dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子回路に詳しい方お願いします。
機械式と言いますか(12V直流電磁石式)リレーを使ってバイク、車等に使われているウインカーリレーを作りたいと思っていますが、LED用のタイマーICを使った電子式のウインカーはインターネットで検索すればいくらでもありますが、あえてアナログ式のリレーで、コンデンサー、抵抗、を使った超簡単な回路図、使用部品等ご教授下さい。

A 回答 (2件)

「電磁石式リレーを使った超簡単な回路」ということですね。


それならメーカー純正品そのものの回路以外にありません。
電気に詳しい方の個人のブログに二輪車用の実例が出ています。
これ以上簡単にできると特許が取れます。

http://kazuikazui.blog.drecom.jp/archive/183
この例では、巻数も線径も異なる2種類のコイルを同一ボビンに巻いた電磁式リレーを使用していますが、このような仕様は特殊なのでメーカーの自社製です。
一般的な電磁リレーを使って、メーカー同等の回路を組むには、巻数も線径も異なる2個の電磁リレーを用意して、そのコイル抵抗を調べて、実験しながらコンデンサの容量を決定することになります。
まずは、振動に耐える物で、また使用するバルブのワット数に合う電磁リレーを選定することから始めますが、カタログにはコイル抵抗値や巻数が記載されていないのが普通ですから、選定するのも難しいですね。
それならフラッシャーリレーの中古品を買ってきて、部品取りする方が世話なしです。

さらに簡単には、バイメタルリレーを使用した物ですが、これはバルブのワット数を考慮してバイメタルを選定せねばならず、構造は簡単ですが設計はなかなか難しいです。

お気持ちはよく分かりますが、ご期待に沿えない回答になってしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、おっしゃる通りですね。
どうもありがとう御座いました。

お礼日時:2009/04/21 09:35

バイメタル方式のウィンカー?でしたら


まずまずアナログかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!