重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

まず ネット記事やそれを印刷したものではなくあくまでも「新聞」というものにこだわって探しています。(学校指示のため)

小学生の子供が毎日記事を探すために新聞を契約しようかと思っています。
子供新聞を以前とりましたが 毎日ではないですしもうすこし内容が欲しかったために新聞の購読を考えています。
現在我が家では、英字新聞ですのでやはりどちらかと言えば国際的紛争などの記事が多かったり子供に向かなさそうです。
毎日記事の写真をみて題名をみて どんなことが起こったのかに着目させるためのものですので 本文などは親が簡単に話して聞かせるため、子供が理解できる内容でなくて構いません。

素材に新聞の写真を貼ることが決まりです、これはネットでの印刷は駄目とされています。
基本毎日なので 人に新聞をもらうにしても毎日となるとあてもありません。

できれば子供が自分で新聞を開いて今日の記事の何が興味あるかを探させたいのですが、芸能記事などはたまに奇抜なものがあったりしますし、たまに下の方にでている週刊誌などの発売記事なんかも子供にあまりみせたくないな・・・と思っています。
もちろんそれがあっても新聞ですし 現実そういったものが主流なようなので否定はしせんが、もし芸能や週刊誌の発売広告のようなものが一切のらないものがあれば それを選びたいと思っています。

本当に変な考え方だと自分を理解していますが もしご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。

A 回答 (3件)

確かに週刊誌の見出しなどの広告はあまりお子様に見せたくない部分ですよね。

そのお気持ちはお察ししますが、広告は新聞にとっては重要な収入源でもあるので、全く無いものを探すのは難しいと思います。

新聞の写真を貼ることが条件なのであれば、業界新聞や日経新聞ですと写真(特にカラー写真)は少ないですね。

英字新聞というものの紙面内容は分かりかねますが、通常新聞というのはお住まいの地域によって種類が限定されてくると思います。
中部では中日新聞が主流となっていまして、紙面の特徴も内容も、関東の読売新聞とは全く違います。また、地元だけで流通している新聞もあります。

オススメ・・・とは言えませんが、地元流通新聞の朝刊ではなく夕刊はどうでしょう?朝刊のように紙面も多くないですし、特集記事もよく見かけます。値段も朝刊より安かったと思いますので、まずはお試しで取ってみて、お子様の反応も見てみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

 とてもよい考えですね。

すばらしい教育姿勢だと思います。我が家も見習いたいです。
 さて、芸能誌や週刊誌の広告がない一般紙なんて日本ではあり得ないと思います。芸能誌や週刊誌を発行している会社も新聞社も同じマスコミです。別の会社のようになっておりますが、週刊誌と新聞社は記事の情報を取る上で持ちつ持たれつの関係です。私もあまり週刊誌は読みませんが新聞の広告で週刊誌の特ダネ記事の見出しを見て興味を示すことはよくあります。
 週刊誌などの過激な表現が心配だと思いますが、社会に出れば過激な表現はいくらでもあります。それを含めて教育だと思います。
    • good
    • 0

社会問題であれば、少し困りますね。

広告枠がなければ、無料か凄く高いかのどちらかです。

競馬新聞であれば、広告はありません。それ自体広告を排除した高価格なので。

一方、専門新聞であれば、そういったゴシップ広告などはありません。
日刊繊維新聞、日刊食糧新聞、日刊工業新聞、鉄鋼新聞などなど。

ただ、業界動向ばかりで難しいのが多いです。
身近な食糧などで対応してはどうでしょうか。

ただ、日刊とありますが、週に二回・三回のところが殆どで、契約期間も長いです。

あくまで、業界の新聞なので市販されていたり、地方新聞の部類ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!