dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで新幹線に乗ったことが全くないため、ここで質問させてください。
今回宮城から地元青森にゴールデンウィーク中に帰省しようと考えているんですが、連休に入る前日5月2日の4時頃に乗ろうと思っています。聞いた話では約2時間ぐらいでいけるというので新幹線で帰ろうと思ったのですが。もちろん往復です(休みは3日~7日で最終日に帰ろうと思います)今回初めてのため乗車券の購入方法から教えてほしいです・・・仙台駅から八戸駅で考えています。なるべく安いほうがいいです。席もこだわりません。

A 回答 (2件)

先に「仙台→八戸」への交通機関(乗換有含。

料金高順)だけ書きます。
(*新幹線のグリーン車=飛行機で言う「ファーストクラス」は除外)
(*GW期間外=夏休み等に使える乗継方法も除外)

・新幹線[1]:はやて(指定)。八戸まで乗換なし
・新幹線[2]:やまびこ(指定)+はやて(特定特急券)。盛岡乗換
・新幹線[3a]:やまびこ(自由)+はやて(特定特急券)。盛岡乗換
・新幹線[3b]:はやて(自由)。八戸まで乗換なし(3aと同額)

・在来線+新幹線[1]:仙台から先「盛岡」以南で乗換
・在来線+新幹線[2]:二戸で乗換。盛岡→二戸は:IGRいわて銀河鉄道線
・在来線:JR(盛岡まで)+IGR+青い森鉄道(目時~)
・新幹線+在来線:盛岡からIGR+青い森鉄道
・新幹線+高速バス:盛岡からバス
・在来線+高速バス:同上
・高速バス+在来線:盛岡からIGR+青い森鉄道

・高速バス[1]:盛岡乗換バス2本。盛岡まで自由乗車制(本数多)
・高速バス[2]:八戸まで乗換なし(予約制。本数少)

>新幹線の切符

新幹線は「特急列車(特別急行の略)」なので
【乗車券】+【特急券】 の2種類が必要になります。
乗車券は「A駅→B駅」に必要な切符です。
特急券は「新幹線」に乗るためだけのもので
「指定席特急券(座席予約)」と「自由席特急券」に別れます。

従って、何の割引も使わなければ
「はやて(指定)」で「4980(乗)+3880+200円(指特)」です。
http://www.shinkansen.co.jp/ryokin_tohoku.htm
最後の「200円」は、GW期間中の「割増金」です。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1202.html#02
(タクシーの「深夜料金」みたいなもの)

>自由席?

仙台 -(盛岡)-八戸は、ちょっと面倒なのですが
「仙台→盛岡」までは「はやて/こまち(秋田新幹線)」でも
「盛岡」以北には行かない「やまびこ」どれでもいいのですが
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301011/down …
「やまびこ」には全車「自由席(車輌)」が在るのですが
乗換なしで八戸まで行ける「はやて」には、仙台始発(早朝)の
「はやて95号」のみにしか「自由席」の設定がないので
http://ekikara.jp/newdata/detail/1010002_01/1363 …
(連結車両:普通車一部指定席に注目)
GW期間中の指定/自由の金額差は「710円」になります。
(GW以外の通常期:510円差。閑散期:310円差)これを踏まえて↓

>特定特急券???

これは「盛岡-八戸」だけの問題で、この区間は「はやて」以外無いので
↑「はやて95(下り)」と「はやて98(上り八戸最終仙台まで)」以外
全ての「はやて」が「全車指定席」しかなくなってしまうのですが
同区間は乗車時間も短く「はやて=全車指定席(自由席なし)」として
周知されてしまっているので「指定席料金」だけでは割高となるため
「自由席料金」と同額の「特定特急券」と言う切符で乗れる特例です。
盛岡以南の区間には通用しませんので注意して下さい。
(あくまで「盛岡」乗換でのみ使える切符です。)

なので、乗車時間を変えてもいいなら「始発」で帰って
「最終」で戻るのが、新幹線のみの場合 時間的金額的に最安です。
(「やまびこ」は途中の停車駅が多いため)
http://ekikara.jp/newdata/station/04101011.htm
多少時間が掛かって乗換しても構わないなら「やまびこ(自由)」で
(最初にも書いてますが「はやて自由」と同額のため)

>ほか。乗車券(割引・区間)+改札、切符の買い方、空席照会(確認)

質問者が学生なら「学割」で「乗車券のみ 2割引」です。
但、学校で書類を貰わないとダメなので今から取れるのか…?
http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html#02
また、学校(予備校、一部の専門学校)では不可なので要確認
書類はJR駅の「みどりの窓口」で、買う時に提出して下さい。
(みどりの窓口は「仙台駅」でなくても構いません)
http://www.jreast.co.jp/estation/midori/

また同じ乗車券についてですが、新幹線特急券は「仙台-八戸」で
JRの在来線駅から乗り継ぐのなら、乗車券は「A駅→B駅」なので
仙台駅に近いなら↓「仙台市内→B駅」の表記になります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/ …
この場合「仙台駅まで」の在来線運賃を含むので、最初の乗車駅で
(地下鉄はJRではないのでダメです。北仙台/長町からの場合)
乗車券のみを入れ、仙台駅の2F改札手前に、新幹線ホームへ上がる
「連絡改札」で「乗車券+特急券」の2枚同時挿入すればいいです。
(八戸駅から先に行く場合も↑の逆。切符取り忘れ注意)

切符の購入場所は、仙台駅からしか乗らない場合でも
仙台駅以外のみどりの窓口の在る駅なら全国どこでもいいのですが
仙台駅・八戸駅から新幹線以外に乗らず、且「学割不可」の場合は
自動券売機(自販機)だけで、乗車券も特急券も買えます。
タッチパネルの使い方が解らない場合、案内ガイド居るので声掛けるか
窓口で「5/2日16時台のはやて、仙台から八戸まで大人指定1枚 」と
口頭で言ってもいいし、メモ書きを見せて説明してもいいです。
また窓際に座りたいなら「AかE席(2+3席)」を希望してもいいです。
(自由席特急券はどこに座ってもいいので希望は出来ません)
また仙台で「復路(帰り)」の切符も同時に買えますが
この場合、仙台駅の自動券売機ではダメなので「窓口」購入になります。

最後に、空席照会(指定席のみ)は↓で
http://www1.jr.cyberstation.ne.jp/csws/Vacancy.do
今の時間は使えませんが、前に見たときには「x」印なかったので
問題ないと思います。(=指定席券が買える)

尚「金券ショップ」で扱ってる「回数券」は GW期間内「使用不可」
モバイルsuica特急券も安いのですが、今から手続も面倒だと思うので
これも今後の参考と言う事で
http://www.jreast.co.jp/mobileSuica/whats/index. …
http://www.jreast.co.jp/mobileSuica/e-ticket/ind …
http://www.jreast.co.jp/mobileSuica/use/e-ticket …

>なるべく安いほうが

時間が掛かっても「直通バス」で往復した方が安いのでは???
(空席が残ってるか確認はしてませんけど…)
「学割」使えないなら、盛岡まで高速バスでしょうね。
盛岡以北の在来線は、JRではないので同じ距離でも割高ですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答本当にありがとうございます。
バスが安いんでしょうか?!・・・最寄りの
JRの駅員にも相談してみようと思います。

お礼日時:2008/04/27 01:22

八戸までのはやて号は全席指定で、自由席は無いです。


ゴールデンウィーク中は金券ショップで売っている回数券は使用できません。
八戸までであれば、おさいふケータイをお持ちであればモバイルsuicaが安いのですが、八戸から青森までの間が別精算になるので、乗車券が割高になるので、合計で安くなるか微妙です。viewカードじゃないと年会費1000円かかりますし。
普通にえきねっとで予約して自動券売機で発券すると、八戸までの新幹線指定券が300円安くなります。乗車券は、ご実家の近くの駅まで買います。
どちらが安いか、調べてみて下さい。

はっきり言ってバスが一番安いのですが、車内は狭いし、時間はかかるし、冬場は道が凍っていて怖いし、安いなりです。

ゴールデンウィークだけではなく、お盆や年末年始も利用されるでしょうから、よくお調べになって下さいね。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/mobileSuica/index.html,h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうにありがとうございました。
今回は高速バスで帰ることになりました。
往復で8000円かかりました。
お二人ともありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/30 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!