dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のアルバイト先に、清掃業務を担当しているおじさんが居るのですが
特に話したこともなく、仕事の先輩という訳でもないのに、自分に対して見下したように「おはよう」と挨拶してくるんです。
挨拶自体は良いことだと思うんですが、毎回こんな言い方をされてるといい加減腹が立ってきてしまって…どうしたらいいものかと皆さんに意見を頂きたく投稿しました。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

NO,3です。


たぶん言い方自体が気に入らなくて腹が立っているのだと思うのですが(違ったらすいません)
本人に悪気がなくても冷たい言い方と捉えられることもあります。
質問者さんが毛嫌いして、おじさんを避けても状況は変わらないでしょう。
社会には、こちらが挨拶しているのに無視するような人もたくさんいます。
こういうことは社会に出れば少なからずあることで、自分が嫌いだからと言って避けて通れることばかりではありません。

社会での人間関係を築くのは嫌いなタイプとどこまで上手にやっていけるかが重要だと思うのです。
誰だって好きなタイプと話して嫌いなタイプとは話したくないですよ。
でも、それだと今は良くても将来、管理職になったり経営側になったときに困ります。
自分が苦手なタイプ、嫌いなタイプをいかにして使いこなすかが仕事になってきますので。

人間、自分と同じタイプを嫌う傾向があると言いますから、案外話してみれば意外な展開があったりして。
    • good
    • 0

状況がよく分からないのですが、質問者さんが腹が立つというのは相手が年下なのにタメ口で「おはよう」だからでしょうか。

この回答への補足

説明不足で申し訳ありませんでした。
相手は一回り以上年上の方です。
一般的に年上の方であればタメ口でも問題ないと思いますが
このおじさんの言い方がひどすぎて質問させて頂きました。

補足日時:2009/06/29 23:15
    • good
    • 0

そんな気分を害するほど、馴れ馴れしい言い方なのでしょうか?


私自身の場合ですと、上司でなくても、明らかに年上のかたが言うのであれば気にしません。
自分がその方にとってお客様の立場であれば別ですが…

どのようなお仕事なのかわかりかねますが、あまり場をみださないほうがいいと思います
でも、あんまり気にさわる言い方なら、やんわり言ってみたらいかかでしょうか?
か、会わないようにしたり…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も回答者さんと一緒で、基本的には上司でなくても年上の方が言うのであれば気にしません。
実際、このおじさん以外にも「おはよう」と挨拶してくる方はいますが、その人に対してはなんとも思いませんし、気分よく挨拶を返せます。
ただ今回の件に関しては例外でした。

回答者さんの言う通りできるだけ自分も場を乱したくはないです。
直接言うのはもう少し様子を見てできそうだったらしてみようと思います…
会わないようにもなるべくしてるんですが、それ以上に警戒してみようと思います。
話を聞いてもらってアドバイスして頂き少し気が晴れました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/29 23:15

そのおじさんはあなたより先に、そのバイト先におられたのでしょうか?「おじさん」と仰るってことは、質問者様はその方より若いということですよね?だとすれば、年上の方なら既に「目上の方」なのです。

タメ口が気に入らないということは、その方を見下している事になります。

この回答への補足

はい、自分よりも先にその職場で勤めていましたし、
年も自分より一回り以上うえで、目上の方というのも
わかっているつもりなんですが、挨拶にも言い方ってものがあると思うんです。
いくら年上だからと言ってあんな気分が悪くなるような言い方をしていいとは思えないんです。
それに、そのおじさんは他の方に対してはおはようございますと言っていて・・・人を見て区別してるんです。
自分は誰に対しても、このおじさんにも平等に挨拶してきましたし、人を見下したりはしたくなかったです。だけど正直この事があって今はこのおじさんを見下しています。
だから今後この人にどう対応していけば良いか迷っています。

補足日時:2009/06/29 22:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!