dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24V用の3線式PNPセンサの出力から12Vのリレーを駆動させたいと思ってます。
下記の方法を考えてますが、ご意見、ご指導ください。
センサ出力の電流値は100mAとします。
案)3端子レギュレータで24V→12Vにする。
  また、レギュレータ発熱防止でセンサ線とレギュレータに100Ωを入れる。

その他質問)
・この場合、抵抗の容量は1W以上でないとダメでしょうか?
・逆流防止の整流トランジスタをつけた方がいいでしょうか?
・単なるリレー駆動ならコンデンサ不要でしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

ホビーと言うより、電気の専門として「専門家」にチェックしました。



3端子レギュレータの案ですが、入れる場所はわかりますか?
センサの取説に記載してある、リレーの直前です。(わかっていたら、すいません)
この3端子レギュレータですが、リレーの反応がちょっと遅れます。
また、3端子・・・の前後にコンデンサを入れないといけないので、センサがONした直後の突入電流が大きすぎて、センサが壊れるかも?
って事で、私の考えた結論はNGです。

※一番簡単で、しかも確実な方法は・・・
「リレーと直列に抵抗を入れるだけ」です。この抵抗値は、リレーの抵抗値(テスターで実測)と近い値でOKです。
これは、単純に24Vを抵抗で12V、リレーで12Vに分圧しているって事です。
抵抗値の実例は、リレーがOMRONのMY2Nの場合は165Ω程度となります。
(コイル抵抗と同じくらい。10%程度は許容範囲内です。)

抵抗の容量は、リレーのコイル消費電力以上が必要です。それだけ消費するからです。
MY2Nの場合は、約0.9Wですから1W以上必要です。抵抗の規格から、1/2Wが手に入りやすいと思うので、330Ω(これも規格です)を2個購入し、並列に接続するのが一番簡単でしょう。

逆流防止の整流トランジスタ・・・ではなく、ダイオードでOKですよ。
リレーに内蔵されているタイプもあるので、それが使用したいリレーであれば何もいりません。

コンデンサーですが、3端子レギュレターの入出力に付けるコンデンサでしょうか?
であれば、出力側は寿命を無視すれば不要です。入力側は必須です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パーフェクトなご回答大変感謝しております。
>「リレーと直列に抵抗を入れるだけ」です。
他の事項含め、すべてがスッキリしました。
抵抗で対応致します。

レギュレータでリレーの反応が遅れるのは考えてませんでした。
コンデンサ(パスコン)も入力側ですね。

ホント勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/17 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A