
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#3です。
補足ですが、Outlookは、Thunderbirdのように、すべてのメッセージを「ヘッダのみ取得」して、ヘッダを閲覧できないようですから、本文も受信時にダウンロードします。
その意味では、HTML形式のメールを受信はいやですが、以前のようにIEのエンジンではなくて、Wordのエンジンを使って開いているので、セキュリティ上はそんなに気にしなくてもよいのではないですか。
HTMLでも、テキスト形式で強制読み取りもしたらよいですし。
なお、仕分けルールのアクションに色付けでもあれば、受信時に先の条件設定で一覧でも色づけ表示も出来ますよ。
No.4
- 回答日時:
>ヘッダー情報の確認はどのようにすればできるのでしょうか?
メールが開いた状態出ないと確認できないため、安全なメールと確認した上で実施してください
(というか本来安全確認の為にヘッダーを開きたいのですがね、本末転倒ですw)
プレビュー表示された状態で確認する方法
http://support.biglobe.ne.jp/settei/mailer/win-o …
別ウィンドーでメールを開いた状態で確認する方法
http://inter.way-nifty.com/ynb/2010/05/outlook-2 …
No.3
- 回答日時:
この際に、メールヘッダの確認部分を知っておきましょう。
Content-Type:が、形式を表します。
http://bogus.jp/pukiwiki/index.php?%A5%E1%A1%BC% …
Content-Type: text/plain;
Content-Type: text/html;
Content-Type: multipart/mixed;
で区別できます。
あと、multipart/alternative;もあります。
http://fuji3.main.jp/common/tips/mail_m_p.html
で、Outlookの仕訳ルールには、「メッセージヘッダに特定の文字が含まれる場合」の条件設定が可能と思いますが、受信トレイを対象に、
例えば、テキスト形式だけのメールを抜き出すには、
○メッセージヘッダに「text/plain」を含む場合
○コピーを指定フォルダに移動する
のルールを作成しておいて、受信トレイを対象に手動で実行したら、テキスト形式で送信されたメールが指定フォルダにコピーされて判別できます。
従って、必要なら4種の条件のルールで、自動でも手動でもコピーを利用して振り分け判別もできるということです。
2010でもアカウントごとに設定できるのではないですか。
No.2
- 回答日時:
開けばわかるかとは思うのですが、もしメール自体を開かずにと言う意味であれば
Outlook2010では無理みたいですね、ヘッダー情報の確認はメールを開かないと出来ないようになっています
旧OutlookやOE、LiveMailだとメール右クリックメニューからのプロパティで確認できたのですが、2010ではプロパティ画面はメールを開かずに表示する方法自体がなくなりましたね。
(大変不便です)
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、プロパティが表示できなないのは、とても不便ですね。
ヘッダー情報の確認はどのようにすればできるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム メールのcsv添付ファイルの種類を テキスト形式からカンマ区切り形式に 変更する方法はありますか? 4 2023/03/09 20:33
- Y!mobile(ワイモバイル) ワイモバイルケータイベーシックプランSSのSIMを使ってSIMフリースマホでメールをしたい 2 2022/08/11 23:18
- その他(プログラミング・Web制作) 【GAS】Gmail本文をブラウザ表示された状態でPDFにしたいです 1 2022/12/12 09:54
- Gmail gmail から docomo メールに送信できません 4 2022/06/25 00:41
- その他(Microsoft Office) Outlookメール 連絡先の検索について 〈 ご説明 〉 Windows PC の Outlook 1 2022/09/23 14:43
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- iPhone(アイフォーン) iPhone11pro で メールアプリにてHTML形式のメールを 表示出来る方法を教えてください。 1 2023/02/07 10:30
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- 電子書籍 WIN10で誤ってメモ帳タッチしてしまった 2 2022/12/29 21:02
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HTMLメールの見分け方
Gmail
-
受信したメール形式の見分け方?
Yahoo!メール
-
HTML形式のメールがテキスト形式に自動変換されてしまう
Outlook(アウトルック)
-
-
4
Outlookの転送は、PC起動しているときだけ?
Outlook(アウトルック)
-
5
メールの本文に添付されてしまう時があります。
Outlook(アウトルック)
-
6
Outlookで2週間以上前のメールが表示されない
Outlook(アウトルック)
-
7
ヘッダ-内に表示されているContent-Typeの意味
Outlook(アウトルック)
-
8
セル入力文字が、「右のセルにはみ出す場合と」「はみ出さない場合」の違い
Excel(エクセル)
-
9
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
エクセルの質問です。条件によってセルに斜線を引きたいのですが。
その他(OS)
-
11
OutlookでURLが折返されてリンクが無効になってしまう
PowerPoint(パワーポイント)
-
12
長いURLをメールで送った際に途中でリンクがかかっていない。
Yahoo!メール
-
13
読み取り専用、隠しファイル、アーカイブとは
Windows Vista・XP
-
14
メールアドレスの@の前後の呼び方を教えていただけませんか。
Outlook(アウトルック)
-
15
「H/W」,[S/W」,「N/W」の意味
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
受信したメールを確認する方法は?
Yahoo!メール
-
17
YAMAHA RTX1200でVISTAのネットワーク接続が切れる
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
19
VBA TEXTBOXテキストボックスの文字の大きさが一定にならない。 ユーザーフォームでテキストボ
Visual Basic(VBA)
-
20
エクセルの複数のセルを一括で絶対参照にする方法
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
ん? Virus Alert・・・?
-
お客様宛のメールで、返信がほ...
-
送信しても『Mail System Error...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
報告メールを送る女性の心理
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
報告メールを送る女性の心理
-
送信しても『Mail System Error...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
メールの“不達通知” 英語が読め...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
一つのメールアドレスで色んな...
-
メールの最後に「それでは失礼...
-
お客様宛のメールで、返信がほ...
おすすめ情報