dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンを切っても冷却ファンが2時間近く回りっぱなしです。
エアコンをかけて走ってきたわけでもないのにこんなことはありえますか??
このままだとバッテリはあがっちゃいますよね…?修理に出すべきでしょうか?
自分で直すことは出来ないのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

当該車種であれば、エンジンルーム内部のリレーボックスにある、ファンリレー(リレーボックスのふたに表示があります)を引き抜いて(抜け止めの爪を折らないように注意)見てください。

このときリレーの動作音(カチッという音賀するかどうか、リレーを何回か抜き差ししながら確認する)がするかどうか確認しながら行います。もしリレーの動作音がしないのであればリレーそのものの故障(接点の溶着)の可能性が高いでしょう。

リレーの点検をする際にはファンリレー(複数あるので)を抜く際にファンの動作を確認しながらひとつづつ(抜いた際にファンの動作が止まらない物は元に戻してから、次の点検に入る)行い、ファンの動作が止まったものに関して上記の点検を行います。

もし、リレーの動作音がする。またはすべてのリレーを抜いてもファンの動作が止まらない場合は、ファンの制御回路のレアショートなどが考えられます。この場合は、それなりのスキルがないと発見・修理は難しいので、ディーラーや修理工場での修理を依頼することをお勧めします。

修理するまでの間にバッテリーが上がってしまうのを避けるため、バッテリーのマイナス端子をはずしておくことを忘れずに・・・
    • good
    • 3

自分の経験ですが。


車種は違いますが同じような経験があります。
普段、夏場でもエンジンを切った後、15分ほどでファンが止まるのですが、2~3時間後に見てみるとまだ回ってました。
バッテリーが上がるのが嫌だったのでマイナス端子を外しておきました。
次の日、車に乗るのにバッテリーを繋いだらまたファンが回りはじめたので、ディーラーに見てもらったら、リレーの故障で交換でした。
参考までに。。。
    • good
    • 3

電気系統のトラブルである可能性が高いのですが、車種も年式も不明ではお答えのしようがありません。

電気回廊はメーカー・車種や年式によって非常に多くのタイプがあります。少なくても車種と年式程度のデータがないと、どこを調べればよいかすらお答えできません。

この回答への補足

車種はホンダ・オデッセイで、平成8年式です。どうでしょうか?

補足日時:2005/06/29 21:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています