重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

相手方保険会社と当方の保険会社の対応・言い分に疑問・不満を感じたので教えて下さい。GWの直前に、買って4ヶ月(新車購入)をぶつけられました。状況は変形T字路を私が右折、相手も右折(一旦停止側)で、私が右折し終わった所で、私の車の右後部に相手の右全部がぶつかると言うどこででも起きる事故でした。その様な感じの事故なので、淡々と事故処理も終わり翌日、相手方保険屋から連絡があったのですが、いきなり「あなたも動いてたのでしょう?だったら、7:3か8:2ですね」といきなり割合の話で唖然。又、修理に3週間はかかる。との事で、私の保険の契約の仕方も悪かったのですが、代車は未契約だったので、過失割合分の代車代交渉を当方保険屋に依頼したのですが、NOの回答。事故落ちの補償(20万程度の査定)もNOの回答です。結局過失割合を5:95でなら認めます。それ以外は認めない。がたがた言うのなら裁判でも何でも!との事です。当方の担当に整備工場から状況確認の連絡が当方の保険会社に行った時も、「あー、ほったらかしてます」との事で、毎月こんな会社に保険料を払っていたと思うと、頭にきてしまいます。このような場合、事故落ち分でも訴える事はできるのでしょうか?弁護士契約もしてなかったので。又、直接事故の相手に訴えを起こす事も可能なのでしょうか?車は仕事兼プライベート用で購入したので、法人名義です。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

No.3です。


「自動車査定協会」
http://www.jaai.or.jp/

URL貼りなおしておきます。
失礼しました。
    • good
    • 0

No.3です。


>割合は当方5:相手方95です。

・この過失5(質問者さん)の根拠を聞いて見て下さい。
はじめからこの過失割合を出して来るという事は、おそらく質問者さんには明確な過失が無いものだと思われます。

※動いているから過失がある、というのは「デタラメ」です。
「動いていれば何らかの過失がある可能性がある」が正しいので、質問者さんに注意すべき点がなければ過失には問われません。

>20万と言うのは、ディーラーと当方の保険屋との話のようです。
・これも根拠の一つですが、複数のお店で見積もりを取る事で事故による減額の根拠を確かなものとします。

>(算出した金額に妥当といえる根拠を提示する必要がありますが、請求は可能です。)とありましたが、妥当と言える根拠とは、どういった事が当てはまるのでしょうか?

・「自動車査定協会」という機関があります。
http://www.jaai.or.jp/

こちらに事故にあった車(修理後)と修理の明細を持って行き、点検してもらいます。(簡単な点検の範囲であれば無料です)
「評価損」の可能性があると判れば、その事実(自動車査定協会での点検)を相手保険会社に伝えます。

※又は問い合わせた時点で聞いてみいても良いでしょう。
「修理の見積もり内容」から「評価損の有無」だけでも判ります。

正確な金額(実際の減額分)を知る為には、「点検料」と「証明書の発行料」が掛かります。(車種にもよりますが、大体6000円~15000円位)

相手保険会社に証明するものが無いと言われたら、
「査定協会にて、点検して証明書をもらってきます。費用が掛かってしまうので、請求させていただきますが宜しいですか?」
と伝えれば良いです。

※事故に関連する費用として請求が可能です。
ただし、事前に相手保険会社には伝える事。
    • good
    • 0

事故のお見舞い申し上げます。



>5:95でなら認めます。それ以外は認めない。がたがた言うのなら裁判でも何でも!との事です。

・過失割合は質問者さん5:相手95でしょうか?

>事故落ち分でも訴える事はできるのでしょうか?

・評価損(格落ち)の事でしょうか?

金額(20万円程度)はどう算出したのですか?

算出した金額に妥当といえる根拠を提示する必要がありますが、請求は可能です。

必ずしも裁判をする必要はありません。

>直接事故の相手に訴えを起こす事も可能なのでしょうか?

・可能ですが、「保険会社に一任しています」と言われればそれまでです。
保険会社に対して請求するより遥かに手間です。

加入保険会社の担当に不満があるのであれば、担当を代えてもらいましょう。

参考URL:http://www.jaai.or.jp/

この回答への補足

ありがとうございます。割合は当方5:相手方95です。あと、そうです!格落ちです。なにぶん素人なもので。。。20万と言うのは、ディーラーと当方の保険屋との話のようです。
担当をかえてもらう事も考えます。
ちなみに(算出した金額に妥当といえる根拠を提示する必要がありますが、請求は可能です。)とありましたが、妥当と言える根拠とは、どういった事が当てはまるのでしょうか?
よろしければ教えてください。宜しくお願いします。

補足日時:2009/08/01 13:26
    • good
    • 0

はじめまして、よろしく御願い致します。



このような事故の場合。全部、保険会社に任せましょう。

保険に入っているのですから、なるべく保険屋に動いてもらいましょう。(お金を払うのは、保険会社だからです)

自分で動くと相手の気持ちを逆らうことになり、賠償金も上がる場合があります。

あなたは、ノータッチで良いです。
    • good
    • 0

車は法人名義とのことですが、保険契約は?



法人としての代表、あるいはそれに類する方は質問者様ですか?

保険契約の際に、車が法人名義で、仕事用と兼用と言う話はしてありますか?


以上補足願います

この回答への補足

回答ありがとうございます。
保険の契約も法人契約です。法人代表は父になります。この車を運転するのは、私か妻程度です。運転者の限定はしてません。
契約の際はその旨は伝えてあります。
小さな会社ですが、お客様を乗せて移動したり、時には仕事道具を載せたりもしますし、立体駐車場に入らないサイズでは困るので車種もオデッセイです。

補足日時:2009/08/01 13:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!