
コンピューター プログラミングの言語で記述されたプログラミングのコード一式は、作った人に 著作権がありますか。
職場で大勢の社員が困っており その月数を経て 社員が開発したプログラミングのコード 一式は容易に一般に 入手 できないことが 客観的に明らかな場合で外部に 委託 すれば 明確に少なくない 対価の支払いが必要となる場合、この社員に著作権がありますか。ここでは当該社員の退職時に外部委託費用に同等の金銭の要請がある場合 雇用してきた企業に支払いの義務はありますか
答えよりも考え方を教えてください
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
特に取り決めが無いなら、会社の著作物です。
著作権法
| (職務上作成する著作物の著作者)
| 第十五条
| 法人その他使用者(~)の発意に基づき~職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)~の著作者は、~、その法人等とする。
| 2 法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。
> 誰しもが容易に開発できるものではないこと
よりは、著作物の帰属に関する取り決め、契約があったかどうか?で判断します。
社員の立場だったら、過去の青色発光ダイオード事件などを参考にして、しっかり権利主張しておくべきだったとか。
No.4
- 回答日時:
その「委託費用」は会社が出すのですよね。
ならば、外部委託先の契約によりますが通常は「権利は全て委託元に帰属する」となってる筈です。その社員がポケットマネーで個人的に委託する訳ではないのですからそうなって然りかと。
No.2
- 回答日時:
「給料を払って作らせた成果物の権利は社員に帰属せず会社に帰属する」という考えでオッケーです。
それがどんなすばらしい成果物であれ、すばらしい成果物だから個人の権利が発生するなどといったことは原則的にありません。
青色発光ダイオードのケースのように、過去においては多少の例外はありますが、世界を変えるような発明でない限り、成果の権利は会社に帰属します。
そういう考え方なのですね ありがとうございます
補足欄に書こうと思いますが
残念ながら 会社の経営陣は素人的であって 社内外の課題が何であるか認識はないです。
簡単な言葉で言うと 会社からの指示等はなく社員の発意による開発です。
世の中で 今 課題となっているそうですが コンピューターのことを 経営陣が何も知らないので 経営陣が評価する知識や技能を持っておりませんので代わりに本来であれば 専門家を雇って開発のコストや効果を見定めるはずですがそういった動きさえもありません
ここはお礼を言う 欄でするのでありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 会社・職場 給料(報酬)の未払いについて 5 2023/07/01 04:34
- 邦楽 音楽の著作権について 3 2023/02/14 23:36
- 会社・職場 低く見られて生きづらいです 4 2022/10/16 17:54
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 支店設立時の社会保険の新規適用と一括について 1 2023/01/09 12:40
- 分譲マンション 皆さんのマンションの第2回目・長期修繕計画書見直では)管理会社への作成依頼は→無償作成か?有償作成か 1 2022/08/21 18:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先での疎外感。
-
職場の飲み会で、ある社員だけ...
-
巨乳の同僚
-
社員各位という言葉について
-
職場で空気のような存在になっ...
-
会社の互助会費について
-
平社員の場合の役職名は?
-
社員名簿で家族構成書くとこあ...
-
妻ですが男性と2人だけの出張が...
-
社員への残業時間公開について
-
ピボットテーブルで平均時間を...
-
自分にだけタメ口対応をされま...
-
帰り際になって急に話しかけて...
-
同い年の先輩への接し方につい...
-
恋人にしたい乳オブザイヤー
-
Access VBA DB(先頭の0値を...
-
ニコニコしてる人の裏の顔につ...
-
子会社の社内規程内で「親会社...
-
出世とかしたくないって人は中...
-
コロナ渦での飲み会で泥酔した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巨乳の同僚
-
派遣先での疎外感。
-
職場の飲み会で、ある社員だけ...
-
社員名簿で家族構成書くとこあ...
-
平社員の場合の役職名は?
-
職場で空気のような存在になっ...
-
出戻り社員は一番下でしょ?? ...
-
会社の人に勝手にLINE追加され...
-
社員各位という言葉について
-
派遣社員に直接注意
-
社員への残業時間公開について
-
出世とかしたくないって人は中...
-
職場でお尻を全開にしてしまい...
-
月1くらいで休む派遣さんが、休...
-
会社の互助会費について
-
妻が会社の男性と仲が良すぎる...
-
社内での呼び方に困っています。
-
恋人にしたい乳オブザイヤー
-
ニコニコしてる人の裏の顔につ...
-
「他」は「た」としか読まない...
おすすめ情報
その月数 → 相応の月数
ここで強調したいことは少し注意すれば つまり 書籍を参照するなどして誰しもが容易に開発できるものではないこと
通常は外部に委託して 開発費用を退化として支払う レベルの複雑なプログラミング コード一式
そのプログラミングコードがあることで プログラミングコードがない場合に比べて 雇用側の会社が特徴的で優位な立場に存続し続けることができるようなもの
Microsoft の VBA言語、Python言語によるコーティング一式を指すものとします