
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、日本のデータだけ。
頑張って計算してみて下さい。http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111 …
結婚後15~19年で子どもが一人の夫婦が9%で、2人が53%、3人が30%、4人以上が4%だから。
一人目の子どもは9+53+30+4=96
二人目の子どもは53+30+4=87
三人目の子どもは30+4=34
4人目の子どもは4
合計は96+87+34+4=221
これを分母にして割ると、
一人目の子どもの割合は96÷221×100=43.4%
二人目の子どもの割合は39.4%
3人目の子どもの割合は15.4%
4人目の子どもの割合は1.8%
他にもっとまともなデータ見つけられれば良いのですが。
検索方法が分からないので。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/02 17:32
ご回答ありがとうございます。
なるほど、まさに求めているデータというわけではありませんが、非常に参考になります。
第1子と2子が比率的に大差ないというのが発見です。
それ以降は急に減っていくのですね。
もうしばらく他の方から回答を受け付けようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでの人口増減率の求め方
-
都市の人口について
-
東京23区の外国人の人口を教え...
-
練馬区、板橋区、杉並区、中野...
-
宮崎県の人口について
-
経済はゼロサムにならないのは...
-
北海道の出生率が低い理由
-
群馬県高崎市のほうが茨城県水...
-
統計―人口比10万人あたりって?
-
田舎と都会ではどっちが頭がお...
-
世界の人口は何億でしょうか?
-
地図上で、半径◯◯km内の人口と...
-
次の市を都会度順に並べるとど...
-
今までに死んだ人の数と今生き...
-
長男長女は次男次女よりどれく...
-
町田と船橋は、どちらが都会で...
-
さびれていく町は、
-
ニュータウンとベッドタウンの違い
-
鳥取県米子市か京都福知山市は...
-
田舎の郵便局の実態は?
おすすめ情報