
症状はYAMAHA RTX1200ルータを使用している環境で
VISTAで稼動しているPCのネットワーク接続が1日に1度だけ切れてしまうのです。
接続が切れたときにVISTA端末にてローカルエリアネットワーク接続のプロパティでTCP/IPのipv4のチェックをはずしてOK→チェックを入れてOKをするとネットワークにつながります。
(ipv6のチェックははずしております)
RTX1200の設定は、DHCPを有効にしておりますがこのVISTA端末MACアドレスには192.168.1.5が割り当てられるように設定しています。
===
・
・
dhcp scope bind 1 192.168.1.5 ethernet 00:5a:40:72:3a:76
・
・
===
心当たりなのですが先日リモートアクセスVPNの設定を入れた後に
この現象が起こるようになり、何か関係しているのかな~と考えております。
なんとかこのVISTA端末でネットワーク接続が切れないようにしたいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
試したところ、OS起動しなくなり、システム復元後再起動したところ当該レジストリデータが消去されていました。
他の方法を考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
Extendsで通信不可ですか。
ログの意味は、
MACアドレス[00:1a:80:56:0b:96]のPCに対して、IPアドレス[192.168.1.5]の割り当てを延長した
って意味だと思うのですけどね。
なんか短い気がするのですがリリース期間はどれくらいにしているのですか?
どっちにしろ割り当てを解除されたわけでないので通信には問題ないと思うのですけどね。
>イベントログになりますか?
そです。システムログに何か載ってますか?ネットワーク関連で何かあるとソースがtcpipで載ってくると思います。
No.1
- 回答日時:
RTX1200とvistaのログは見ましたか?何かありましたか?
あと、そのVISTAってのは1台だけですか?複数台ですか?
複数台の端末で同じ症状ならルータを疑いますが、1台だけならなんとも言えないかなーという感じです。(RTXと決めつけるのはまだ早いかも?)
この回答への補足
RTX1200のログは
2009/07/23 09:50:35: [DHCPD] Allocates 192.168.1.5: 00:1a:80:56:0b:96
2009/07/23 10:14:21: [DHCPD] Extends 192.168.1.5: 00:1a:80:56:0b:96
こんな感じです。
時間的にこのExtendsのタイミングで接続不能になっていると思われます。
Vistaのログは見ておりません。
イベントログになりますか?
そしてVistaは1台しかなく、現象も1台のみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
USBのMACアドレス取得方法
-
Windows2000をWindows98の変わ...
-
LANを使ってファイル共有での通...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
VBA ネットワーク上のファイル...
-
ネットワークの中のメディア機...
-
ネットワーク。向こうからはこ...
-
YAMAHA RTX1200でVISTAのネット...
-
取り外したLANDISKの共有フォル...
-
ネットワークのリストにコンピ...
-
IPアドレスからコンピュータ名...
-
1Fと2Fでフォルダを共有したい...
-
複数のネットワークの混在
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
エクセル VBA VPNで繋...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
win2000間でファイル共有したい
-
特定ドライブに初回のみアクセ...
-
システムエラー 1231の内容と理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBのMACアドレス取得方法
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
ネットワークの中のメディア機...
-
VBA ネットワーク上のファイル...
-
ネットワークのリストにコンピ...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
ネットワークドライブの削除
-
ネットワーク。向こうからはこ...
-
LANを使ってファイル共有での通...
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
YAMAHA RTX1200でVISTAのネット...
-
LANケーブルをつなぐとエク...
-
ローカルのフォルダをネットワ...
-
マイネットワークで表示されて...
-
プログラム内でネットワークド...
-
エクセル VBA VPNで繋...
-
ネットワークにPC名が表示され...
-
IPアドレスからコンピュータ名...
-
勝手に共有されてしまう
-
ネットワーク接続エラーについて
おすすめ情報