
カテゴリー違いだと思うのですが、
こちらの方が専門家の方が多いと思い、
質問させて頂きました。
すみません。。
(1)ネットワークスペシャリストと情報セキュリティスペシャリスト
どちらの方が難易度が高いのでしょうか。
私のイメージだと、情報セキュリティスペシャリストは
ネットワークを解かってないと理解出来ないと思うので、
情報セキュリティスペシャリストの方が難しそうな感じがします。
教えて下さい。
(2)これからネットワークの世界で働いて行きたいのですが、
どちらの方が、取得優先順位は高いでしょうか。
併せて、教えて下さい。。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
毎年(笑 セキュリティ受験しています。
難易度の判断の1つとしてIPAのサイトから統計情報が見れます。
21年春の情報セキュリティの合格率は16%
20年秋のネットワークの合格率は11% です。
受験者数も情報セキュリティが多いです。
単純に比較するとネットワークの難易度が上でしょうかね。
> 情報セキュリティスペシャリストはネットワークを解かってないと理解出来ないと思う
確かにネットワークを理解しないといけませんが、理解度レベルの違いです。
情報セキュリティでは、やはりセキュリティ技術を重点的に学習したほうがよろしいかと。
(合格していない私が言うのも何ですが…)
ちなみに過去にセキュリティ試験の講習を受けたことがあります。
そこで講師から、ネットワークは勉強すればするほど点数を取れます。知識で解く問題が多いです。
セキュリティは知識が必要ですが、問題の読解力が必要で出題者が何を求めているかを理解して回答を導き出さないといけない だそうです。
> これからネットワークの世界で働いて行きたい
やはりネットワークを受験するのがよろしいかと。
合格することはもちろん大切ですが、受験するための過程で身につく知識が本当は重要だと思いますよ
回答ありがとうございます。
なるほど~です。
ネットワークの方を頑張ります!
とても参考になりました。
ありがとうございました(*^-^*)
No.2
- 回答日時:
え~・・・とりあえず情報セキュリティアドミニストレータ試験に合格
した人間としては・・・ですねえ。
この2つの試験、傾向は全く違います。例えば「TCP/IPプロトコルの
パケットの構成」は「ネットワークスペシャリスト」では出てきますが
「情報セキュリティスペシャリスト」では出てきません。逆に、「個人
情報保護法の内容」なんてのは「情報セキュリティスペシャリスト」
では必須の常識なんですが、「ネットワークスペシャリスト」では
出てきません。どちらが簡単かと言われても、「物理と化学、どっちが
通りやすい?」という質問に近く、「ご自身が得意な方が簡単です」と
言うしかないです。
ということで、「情報セキュリティスペシャリスト」は「PINGを打って
ネットワークの故障個所を同定する」ことは求められていませんから、
「ガチガチのネットワークの世界」での仕事なら向いていません。
「ネットワーク」の仕事が目的なら、優先度は「ネットワークスペシャ
リスト」で、別に「情報セキュリティスペシャリスト」資格は不要です。
ただ、情報処理技術者試験は「実務には全く役に立たない試験」という
ことで業界内では有名ですけどね。まあ、「持ってて損は無い」程度の
資格ですから、目指す仕事に関係なく受験しても良いんじゃないかと
思いますけど・・・。
回答ありがとうございます。
>「物理と化学、どっちが通りやすい?」
なるほど~です。
丁寧なアドバイス、有難うございました。
とても参考になりました。
ネットワークの方を頑張りたいと思います!
ありがとうございました(*^-^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
ネットワークドライブと場所の...
-
ネットワーク 2 の表示について
-
IPアドレスの127.0.0.1について
-
Internetとthe internet
-
Windows NT 4.9 Serverは存在し...
-
ネットワークエンジニアでMYSQL...
-
windowse8ネットワークインフラ...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
L2スイッチからpingを打つ時に...
-
L2SWのVLANに割り当てるIPアド...
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
PCにNICを2枚挿しした時のファ...
-
ブロードキャストアドレスへping
-
「ゲートウェイ」と「デフォル...
-
Windows10 の共有フォルダが開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
ネットワークドライブと場所の...
-
ファイルサーバー上のファイル...
-
Windows NT 4.9 Serverは存在し...
-
Gmail やキャリアメールは、SNS...
-
新幹線ってLINE繋がりますか?
-
ApplestoreからiPhone15をペイ...
-
ローカル側って?
-
ネットワーク 2 の表示について
-
IPプロトコルスタックをネット...
-
Internetとthe internet
-
iPhone13をメルカリで15万で買...
-
ネットワーク内の特定PCにアク...
-
光回線追加について
-
異なるセグメント間でのWINS運用
-
Windows10tと8.1とでホームグル...
-
chromecast購入 セットアップ時...
-
VirtualBox上のWinXPのセキュリ...
おすすめ情報