dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Accessの勉強のため、社員名簿のデータベースを作ろうとしています。

そこで、↓のようなマスタ構成を考えています。

社員マスタ
・社員番号
・氏名
・所属している部コード1
・所属している課コード1
・所属している部コード2
・所属している課コード2
・所属している部コード3
・所属している課コード3
・所属している部コード4
・所属している課コード4

部マスタ
・部コード 部名

課マスタ
・課コード 課名

※各部署の兼任があるので、一人が複数部署に所属しています。

これでリレーションシップを作成する場合、
社員マスタの部コード1~4全てと、部マスタの部コードを
リレーションシップでつないで、社員マスタの課コード1~4全てと、課マスタの課コードをリレーションシップでつながないといけないんでしょうか?

社員マスタの部コード1と部マスタの部コードだけつないでも、
社員マスタの部コード2~4までの部名が表示されません。

A 回答 (2件)

No1です。


違いは、社員マスタと組織マスタの間に
メンバー表といったテーブルがあるところです。
>社員マスタとメンバー表の主キーは社員番号で、組織マスタの主キーは組織コードですか?
メンバー表の主キーは別途、オートナンバーか何かで別にしてください。

兼任者があるので、
メンバー表のテーブルには、同じ社員番号がいくつあっても良いでしょう。
メンバー表を基準に社員マスタと組織マスタには、1対多のリレーションで結んだクエリで表示すれば、社員の氏名が複数の部署に何度も表示されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

試してみたところ、自分の欲しかったデータを表示することができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 17:56

社員マスター  メンバー表   組織マスター


・社員番号ーーー・社員番号   ・部課名
・氏名     ・組織コードーー・組織コード
こんな感じでは如何でしょうか?
人事管理でしょうか?経験者でないので他に良い意見が出るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

組織コードを新たに作って、組織マスタは組織コードに部名と課名が
ぶら下がっているというイメージでしょうか?
社員マスタとメンバー表の主キーは社員番号で、組織マスタの主キーは組織コードですか?
とすれば、メンバー表は一人の社員番号に複数の組織コードがぶら下がっているようなイメージになるので、以前と変わらないような気がするのですが??

何か誤解があれば、ご指摘の方よろしくお願いします。

お礼日時:2009/07/06 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!