
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ありましたねぇ・・・関西の職場でしたから、暗黙の了解でオチもつけないと、あとで「オチがない」言われますし・・・でも、楽しみでした。
ちなみにネタにシバリはないのですか?
ないのでしたら、私のネタ引き出しインデックスをご紹介致します。
1「聖書」
旧約聖書に「箴言」っていうのがあります。
いやーー。いろいろと面白い、納得させられることが書いてあります。
章と節で区切られているので簡単に中断できます。
お仕事をされる上での考え方とかの参考にもなりますので、真面目系でいくのであれば、断然お薦めです。
『困ったら聖書』って思ってました。困ることほとんどなかったですけどね。
ただし、職場によっては禁止されるかも知れません。
2「食事」
人間ですから、食事は取るでしょう。
外食であればお店、メニュー、ジャンル(和洋中)
コンビニ派であれば弁当、パン、お菓子etc...
自炊で有れば大成功、大失敗など、ネタは尽きないはずです。
月イチぐらい何か冒険してみてはいかがでしょうか?
3「趣味」
あれば苦労はしていないかな?
4「不可思議・珍事」
通勤途中であった不可思議・珍事を覚えておいて、ネタにする。
5「失敗ネタ」
笑いがほしい時は失敗ネタ。少々自虐入りますが鉄板ですね♪
6「謎ネタ」
普段から「なんで?」と思っていることを投げてみる。
笑いが取れたら病みつきになっちゃいますね。
せっかくの機会だから楽しみましょうヨ!
さすが関西はオチが重要なのですね。私は関西ではありませんのでみんな淡々と真面目な感じで話しています。出来れば笑いもとれたらと思いますが、人前で話すこと自体初心者なので、まだまだかなと思っています。芸人さんを見習ってネタをこまめにメモするようにしよう。。。
No.10
- 回答日時:
「今日は何の日」で検索してみれば大抵の日は何かの記念日になっているので話題にはなるし知識の共有もできます。
今日(27日)は「政治の日」と「スイカの日」。
明日(28日)は「第一次世界大戦開戦記念日」、「菜っ葉の日」、「なにわの日」、「乱歩の日」、「地名の日」と盛りだくさんです。(笑)
この中から自分の好きな話や得意分野に結びつければ楽ですよ。
私なら今日は「政治の日」(田中角栄氏逮捕)から現総理のネタ(多いですね。)に結び付けて締めは「賛否両論ありますが昔の政治家は今の小粒でコロコロと入れ替わるのと違って大物が多かったように思います。」くらいにします。
明日は意表をついて「菜っ葉の日」(な(7)っ(2)ぱ(8))からドラゴンボールに話題を持っていきましょうか。
「サイヤ人のエリートだったナッパでしたが結局は努力してきた凡人の孫悟空に軽くやられちゃったんですよね。しかも、サイヤ人は『髪形が変わらない民族』なのにナッパときたらスキンヘッドでした。生まれてから死ぬまでスキンヘッドの人生。コレに比べると・・・。」
3分で締める自信がありません。(笑)
昨今、大企業では業務以外の知識の共有、職場人間関係の潤滑油として雑談を重視するのが流行りになっていますので少々砕けた話も場の雰囲気が許すようであればしていくべきだと思います。
余談ですが私の勤めている会社では2年前から社内SNS(ミクシイみたいなもの)を構築して社員に使うように奨励しています。
「システム構築の部屋」から「釣りの部屋」や「ガンダムの部屋」、「パチンコの部屋」まであって社員同士の情報交換ツールとして重宝しています。
今日は何の日、いいですね。自分が話す日が少し前に分かるのでよさそうなネタがあれば活用したいと思います。
社内SNSですか、情報交換ができるようなシステムなのですね。そういうのが社内にあるっていいですね。
No.7
- 回答日時:
私の場合は話のネタ用(朝礼ではありませんが)にやってることの一つがメルマガ購読です。
とか言いつつちゃんと目を通すのは限られていてストック用にテキストで保存している時に頭に残ったことで「最近はそういう話題なのか」と思う程度ですが、引っかかったものはその場で読んだり後でテキストから該当URLを引っ張り出して参照します。
朝礼に関係なくてもネタ集めをされているんですね。営業や接客関係の仕事の人はそれが普通なのでしょうね。ボーっと生活していた毎日に反省しています。
No.6
- 回答日時:
私が朝礼のネタでよく話すのは、
身近に起こったことから、自分が得た教訓などです。
どこどこのファミレスで、こういう接客を受けて嬉しかった。
単に食事を運んでくるだけでなく、
そこで食事をする人へのホスピタリティも大事にしているんだな、と思った、とか、
電車の中づり広告に、こんなユニークなのがあった、とか、
もうひとつのバイト先で起こったことを、友達から聞いた話として、紹介することもできると思います。
朝礼のスピーチの目的は、
そうやって話すネタから、本人の日頃の意識もわかりますし、
人前で話すことに慣れさせるというのもあるでしょうし、
聞き手の何かの役に立つこともあるし、
話す内容で、その人となりがわかる、というのもあるでしょう。
上司からの訓話ではないので、
あまり堅苦しく考えなくても、日頃のことを話せばいいのだ、と思います。
日ごろからのネタ集めが大事なことを実感している最近です。ボーっと忙しさに流されて生活していてはダメですね。バイト先の出来事も紹介できればと思います。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
私の会社でも3分間スピーチは行っております。
No.1のご回答者様のご意見とは多少違うかもしれませんが、一般的な話題も入ります。ただ、その話が仕事と関連付けられれば問題は無い事になります。
例えば季節がら営業畑では熱中症や中国地方で起こった大雨の事が話題として出ました。
そちらへ熱中症予防方法の話や出張の際は気をつけて下さいとか、そんな感じです。
タイムリーなネタが一番好評です。新聞やニュースを見て(R25等も良いかもしれません)それを仕事の話に関連付けできるかがポイントかと思います。
回答ありがとうございます。
タイムリーな話題は最高ですよね。人前で話す習慣がなく、それだけでも苦痛ですが、いい訓練と思ってがんばります。時間がないなりにも日ごろからアンテナを張っておかなくてはいけないと感じました。。。
No.2
- 回答日時:
ご自分の趣味とか、当たり障りのない事柄からはじめてはどうでしょう?勿論他の方が発表されているネタを吟味してみる、とかもありです。
ネットに書き込む時間があるならネットニュースを1分、気になる項目だけ拾ってみるというのもありですね。今日今の段階なら、大手・日立が子会社5社を完全子会社化して、本体の増強に踏み切ったなんてのが僕の目に留まった時事ニュースです。大雨の話題や梅雨明けなど、いくらでも出てきますよ。
回答ありがとうございます。今日は会社が休みなのでこうしてネットしていますが、シフト制でしかもバイトをしていることもあり休日がないと1週間パソコン開けてないという生活です。しかし時間もないことからやはりパソコンの活用がキーワードとなるのでしょうね。。。。ニュースなら毎日新しいネタがでますし、勉強にもなりますので参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
穏
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
Q.以下⇩の①~⑦の社会にまつわる...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
僕の父に不意に老後どうしたい...
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
好きな人が、遊びやご飯に誘っ...
-
終
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報