 3.1からVistaまで、使っているので、Windows 7も買います。Windows 7 BetaとRCを使いましたが、パフォーマンスや操作性がさらに良くなっていると思いました。(ライセンスの自由度が高い通常版を買う予定です。)

でも、XPを使いつずけるかは人それぞれなのでいいと思いますが、Windows XPは、今後新しいハードウェアや規格に対応しないので、Windows 7やVistaに乗り換えてもいいと思います。

この回答への補足

補足欄をお借りして、改めて回答を下さった皆さんにお礼申し上げます。
7を購入する方、購入しない方、それぞれの意見を聞くことができて大変参考になりました。

お礼ポイントをつけるのに大変迷ったのですが、とりあえず購入する方、購入しない方から一名ずつ、質問者の独断と偏見(笑)で選ばせて頂きました。
皆さん、ありがとうございました。

補足日時:2009/07/02 19:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい規格に対応しない、それがXPを使い続ける上でのネックですね。
ちなみに私はUSB3.0が出て、それに7のSP版が対応したら購入を考えようと思っています。

ただUSB3.0採用の周辺機器が出てくるのはまだ先になりそうなので、それを待っている間に次のOSが出てきそうな気もするんですが(笑)
とりあえず7が正式に発売されれば、購入された皆さんの感想も聞けると思いますので、それからゆっくり考えようと思っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 00:14

自分はOSと言うものはPCを動かす道具であると考えます


道具であるからには、どんなソフトもドライバもスムースに動かなければ意味がありません
マイクロソフトは、新しいOSが行き渡ってドライバやソフトがやっと対応した頃に、また新しいOSを出す、と言う繰り返しをやってます
もちろん、マイクロソフトが儲ける為には、新しいOSを出すのが一番手っ取り早い訳ですが、ここには利用者の利便性や負担など、何処かに置き忘れていると思います
特に会社などでは新しいOSが出たからといってホイホイ換える事は絶対にありません

そのような理由で、昨年春(08年)にやっとXPを買いました
それまで2000を使ってきたのですが、自分のやりたいソフトやゲームなどが2000で動かず、仕方なく買いました
今後、XPのサポートが切れても、ソフトが動く限りXPを使い続けます
7でしか動かないソフトが出てきた場合には、仕方なく買うでしょうね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく同感です。
OSはアプリを快適に動かすためのものであって、あくまで縁の下の力持ち的存在でしょう。
OSが変わる度に、今まで使っていたソフトが使えなくなり、必要もないのにバージョンアップ版を購入しなければならないのは、どう考えてもおかしいですよね。
まあソフト会社にしてみれば、売れなきゃ話にならないわけですが。

Vistaや7はセキュリティ面では向上していると言われていますが、どんどん新しいウィルスや出てくる昨今、ルータやウィルス対策ソフトで防衛していても、やられる時はやられてしまうわけで。
7でなければダメという理由が見つからないなら、急いで買う必要もないかなと思っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 00:04

RC版使ってみましたが、確かに初心者には少々使いやすくなっています。

しかし、XPに比べると逆にブラックボックスのように、いじられなくなってしまったようなところもあります。7はVistaの実用版のような存在だと思いますが、大幅に軽くしたせいか、ある意味ではXPに近づいたようなところもあります。結局、7って必要なの、と聞かれると首を傾げざる負えません。年数も経ったし、商売上、マイクロソフトが新たなOSを出しただけで、顧客にとって必要だとは全く思えません。どうしても7でなければ、という理由がない以上、XPを使い倒す方が得だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、7はVistaの改良版と考えた方がいいような気がします。
そうなるとどうしてもVistaでないとダメというような機能を必要としない限りはXPでもいいかな~なんて考えてしまいます。
ホントに新しいOSが必要なのかどうか疑問ですよね。
私の夢のOSは古いソフトも新しいソフトもまったく同様にサクサク動くOSなんですけど、やっぱり夢のまた夢なんでしょうね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 23:56

速攻で予約しました。



VISTAも持っていますが、サブでの使用に留まっています。メインはXPです。同じアプリを走らせると、やはり2000が一番早く次がXP、VISTAはがっかりです。(Q8600@3.0で、CPUの使用率が常時50~80%な環境ですので、、)

VISTAが、散々な評判だったので、今度は大丈夫でしょう(←希望)。

いずれ移行するときに戸惑わないように今から練習の意味で買いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、やっぱりアプリの早さはVistaよりXPが上ですよね。
いつも思っていたことですが、Microsoftって何か根本的に勘違いしてるんじゃないでしょうか。
OSってのはアプリを快適に動作させるためのものであって、どんなに視覚的に派手になってもアプリが満足に動かないのなら一文の値打ちもないのではないかと思います。
Vistaで失望された分、7に期待されているわけですね。期待通りであることを祈っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 23:46

既に先行予約で確保しましたが・・・



購入した殆どの人が、実際に7RC使って満足したから買ったのだと思いますよ。
ドライバ云々って話もありますが、Vistaが地盤作ってますから、Vistaが出た当初程酷くないですし、ドライバが対応できてないような機器は、そもそもVistaでも使えないでしょうから。

ネックはオンラインゲームくらいでしょうかね。
未だ頑なにXPでしか動かない物も多々ありますから。
しかも、ゲームはXPモード等のVPCでは論外ですから、デュアルブート等にする必要がありますが・・・ある知度割り切って、古い物は切り捨てていかないとね。

Vistaの操作系が合わずにXPに戻ったのなら、7も使えないでしょうね。
操作系はXPと言うより、まんまVistaですから。

様子見る人は様子見てれば良いと思いますよ。

出た直後は怖いって人もいるでしょうが、実質Vista SP3みたいなもんですし、現状の7RC使ってても不具合らしき物には遭遇しませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、現在Vistaを使用している方ならドライバの対応はそこまで神経質になる必要はないのかもしれませんね。
私がVistaで一番困ったのは、YahooのダウンロードゲームがいっさいVistaに対応していないことです。まあ、これはVistaが悪いというわけではないんですが。
安価なゲームなのでサポートができないということなのか、Vistaだとダウンロードすらさせてくれません。
操作系自体にはそれほど違和感はありませんでしたが、やはりうざかったのがUAC(ユーザーアカウント制御)機能です。
それと勝手につけられてしまうアイコンのセキュリティマークでしょうか。ごく普通の市販ソフトだっちゅうのに、一度これがついてしまうと決して消えてくれません。
気にしなければいいと言われればそれまでなんですが、どうもね~。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 09:29

とりあえず事前予約キャンペーンでProfessionalを3本予約しました。


5本予約したかったのですが、全て完了であと2本が予約できませんでした。
現状Vistaで不満はないのですが7RC版で使用メモリーが結構減っていたので、とりあえず32bit版Vistaのみ入換え予定です。
(32bitOSだとグラフィックボードの関係で2G強しかメモリーが使用できないため)
XPも使用していますが、Vistaと比較して遅く、PCの機能を引出せないため、めったに使用していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりPCの動作は人それぞれなのですね。
私の場合はVistaからXPにダウングレードしましたが、XPになってからの方がサクサク動くようになりました。
スペックはVista用PCですから、メモリも3G積んでますし、CPUもE8500とそんなに悪くないはずなんですが。
やはり相性の問題でしょうか。

7は購入した皆さんの感想等を聞いてから購入すべきか否か考えようと思っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 00:10

私は基本的に全種類(OSの種類)バージョンは揃えていられませんが。



どうしてかって言えば、いづれは新しいOSを使わざるを得ないから。
そんな私だからこそ分かるのは、Vistaの不評の大半がメッキにメッキ塗ったような嘘ということです。

いくら遠吠えしようが、プログラマーでもなければ新しいOS必要です。
新しいOSの方が便利です。
VistaはXPに比べて便利です。
7はVistaよりも優れています。

家電量販店でデザインがウンタラって人には一生分からない次元の考えです。

PCの性能はパーツの設定、選定でほぼ決まります。
デザインは大抵悪条件。

・・・7に限らず新しいOSが基本的にいいんですよ。
うそつきが多すぎて判断が難しいんでしょうね(棒読み
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、いつかは新しいOSに移行しなければならない時がくると思います。
でも私の場合、メインはネットとOFFICEくらいなので、とりあえずXPで十分なんですよね。
OSを買い換えるとなると、ソフト等のバージョンアップも必要になってくるので、お金も馬鹿になりませんし。
今回は、Vistaを飛ばして7を購入されるだろう方も多いようですし、7を飛ばして次の8(なのかな)を待つのも一つの手かもと考えています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 00:05

Windouws7が発売なって1年くらいして、パーツのドライバなども出揃ったら新規にパソコンを組んで、購入を検討します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もとりあえずSP1が出る頃までは様子見するつもりです。
自分の使っているソフトの対応状況もその頃にははっきりするでしょうし、ドライバも出そろうことでしょう。
って言うか、出たばかりのOS買う人ってそれなりのスキルがある方でないとトラブった場合の対応ができないんじゃないかと思います。
ソフトやPCのメーカーもすぐには十分なサポートはとれないでしょうし。
7が即日完売状態になったと知って、皆さんチャレンジャーだなあと感心しました(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 00:00

買います


HD5850かHD5870とUSB3.0、SATAバージョン3対応のマザーボードと一緒に

Windows7は動画の編集、3DCG制作、3DGAMEをする人はかなり影響するので買われる人は多いと思いますが(ネツトとOFFICEしか使わない人は関係のない話)
今回のWindows7アップグレード版はちょっと異常
BTOとメーカー機使われてる人は関係なく、自作機を使われてる人オンリーで、これだけいるのかとビックリ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。7はマルチメディア系が強いのですね。
そう考えると私はメインがネットとOFFICEですので、急いで買う必要はなさそうですね。
不思議に思ったのは、Windows7の予約販売であっという間に売り切れになったことです。
どう考えても自作される方ばかりが購入されたとは考えにくいですし。
購入した皆さん、全部が全部、RC版で動作確認されたとは思えないのですが、大丈夫なんでしょうかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/29 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!