
こんばんは。
旅行を計画しています。
東北のほうの土地勘や交通の感覚がつかめません。
三世代での旅行で、すべて電車移動となるので、
あまり時間をせかされる旅行もどうかと思って、質問させていただきます。
その一、一日目に、東北新幹線で郡山でおりて、会津のほうにいき、そして仙台→秋保温泉(仙台市内からいちばん近い温泉地と聞いたので)
という予定をたてたのですが、郡山から会津までの電車など、かなり時間がかかるのかな? 一日で、会津→仙台っていうのは無謀でしょうか?
その二、仙台から秋保温泉は遠いでしょうか?
二日目となるこの日は、松島のほうまで行きたいと思っているのですが、秋保から松島は遠いのかしら?
あまりにも遠いようでしたら、松島に近いところに宿をとったほうがいいのでしょうか? 距離感や交通の感覚がつかめないので、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前仙台に住んでました。
そこで、私の知ってる限りでアドバイスを。
郡山から会津までですと、電車で約一時間くらいかかります。しかも、列車便数は少なく、一時間一本程度?でしょうか。列車の発車時刻等は前もって調べる必要があります。
東京を早朝出発するのが前提でしたら、(そして郡山から仙台まで新幹線でしたら)一日で会津・仙台は無謀ではないにしても、仙台につくのは早くても夕方、夜になってしまうかと思います。
そして、仙台から秋保温泉はバスを利用することになりますが、交通アクセスははっきり言ってかなり不便です。仙台駅前からバスで約一時間半くらいかかるうえ、バスの便数も多くないです。
特に温泉にこだわらなければ仙台駅近くのホテルに宿をとるのもひとつの案かと。
そして松島ですが、仙台から松島はJR仙石線という路線で普通列車で50分くらい、快速列車で大体30分くらいで、(「松島海岸駅」下車)列車便数も一時間数本あるので、こちらは比較的時間に余裕を持って楽しめると思います。
それと、松島あたりにも温泉のある観光ホテルも、何軒かありますが、今のレジャーシーズンは、早めに予約しておかないと、どこも満室になってしまう可能性大です。
いずれにせよ、東北は(特に列車での移動は)交通の便が不便で、前もって列車の時刻など入念に調べる必要があります。ネットで調べてもよいですし、全国版列車時刻表や、雑誌「るるぶ」などを是非購入することをお勧めします。
このようなアドバイスで、参考になっていただけたでしょうか。
この回答への補足
さっそくの回答ありがとございます。
やはり、会津にいってからは、仙台駅近くの宿のほうが
いいのかもしれませんね。
一時間に一本というのは、かなり、余裕をもたないといけませんね。
参考にしながら、いろいろと調べてみます。
No.4
- 回答日時:
1.
出発地どこか書いてませんが、東京とします。
郡山から会津までの電車は、快速で1時間10分、普通で1時間20分
一日で、会津観光して、仙台・・・・は、行けないことなないですが。
出発時間によります。
休日ダイヤで、
妥当な線で、東京7:04(やまびこ43)→8:22郡山8:31(快速)→9:42会津若松
会津若松14:14(快速)→15:16郡山15:31(MAXやまびこ119)→16:17仙台
仙台 16:29→17:24秋保温泉湯元 バス
これで、夕食も旅館で取れるでしょう。ただし、会津滞在、4時間半で妥当かは、周り方によります。
個人的には、帰りに会津若松に寄った方がいいんじゃないかと思います。
1日目に、塩釜から観光船で松島に行って、いろいろ観光して、秋保温泉泊 で、ぴったり行程的には収まると思いますが。
2.
松島から秋保は移動したことありますが、体感的には、ちょっと遠いですね。
仙台から秋保は、そうでもないのですが、普通バスは、長町回ってチマチマ止まるので、結構体感的に時間かかるし、渋滞あったり。
快速バス(一日数本)は、仙台西道路という、まるで有料道路みたいなバイパス通って愛子周りで行くので、渋滞少ないし、仙台市街地から秋保温泉までノンストップなので早いです。
なお、宿によっては、秋保温泉まで送迎バスありますのでご確認を。送迎バスなら、仙台西道路通って行くから、そんなに時間かかりません。
要は、
・会津若松で、どれぐらいの時間が欲しいのか
・東京を何時に出られるのか
次第ですね。
この回答への補足
ご丁寧な回答ありがとうございます。
出発地は、東京です。
会津は、今回、行くことを断念しました。
二泊三日で、仙台を中心にいくことにしました。
そうすると、今度、逆に、時間に余裕ができすぎてしまうので、
行程として、
仙台→白石→松島泊
という行程を一日目にいれようと思っています。
仙台から白石は、電車ルートをみると、そう遠くないかな?
と思っているのですが。
知らない土地の電車にのるのは、楽しいのですが、距離感がないですよね。
地図上は近いけれども。
また、いろいろと検討してみます。
どなたか、仙台→白石で、交通の便とか、あと、おすすめ観光スポットなど知っていましたら、教えてください。
白石のお城をみてこようと計画中です。
No.3
- 回答日時:
一日で、東京から会津で観光して仙台へ移動となると、
会津で観光する時間が殆ど取れなくなると思います。
ここは
初日)
東京→仙台→松島(観光)→秋保泊
(電車移動でしたら、そのまま松島泊りか作並温泉がお勧めですが)
2日目)
宿→仙台→会津(観光)→帰宅
とすると、バタバタしなくても松島・会津で遊ぶ時間が取れると思います
この回答への補足
ありがとうございます。
やはり、シンプルな行き方がいちばんかな??
相談した結果、会津をやめて、さらに、二泊することにしました。
やはり、高齢者がいるので、きついかなと。
でも、そうなるとこんどは、時間に余裕ができすぎてしまうのが、難点ですが。
No.2
- 回答日時:
東北の観光地は、ほとんどが車で来ることを前提にしているような節があります。
ある一カ所だけ行ってそのまま帰ってくるならいいですが、質問者さんのように会津(若松ですよね? 「会津」は福島県の3分の1以上を占める広い地域名です。)に行って秋保温泉に行って松島に行くとなると、一泊二日で行くのはとうてい無理です。
質問者さんだけが行くなら可能ですが、三世代なら乗り継ぎ等が煩雑で移動だけで疲れてしまいますよ。
東京から全行程を車だと疲れますので、郡山でレンタカーを借りて途中の山道などを楽しみながら最後に仙台で乗り捨てして帰って来るというのも手です。
(松島だけはシーズン中は電車がいいかもしれません)
会津若松から仙台へ抜けるルートも、一般の磐越自動車道→東北道だけではなく、喜多方や米沢を経由して山を越えたり(国道121号線)、
裏磐梯と土湯峠を経由したり(国道115号線)、いろいろ楽しみはあります。
喜多方も米沢も食べ物で売り出してる街ですし。
いろいろな世代の方がいるなら、特に車がおすすめですよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
いろいろ調べてみましたが、東北のほうは、車での移動は便利ですが、
電車となると、やはりちょっと大変なところがあるみたいですね。
車は、今回は、運転者がひとりしかいないのし、二台借りないとちょっと人数的に無理なので、電車移動のみで考えています。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 東北 東北地方に旅行計画です。旅行好きな方、教えてください 5 2022/09/18 12:06
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 中国・四国 山陰方面の旅行について教えてください。 4 2023/03/16 08:07
- 新幹線 203x年に開業予定する北海道新幹線についてですが、東京、上野、大宮、仙台、盛岡、いわて沼宮内、二戸 1 2023/07/08 14:16
- 電車・路線・地下鉄 東京から東北一周したい 8 2023/06/23 15:31
- 東北 大曲の花火大会 2 2022/06/03 07:55
- 東北 東北旅行7日間、宿泊場所のアドバイスお願いします 2 2023/02/15 23:22
- 東北 気仙沼から須川温泉までの運転について 4 2023/02/10 18:26
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報