
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
私の場合は、両方、普通に字が書けますが、他人のように筆跡が違います。
友人知人で、4人ほど、両手で字を書ける人を知っていますが、見分けがつかないほど似た字を書く人はいません。
思うに、両利きというのは、もともと左利きの人間が、右利き社会に合わせて無理をするうちに、両方使えるようになったりするのではと思います。私が子供の頃は左利きだと笑われ、矯正されましたので、ボール投げやお絵かきなど、親の目に入らないところでできる作業は左の方が得意で、字や包丁など、成長してから覚えるものは右の方が得意です。
よく言われるように、右手と左手は、脳の別の部分が司っているらしいので、文字を書くといった、視覚と指先を両方使う精密作業は、脳の中ではかなり別人格扱いなんじゃないでしょうか。それで、筆跡が違ってくるのだと思います。私の場合はそうとしか思えないほど別人の字です。
お早い回答ありがとうございます。
前々から気になっていたので、とても嬉しいです。
やっぱり違うものなんですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
lilan102さんこんにちは。
会社員です。私は元々左利きですが、中学生の頃から右で文字を書くようにしました。
筆跡はまったく違います。同じ文字を同じように書いても違いますね。
力の入れ方が違うようです。何度書いても一緒にはなりませんね。多分
鉛筆などと紙が当たる角度の違いだと思います。
左で書いていたときには、書き順は普通ですが、特に横に字を書く
「一」などは鉛筆と紙の角度や力の入り方が異なります。左で字を書く
のは文字がもともと右利きの人が書くように作られたからだと思います。
たまに書く習字では、左で書くとおかしくなるので右で書いています。
習字の書き方は、右利きの人が書くように文字が作られているのがはっ
きりと分かります。
私はボールを投げるのは右でも左でもできますが、利き腕の左の方が
コントロールがいいです。
ボーリングもマイボールを作って遊ぶほどですが、これは左です。
スポーツ選手でバレーボールの選手食事の時には、あえて左でご飯を
食べてさせているチームもあるのを知りました。私は箸は左ですね。右
だとうまく食べられません。
パソコンのキーボードの入力もかな入力で、独学である程度ブライン
ドタッチができますので、文章入力は社内でも早いし、ここに書くのも
早いです。マウスは左でも使えますがいつもは右です。
左手マウスの便利な時は、右で文字を書きながら左でマウスを動かせ
ます。筆記具を持ち替える必要がありません。この逆もできます。
ただ、同時に2つの異なったことまではできません。これができれば
人の2倍働けるのですが。(笑)
両方使えると何かと器用で便利ですよ。頭の回転も良くなるみたいで
す。ただ、器用なのはいいのですが、仕事などで、何でもどんどんとこ
なしてしまうため、「器用貧乏」だと言われています。今はちょっと懐
具合が寂しいです。やはり貧乏です。(笑)
こんなところでしょうか。参考になりましたか。

No.4
- 回答日時:
私の場合、左手で書くと右下がりの丸文字になり、右手で書くと楷書の大人っぽい字になっちゃいますね。
ちなみに私は左利きです。でも文字だけは右手です。ご飯、料理、はさみ、スポーツなど、生活のほとんどは左手でします。ただ、野球とか他人がしているのを見て覚えたものは、右なんです。だから左利きなのに右投げ、右打ちなんです。左で投げようとしてもどうしてもできないんですよね・・・。話は変わりますがたしか目も「利き目」があるらしいですよ。No.3
- 回答日時:
こんばんは。
ご多分にもれず私も同じように別人の字になります。ただ、これはそもそも文字自体が右利き用に出来てるからであって、他の方のおっしゃるようにはねる向きだとか、止める時の力をいれる方向とか・・・言ったものが逆になる事による部分がかなり大きいと思います。
試しに鏡文字を書いてみると判ると思いますが、普通の文字程別人にはなりませんよ。
鑑定などでも左利きの人の字であるかどうかを気を付けて判断しないといけないと利いたことがあります。
No.2
- 回答日時:
>右手が書く文字と左手が書く文字では筆跡が違うと聞いたのですが、本当なのでしょうか?
習字を書くときをイメージしてください。
漢字や仮名は、”はらう”や”はねる”部分がありますよね。それが、右手で書くときと左手で書くときは異なります。決定的なのは書順です。鉛筆とかではわかりにくいですが、筆で書くと違いがでてきます。
一度、書いてみくらべてみたら解ると思います。
>また、厳密には両利きというものはなくて、必ず右利きか左利きである
結局は、もともと書いたりするのを両手でしないので、右か左かどちらかなのでもともとの方が利き腕っていう考え方ではないでしょうか?
この回答への補足
右手と左手では、筆跡が違うようですね。
では、筆跡鑑定では、右手が書いた字と左手が書いた字は別人になってしまうのでしょうか?
別人になってしまうとしたら、それを使った犯罪なんかもあるかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
デジタルデトックスで「スマホ脳」を改善しよう!スマホの使いすぎによる弊害と改善法
「最近、物忘れが激しい」と感じたら、スマホの使いすぎが原因かもしれない。「スマホ認知症」という言葉を耳にする程だ。今や生活に欠かせないツールだが、現代人の脳を脅かす事態となっている模様。その現象は子ど...
-
「美しい男性」が増加中?加速する男性の美意識の高さとその真相について探ってみた!
昨今、男性の美意識が高まっていることを耳にする。実際、新しいメンズ化粧品ブランドも多数存在するようだ。「教えて!goo」にも、「男性ですが、スキンケアやメイクに興味があります」という投稿が寄せられており...
-
呼吸法のプロに聞いた!集中力を高める方法
仕事や勉強、スポーツなど、集中力はいかなるシーンでも重要なものだろう。集中力が散漫になることで、作業効率が大幅に下がったり、失敗したという経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「集中力って何ですか?...
-
ソルトコーディネーターに聞いた!毎日の料理で美味しく塩分を抑えるテクニック
料理の決め手となる重要な調味料といえば「塩」。料理には必要不可欠な塩だが、過剰に摂りすぎると、高血圧になり疾患を引き起こす可能性があるのでは……と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」にも「塩分とり...
-
病院嫌いな高齢者を健康診断や病院に行かせる方法を特養に聞いた
歳を取ると頑固になる人が多いように感じる。それが理由かは定かではないが、これまで病気一つせずにきたからと「何も問題ない!」と言っては病院に関わることを拒む高齢者もいるようだ。とはいえ、定期的に病院に行...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
漢字の「加減乗除」「和」「差...
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「負」という漢字について
-
「基」と「元」の使い方
-
正の文字
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「肇」という字を電話伝えるには?
-
「裕」「視」など点のありなし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「守」を使った漢字、探しています
-
この文字の変換方法を教えて
-
「初め」か「始め」どちら?
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「蓬」の正しい書き方
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
「~していただきまして、あり...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
漢字2題
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「肇」という字を電話伝えるには?
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
「50万円を超える」は50万円以...
おすすめ情報