
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
曖昧な質問なので曖昧な回答しかできませんが。
。まずは不要なファイルを全て削除して下さい。
TEMPフォルダの中身や、WindowsUpdateファイル(“このフォルダは削除しても安全です”というtextファイルの存在するフォルダ)などは削除してもシステムに影響はありません。
その後、scandiskとデフラグを行いましょう。
それでもエラーが頻繁に発生するようでしたらレジストリの再構築を試みて下さい。ただし、レジストリの再構築を行うと、Windowsが起動しなくなることもあり得ます。
失ってしまったら困るデータがあるときは確実にバックアップを取ってから行いましょう。
No.5
- 回答日時:
MS-DOSでもリソースが足りないのなら、相当のスキルがないと難しいような気はしますが・・・
未だにマシンのスペックやOSについて何も情報もありませんし。
気休め程度にしかなりませんが、増設しているハードウェアがあれば、可能な限り取り外して下さい(メモリとHDDは外さないで下さいね)。これで多少は稼げるかもしれません。
ちなみに、DOS窓とMS-DOSモードとは同じ事ではありませんよ。MS-DOSモードとはWindowsを起動させないと言うことですから。
一番確実な方法はリカバリをして、今後はレジストリも含めて定期的にメンテナンスをすることだと思いますが。。。
No.4
- 回答日時:
>scanreg/fixというコマンドを実行したら、・・・空きコンベンショナルメモリが不足しています。
ということは、リソースが不足していますね。
>相変わらず、青いエラー画面が頻繁に出て、困ってます。
ということは、レジストリが肥大化して、システムが不安定になっています。以上の問題に対する最良の方法は、何と言ってもOSの再インストールです。
次に紹介する方法は、応急措置ですが、それでもかなり改善されるはずです。
○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす
○ 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する
○ 壁紙を「なし」に設定する
○ 常駐プログラムの削減について
「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外す。。(外す項目については、http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.htmlを参照してください)
○ 画面について
「画面のプロパティ」を開き、
1 「背景」→なし
2 「効果」→すべてチェックを外す
3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
4 「設定」→High Color(16ビット)に設定
○ 音について
「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。
○ その他
「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す
○ 最後の仕上げ
1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する
2 「scanreg /fix」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「win」と打つ
No.3
- 回答日時:
カテゴリーがWin95/98になっているので、95/98をお使いだと想定します。
まずMS-DOSモードで起動します。電源投入後起動メニューでコマンドプロンプトオンリーを選択するか、再起動時にMS-DOSを選択して下さい。
MS-DOSで起動したらscanreg /fixと入力しEnterを押します。完了したらCtrl+Alt+Deleteで再起動して下さい。
この回答への補足
あの、最初に言ったように、それをやると
空きコンベンションメモリがありません…
ってゆうエラ-になって、完了できないんです。
すみません、わかますか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
ごみ箱を空にする際、エラーが...
-
毎回、スクリプトファイルが見...
-
CPUをRyzen5 2600から Ryzen7 3...
-
プログラムが特定の場所に見付...
-
指定されたファイルはレジスト...
-
WindowsXP シャットダウンが遅い
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
起動デスクでセットアップできない
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
MacBookproの2010年なんですが...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Windows XP HomeEditionをセー...
-
Windows98インストールしたいが...
-
初期化の仕方を教えて下さい
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
システムディスクを入れてくだ...
-
フロッピーディスクドライブの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
Excelのプロセスが消えません
-
断片化が解消できません。
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
スタートアップにRealSyncを置...
-
起動中のファイルのパス取得
-
USBメモリにページファイル...
-
毎回、スクリプトファイルが見...
-
ごみ箱を空にする際、エラーが...
-
Windows10でWordだけエラーが出る
-
管理者権限
-
現在svf15a18cjsを使っています...
-
CPUをRyzen5 2600から Ryzen7 3...
-
IE11初期化しても信頼済みサイ...
-
ExcelがなかなかClos...
-
スクリプトエラー表示について...
-
ペイントのファイルの中の履歴...
-
最適化(デフラグ)に恐ろしく...
-
フォルダ表面のサムネイルが表...
-
指定されたファイルはレジスト...
おすすめ情報