
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際のところはNo.1の方のおっしゃるとおりなんですが、初心者が少しずつ技量を高めていく上での「中間的な練習方法」としては、教則本の方法でも弾ける様に『指の動きを鍛えておく』のは悪い事ではありません。
多分、教則本の練習深度の上では、まだ速いフレーズを弾く段階での話ではないと思います。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが…
親指を「力の支点」として、弾指を親指に力を込めて引きつける様な弾き方をしていると、親指自体に力が入りすぎてしまうので、弾弦が変わる時に親指がスムースに移動できません。
今の練習の目的は
・親指と弾指の「位置と距離」の関係を、どの弦を弾く場合でも一定に保てるよう、その感覚を『右手に覚え込ませる』
→そのことで、どの弦でも弾指を一定の力でしっかり弾ける感覚を養う
・親指は右手指全体の「位置決め」として添えるだけで、弦は弾指の力だけで鳴らす感覚を掴む
→親指にはほとんど力は込めずにピックアップまたは弦に添えるだけ
という練習だと考えればよいです。
もちろん、初心者にはこれはこれで難しいので、できるよう引き続きの練習が必要でしょうが、最終的には「どんな状態でも一定の力で弦を弾ける」ようになるための基礎練習…と考えるのが大事かと。
親指は位置決めのために(教則本指定位置に)力を入れずに添えるだけで、弾く力は弾指だけに入れる…という感覚がわかったら、親指の移動は苦もなく自然にできるようになります。
それができるようになったら、その次の段階として、親指をいちいちあまり大きく動かさずとも、どの弦でも弾指さえ届けば自由に弾ける様になり、No.1の方の「実践での指使い」に近づけられる…という段取りです。
がんばって下さい。
No.1
- 回答日時:
杓子定規に考える必要はないと思います。
要は、均一な音が出て、余計な音がミュートできていればいいわけですので。弦を激しく移動するような場合、几帳面に親指を移動するとかえってもたついたりしますし。
練習はとりあえずクロマチックスケールを4弦から1弦までと1弦から4弦までゆっくり弾いてみて、意識せずに親指が動くように、少しずつ速めていけばいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中指を立てるってどういう意味...
-
ギターで小指がつる
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
ギターコード D7(9) の押さえ方
-
札勘の縦読におけるパチン!
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
コントラバスでの指の痛みについて
-
ギターを弾くうえでの指の長さ。
-
ベースで音のつぶをそろえるには
-
ギター練習をしている時どのよ...
-
ハンドサイン
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
ギターの弦が抜けません
-
反りちん
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
ギターの弦 ゲージについて い...
-
アコギのチューナー
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ブランキージェットティーの赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
手のひらを出し薬指を曲げると...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
バイオリンの左手(親指、人差...
-
一本指でタイピングしている人...
-
Aadd9の押さえ方 1弦開放 2弦開...
-
ギターに向いていない指?
-
ギターのバレーコードのビビリ
-
ギター練習をしている時どのよ...
-
ギター初心者です。人差し指で6...
-
ベース初心者です。左手の痛み...
-
今日(6/19)のIQサプリ
-
ブラッシングとミュートについ...
-
ギターピッキングハーモニクス...
おすすめ情報