dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母から手作り石鹸をいただきました。
具体的にどんなものを入れて、どういう風に作ったかまでは聞いていません。
確か、マルセイユ石鹸よ、とおっしゃってたように思います。

でも手作り石鹸についてちょっと気になっていることがあって、
最近読んだ雑誌に、節約も兼ねて石鹸を手作りしているという人が出ていて
劇物(たぶん苛性ソーダだったと思います)を使うので、作るのは必ず子供が寝た後にしています。
というようなことが書かれていました。

そんな危険なものを使って作っている石鹸なのに、肌や体に害はないのでしょうか?
他に一緒に混ぜるものによって中和されているのでしょうか。
以前、手作り石鹸って肌にいいと聞いたことがあったんですが、具体的な材料とかは全く知らなくて
その記事を見てから、手作り石鹸が本当にいいのか、使っても大丈夫なものなのか
ちょっと不安になってしまいました。

とはいえ、義母に「本当に使っても安全なんですか?」とは聞けなくて…。
それに、それを言ったら市販の石鹸だっていろいろ入ってそうだし…。

手作り石鹸の安全性というか、作る際に劇物を使用していてもお肌に影響はないのでしょうか?
私の持っていたイメージは、市販品より肌に優しいという感じだったんですが実際はどうなのでしょうか?
石鹸を手作りしている方も多いと思いますが、手作り石鹸の良い点はなんでしょうか。
(節約とか、お肌にいいから、でしょうか?)
作る時に苛性ソーダ?を入れているというのが、本当に肌にいいの?と気になるのですが…。

どなたかご存知でしたら教えてください。

A 回答 (4件)

油と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)を反応させると石けんができます



手作りでも市販されているものでも同じです

ただ、もし油と苛性ソーダの分量を間違えて苛性ソーダが多めだった場合は、苛性ソーダがそのまま残ってしまいます

苛性ソーダが残っていた方が洗浄力は高いので、ゴム手袋をして洗濯とかには使えますが浴用だと肌荒れすることもあります

分量を間違っていなくて苛性ソーダが完全に油と反応し切って残っていなければ全然大丈夫です
(とはいえ市販も含めて個人に合う合わないはありますが)

作った本人が自ら実験台になって手洗いや浴用に使っていて大丈夫なら平気でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱり分量が違っていると残ってしまうこともあるんですね。
素人の手作りだとその辺大丈夫なのかな?というのが心配なんですよね…
義母は当然自分で使っていて、たぶん何ともないのでしょうから大丈夫だとは思いますが…。
いきなり全身に使う勇気はないですが、せっかくいただいたので少しずつ使ってみます。

お礼日時:2009/07/06 17:47

石鹸を手作りしているわけではありませんので、単なる知ったかぶりに過ぎませんが・・・・・・



まず、苛性ソーダは確かに劇薬ですから、
>作るのは必ず子供が寝た後にしています。
というのは、賢明な判断です。「作るのは」ですよ。
苛性ソーダが油紙分と反応して、石鹸になってしまえば、それはもう苛性ソーダではありません。

例えば、食塩はナトリウムと塩素の化合物です。ナトリウムは、水に入れると燃え上がる、きわめて反応性の高い危険な金属です。塩素は、毒ガス兵器に使われたこともある、きわめて毒性の高い危険な気体です。
では、それらの化合物である食塩は・・・・?

>他に一緒に混ぜるものによって中和されているのでしょうか。
ごもっともな疑問です。
しかし、石鹸を作る際は、必ず苛性ソーダを少なめに入れます。
そうして、油脂分を残さないと、しっとりした感じがでないからです。

これらのページ↓はもうご覧になりましたか?
http://sekken-life.com/life/index.html
http://www11.plala.or.jp/LavenderHouse/soap/
いろいろ興味深いことが書いてあります。
w_jennieさんの漠然とした疑問は、大体網羅されているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
他のものと中和されるんですね。
とはいっても、素人の手作りだと少し残ってたりすることってないのかな?
と、仕組みがよくわからないゆえに思ってしまいます。
義母は当然自分で使っていて、何ともないのでしょうから大丈夫だとは思いますが。
せっかくいただいたので、少しずつ使ってみます。

お礼日時:2009/07/06 17:44

簡単にいうと、単体では劇物ですが他の物と混ぜる事で中和されるんですね。


なので石鹸として完成した物は大丈夫なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他のものでちゃんと中和されるんですね。
手作りだと、成分が少し残ってたりしないのかしら?とか心配なのですが
ちゃんと完成してるものだったら大丈夫なんですね…?
せっかくいただいたので、少しずつ使ってみます。

お礼日時:2009/07/05 17:39

市販の石けんには、それ以上にすさまじい添加物等が入っています。


また、苛性ソーダを入れないと石けんは作れませんので、ご理解ください。
手作り石けんの良さは、主成分であるオイルをいろいろ変えて作れ、
香料も自分好みで自然のものを使ったり出来ます。
高いマルセイユ石けんは、おそらくあなたが買うのを躊躇われる価格となります。

ちなみに、石けん作りは結構手間がかかるものですよ。
義母からのプレゼントで不安になっているのかもしれませんが、
信用してあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が今まで知らなかっただけで、市販・手作りにかかわらず
全ての石鹸は苛性ソーダが入ってるってことなんですね?
マルセイユ石鹸というのは、使っているオイルが他のものより
お値段が高いものとかなんでしょうか(全然知らなくて^^;)。
せっかくいただいたので、少しずつ使ってみます。

お礼日時:2009/07/05 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!