重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

東名高速道路の下り線岡崎インター付近は休日の夕方、なぜ渋滞するのでしょうか?

A 回答 (4件)

車の数が多いからです。


以上。
    • good
    • 0

他の回答者の方も云われている通り「豊田JCTに向かって通行量が増えている」


のほかに地形的な問題で…

・音羽蒲郡インタ~美合PAまでは山間部でカーブが多くスピードが落ちるから。

・美合PAから岡崎インタまでは少しの区間はスピードが出せるけれど、その先岡崎インタ
 を超えて岡崎東公園に向かって上り坂になっていて、またスピードが落ちるから。

と勝手に想像しています。
    • good
    • 0

平日の朝夕でも50キロ以下の速度になっています。

上下線とも。休日の場合特に帰る方が多いのでしょう。伊勢湾岸から第二名神経由で関西方面へ行けることから交通量が増えているようです。
    • good
    • 0

東海環状と伊勢湾岸道の分岐が近づいてきて、


みんながみんなペースを落としだすからです。
その渋滞がさらに続いて音羽蒲郡あたりまでつながると
あのあたりは登り坂なのでさらに渋滞が加速します。

と考えましたがいかがでしょう。
基本的に交通量が多いのですが、JCTができて、
あのあたりの渋滞が増えたように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!