dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空冷のワーゲンに乗ってます。既存のリレーの”カチッカッチ”音が小さくて車線変更の時になど、ウインカーを付けたままにしてしまう事が多々あります。12V車なのですが、汎用(なんでも)基本的には端子が合えば
付けれますか? 

又、リレー音の大きいと思われるリレーが有れば教えて頂きたく思います。

宜しく御願い致します。

A 回答 (2件)

リレーの場所がわかっているなら一度外してみてください。


何らかの防音対策が行われている可能性が高いのでケースを外すとか
ゴムを外すとかで音を大きくできるかもしれません。
ただ、年式が古い&外車なのでなんとも・・・。
汎用の場合、機械式のものは電圧や電流があわないと点滅のタイミングが大きく変わったり発熱が大きくなったりする可能性があるのである程度の電気的知識のある人にしかお勧めできません。
今は電子式のICリレーがあるのでそちらを試す手もありますよ。
ICリレーは無音ですが、スピーカーに繋げて音を出す為の出力がついたものもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”ICリレーでスピーカーからの音だし”
参考にになりました。検討したいと思います。 
有難う御座いました!!

お礼日時:2006/06/14 08:57

空冷のワーゲンとはタイプ1(ビートル)ですか?


タイプ2(バス)には乗ったことが無いのでなんともいえませんが、
タイプ1やタイプ3はリレー類が室内でなくフロントフード内にあるものが多いので、大きな音のリレーに換えても期待の効果は得られないと思います。
それよりも、むしろ、インジケータを目に付きやすい所へ増設した方が高い効果が得られます。

ただ、空冷のワーゲンに乗られる方はファッショナブルに乗る方が多いので、インジケータを増設する場合はセンスが問われますのでお気をつけ下さい。

私も乗り始めたころは国産車のようなオートキャンセル機構の無いウィンカーレバーに戸惑いましたが、
「ま~たやっちゃったよ。」と笑っているウチに慣れました。
又、ハンドル操作とシフト操作を片手でして、ウィンカーを戻すまでレバーから手を離さないとゆう高等技術も有ります。(笑)

あ、リレーの話ですが規格(電源電圧と点滅周期)が合えば何でも大丈夫ですよ。いざとなったら端子を作っちゃえばいいだけです。
電工セットが100円ショップで売っています。
私もイロイロいじり倒しましたヨ。
心配なら、作業開始前に、ショップや整備工場に「こんな事をしたいけど、やっても大丈夫?」って聞いてみるのも手ですね。

どうぞワーゲンライフをお楽しみ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者からの御提案に感謝です。

大変為になりました。 
有難う御座いました!

お礼日時:2006/06/14 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!