

はじめまして。
高校3年生で化学の問題集を解いていて、回答を見ても分からないので質問させていただきます。
陽イオン交換膜の問題で、普通に左の陽極の部屋に1mol/LのNacl aqが陰極側の部屋に0.1mol/LのNaOH aqがそれぞれ2Lずつ入っていて、2Aで電気分解。
陽イオン交換膜の両側の水槽から27℃、1.0×10の5乗Paで4.98Lの気体が発生した。
log10 2=0.30
log10 3=0.48
この電気分解で流れた電子の物質量を求めよという問題です。
式の意味が分かりません(汗)
300ってどこから出てきたのか?何で気体定数?
解説をお願いいたします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報