
ホームネットワーク環境上の質問です。
タイトル上の問題があり、NASの音楽や写真データをパソコンと情報連携が出来ません。
<環境>
・パソコン:ASUS X205TA Windows10 WIFI運用 インターネットとの接続は可能
・NAS:BUFFALO LinkStation LS210
<症状>
・エクスプローラーのネットワーク欄で表示すると、メディア機器欄にNASは表示されている。
しかし、コンピュータ欄には自パソコンしか表示されません。
そのためNAS上のフォルダ内がパソコンから認識できません。
・コントールパネルパネルから遷移しネットワークのセットアップを行ったところ20分以上経過
してもNASが表示されないのでデバイスとして認識していないようです。
・PINGツールを使い、パソコンから検索を行うとNASのIPアドレスおよびホスト名は表示
されているので、物理的な接続は問題無いようです。
・デバイスマネージャーのネットワークアダプターの内訳を参照したところ「!」となっている
項目は見当たりませんでした。
※ただWanminiport(Ipv6)はありますが、Ipv4の項目が無いのは関係するのか不明です。
・ホームグループのトラブルのシューティングを行うと「問題あり」との結果になりました。
※5年程前に先行して設置したWindows7の端末(別フロアの別Wifiでは当該NASの認識は可能
ホームグループ名(仮称:ABCD)をその際、付与した覚えがあるのですが、ASUSの
端末では、ABCDの名称が見当たらなく、「ホームグループに参加する。」程度の
操作を行いました。
上記概要ですが、NAS上のMusicソースからパソコン経由でミニコンポで音楽鑑賞出来ず
苦慮しています。どうか、お力をお貸し下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
エクスプローラーのコンピューター上にはネットワークドライブ設定をしないと出ない場合があります。
LinkstationのIPアドレスが192.168.0.3でしたら、
¥¥192.168.0.3¥でエクスプローラーから設定してみてください。
もしくはLinkstationでDLNA設定を有効にしてみてください。
わざわざエクスプローラーで開かなくてもメディアプレイヤー上に表示されるようになりますよ。
どちらもダメならセキュリティー対策ソフトのファイアウォールがブロックしているとか、
ネットワーク設定がホーム設定ではなくパブリック設定になっているとかかと思います。
参考になれば
kikyuuuさま
お礼のメール記載後に確認ボタンで何故か、サイトの応答がなくなり、一緒に記載した30行くらい
の文書が消失しました。もう一度、記載内容を思い出しながら、今度はメモ帳に記載後にコピペします。
さて、kikyuuuさまのアドバイスの
>¥¥192.168.0.3¥でエクスプローラーから設定してみてください。
については、午前中に対応しており、ブラウザ上で設定できる項目が、DLNAの設定や外部イン
ターネットからの接続設定があり付けドライブの割り当てらしくものはありませんでした。
これ以降試した事が、NASのネットワークケーブルをルータ直付けから、Wifiの空きソケッ
トに差しました。
これで、何故かエクスプローラー上にこれまで表示されなかったメディア機器欄にNASが表示されました。
その後、kikyuuuさまのアドバイスからもう一度、ブラウザ上でNASに接続して該当項目をさがし
ている内、管理メニューから連想して、バッファローから提供しているBUFFALO NAS Navigator2
という管理ツールを思い出し再度、このツールを起動すると午前中に表示されていなかったNAS
名称が表示されました。
この名称をクリックすると無事にNASの共有フォルダが参照できるようになりました。
またメニュー画面にはネットワークドライバの割り当て項目もありますので、今度設定のチャレン
ジをします。
今は、取り急ぎ、再度同じ事象が出た場合のため、NASの共有フォルダのショートカットを作
り、PCのデスクトップに貼り付けました。
kikyuuuさま、改めてお礼を申し上げます。
No.2
- 回答日時:
OSのバージョンはなんですか?
Windows10ってOSをいっても、バージョンが複数あり、バージョンにより若干の仕様変更もしてきますけどね・・・
1511とかの旧バージョンなら、ネットワークコンピューターでそのまま認識しても、最新の1709とか以前の1703とかになると、ネットワークコンピューターのネットワーク上にアイコンなりが出てこなくなりましたけどね。一応設定なりしたら出てくる。あと、PC名とかでアクセスしようとしたら、PC起動後しばらく時間がかかる。
IPアドレスでのアクセスなら、すぐに表示なりできます。
ネットワークドライブを作る場合でもIPアドレスにしている方がよいです。
てつ2くんさま
情報提供ありがとうございます。バージョンはWindows 10 1709 で本日更新がありました。
おっしゃる通り、エクスプローラー等機能を通した場合は機能の仕様に依存する部分があるので
物理に近い、IPアドレス等で設定を検討します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PINGが通るのにネットワークに繋がらない
SSL・HTTPS
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
その他(インターネット接続・インフラ)
-
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
-
4
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ノートPC。ネット契約なしで買う時。
ノートパソコン
-
6
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
7
NEC無線LANルーター「Aterm WG1200HS」で有線LANによるIPアドレス固定
ルーター・ネットワーク機器
-
8
iPadとパソコンの違いってなんですか??
iPad
-
9
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
-
10
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
11
PCの中を開けたら重くなってしまった。
中古パソコン
-
12
PCド初心者です...
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
中古パソコンの初期設定についてです。
中古パソコン
-
14
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
15
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
16
PCの動きが遅い理由・改善方法
デスクトップパソコン
-
17
USBからカーオーディオにアルバムアートワークを表示させる方法を教えて下さい
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
18
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
Windows8.1 アプリケーションエラー
デスクトップパソコン
-
20
CPU100%とTeam Viewerとは関係あるのか
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBのMACアドレス取得方法
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
ネットワークドライブの削除
-
リモートデスクトップでWIN...
-
ネットワークにPC名が表示され...
-
ネットワークドライブ
-
LANDISKについて
-
ツムツム のハートを送る時、LI...
-
システムエラー 1231の内容と理...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
ドメイン参加PCのコンピュータ...
-
社内PCにネットワーク設定の...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
掃除の時にChromecastのコンセ...
-
Excel - 離れた列を同じ階層に
-
WINDOWS11 で WINDOWS UPDATE ...
-
pcにps4のコントローラーを接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークの中のメディア機...
-
USBのMACアドレス取得方法
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
VBA ネットワーク上のファイル...
-
YAMAHA RTX1200でVISTAのネット...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
ネットワークドライブの削除
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
LANケーブルをつなぐとエク...
-
LANDISKについて
-
ネットワークの場所がエラーに?
-
ワークグループが表示されない
-
NotePCから同じWorkGroupのPCが...
-
ローカルのフォルダをネットワ...
-
ネットワークのリストにコンピ...
-
リモートデスクトップでWIN...
-
ネットワークにPC名が表示され...
-
LANを使ってファイル共有での通...
-
ネットワーク。向こうからはこ...
-
ネットワークドライブが勝手に...
おすすめ情報
<追記>
スマートフォンのファイルマネージャーソフトを使い、当該NASのIPアドレスを設定し、Wifi経由でアクセスしたところ、問題なく接続が可能となり、フォルダ内の写真や音楽を参照できました。
やはりパソコンの設定に問題があるようです。