
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
昔、琵琶湖の近江舞子にキャンプに行ったときに、内湖とつながっている漁港があるんですがそこで夜中にあみでたくさんすくった事があります。
8月でした。漁港から湖に出る水路の壁際にたくさんいましたよ。No.1
- 回答日時:
なかなか回答が来ないようなので手長エビが居そうな場所について書いてみます。
■上流か下流かはそれほど関係はないですがあまり浅いことには居ません。少なくとも腰の深さ以上必要でフチの際の石の中に居ます。
■流れが速い所にはいません。基本的に昼間はじっとしている。
■隠れるところが必要で、岩の重なった場所なら、岩と岩の間の隙間で暗いところに居ます。浅いところから深いところまで居ます。お互いは、30cmから50cm以上離れています。
■隠れるところは、深みの脇の岩の重なった壁とかテトラとかです。(自然または人工の構造物の中です。)
■夜行性で夜は出てきます。夜はランプで光で目が光ります。昼は糠を少し練って沈めると出てきます。(糠が流れるようなところはダメです。)
結局、隠れる場所で釣りをすべきということになります。手長エビ用の針があるとは知りませんでした。シーズンは夏なら居ます。
ただ、瀬田川・宇治川に手長エビが居るかどうかは知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
簡易型のキャンピングカーを持...
-
5
教えて下さい
-
6
子供の時から鉄道模型が 大好き...
-
7
素の人間にとって不安定な場所...
-
8
プロパティリリースについて
-
9
宇治川・瀬田川のテナガエビ釣り
-
10
奥多摩でトリュフは取れますか...
-
11
三郷市の第2大場川でうなぎは釣...
-
12
サイネリアの育て方
-
13
スターオーシャン3(クリエイタ...
-
14
ホタルの見れる場所教えて下さい。
-
15
新宿駅 思い出横丁はボッチお断...
-
16
ドラクエ6でのルイーダの酒場の...
-
17
トマト栽培の日照時間について
-
18
大自然での撮影について。
-
19
露天風呂のアブ・ハチ対策
-
20
御神火もキャンプの焚火も火で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter