dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月中旬の木金土(2泊3日)で、東京から東北方面へ車で旅行したいと思っています。
今のところの案では、木曜の朝東京(23区の北寄り)を出発し、その日の夜は仙台泊、金曜は岩手県の遠野に行って、遠野泊、土曜に東京に帰る予定です。
東北は電車で回ったことしかなく、イマイチ車での移動の感覚がつかめません。思ったより広いんですよね…。それぞれ移動にどのくらいかかるのかがよくわからなくて…。
遠野は行ったことがないので是非行きたいなと思っているのですが、それ以外は今のところ特に強い希望はありません。オススメのプランがあったら是非教えてください!
今のところ考えているのは
1 初日に可能なら松島かどこか、仙台から無理のない範囲の場所に行き(どうしても松島に行きたいわけではありません。私は行ったことがあるので)、(松島など海沿いへ行くなら)遅めのお昼にお寿司を食べる。
2 仙台では牛タンを食べる。
3 遠野はゆっくりまわりたい。
4 他にどこかに寄れる余地があるなら寄りたい。(私は盛岡が好きなのでできれば足を伸ばしたいのですが、さらに遠くなるので運転者が難色を示しているのと、時間的に無理なのかなぁと思って…)

帰りが土曜なので、渋滞の具合も気になります。ETCをつけているので1000円になるのはありがたいのですが…。土曜の上りなので、大丈夫でしょうか??? 東北道はかなり単調だと思うので(福島あたりまでは行ったことがあります)、そのあたりも心配です。運転者が一人なので、どこかで寄り道したほうが却っていいでしょうか??(帰宅時間が遅くなるのは構いません)

散漫な質問で申し訳ありませんが、どんなことでもアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

仙台なら国分町あたりやアーケードをウロウロしてもいいですし、


青葉城の公園から夜景を見ても楽しいし、
散歩には事欠かないところですね☆

私も牛タン大好きですが、
冷やし中華発祥の地でもありますよ(・・もう時期じゃないか)

それから、遠野ですが
観光タクシーのモデルコースなんかが参考にならないでしょうか
http://www.tonokotu.com/
遠野は、好きな人はたまらないようですが、
そうでも無い人もいて、様々です。
豪華な施設があるわけでもないし、
景観にマッチしないタワーとかがあるわけでもないし
そこが良いんですけどね♪

でも、そんなに広い町ではないので、
とりあえず、仙台からスタートして、その日に遠野泊でいいのでは?
もう少し見たい!というのであれば、
3日目も少し遠野観光に当てればよいと思います。

そうそう、どうでも良い話かもしれませんが、
遠野は、ジンギスカンが美味しいんです~
http://www.anbe.jp/sub12.htm

最終日ですが、
渋滞対策として、ゆっくり帰るとしたら
花巻で宮沢賢治ゆかりの場所を巡るとか
オプションでマルカンデパートの食堂でソフトクリーム
http://r.tabelog.com/iwate/A0302/A030201/3000002/

あと、水沢で「えさし藤原の里」
http://www.esashi-iwate.gr.jp/

平泉は・・道が混みそうなので鬼門

厳美渓で空飛ぶ団子
http://r.tabelog.com/iwate/A0303/A030301/3000681 …

なんか、食べ物ばかりですね
参考になれば幸いです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
無事に行ってまいりました♪

結局、初日は一気に仙台まで行き、昼前には塩竃まで行けたのでお寿司を食べ、そのあと奥松島まで足をのばしてみました。いわゆる「松島」には2回ばかり行ったことがありましたが、奥松島はあまり観光地化されていなくて人もすごく少なくてのんびりできてよかったです。
夕方仙台市内に戻って青葉城に行き、夜は街中をぶらぶらして牛タンを食べ、夜景も楽しみました。
2日目は昼すぎに遠野に入り、伝承園、常堅寺、カッパ淵とまわって、夫の希望で早池峰神社まで足を伸ばしてみました。ちょっと遠かったですが誰もいなくてよかったです。そのあとまだ時間があったので山口の水車やデンデラ野をまわりました。夕暮れの遠野市街を眺めるのも魅力的だったのですが、宿で語り部サービスがあって、その時間とかちあってしまったのであきらめました。
3日目も午前中は遠野をまわりました。城跡に行き、続石と福泉寺をまわって、道の駅で農産物をどっさり買い込んで帰途につきました。花巻もちょっと寄ろうかなと思っていたのですが(マルカンデパートにも興味がありましたし)、ちょうど花巻まつりの日だったみたいで混雑にはまってしまうと後悔しそうなのでやめました。
1時過ぎに高速に乗って、途中仮眠をとったりしながらも、8時過ぎには浦和料金所を通過しました。那須を過ぎたあたりから雨が強くなりましたが、おかげさまで渋滞もなく、スムーズに帰ってこられました!
平泉など、途中の観光地は、夫があまり興味がなさそうだったので結局一気に東京まで帰ってきてしまいました; 厳美渓の郭公だんご、私は懐かしくて食べたかったですが…;

夫は遠野をとても気に入った様子で、遠さもさして気にならなかったようです。渋滞にかからなかったので、ストレスもなく、楽しく帰ってこられました! 東北道は単調だけれど、1本道なのでそういう意味ではラクですね。思ったよりも距離も気にならずに走れたのでよかったと思います。
私は早くも、今度は盛岡にも行きたいなぁと目論んでいるところです。

ともあれ、アドバイス、いろいろありがとうございました!

お礼日時:2009/09/14 17:11

長時間運転は・・大丈夫って感じなのでしょうかね。


ちなみに、東北道川口から仙台まで350km4時間半、
仙台から遠野まで200km3時間ちょっと、
遠野から川口まで550km7時間半とでました。
http://drive.mapion.co.jp/
車に乗っている絶対時間なので、
休憩時間、観光の時間を別に考えてくださいね。

それでも良いよ~
ということで、コメントしてみますね。

初日の松島は、宿泊予定の仙台を通り抜け、
観光してまた戻るってことですよね
ロスがあるように思えます。

たとえば、仙台の途中で寄れる猪苗代や、福島、米沢(ちょっと離れすぎか?)あたりで
お昼を取りながら、たくさん休憩して、夕方ごろ遅くならずに、仙台に到着というのが運転手にもよいかと。

遠野は天気に恵まれると良いですね♪
鍋倉城跡から遠野の里を見下ろせます。
夕方ごろなんて、雰囲気良いかも、お好みで。

帰りは・・
朝10時くらいに出て、どこにも寄らずに帰っても
到着は夕方6時?
運転手とご相談ください。
それでも、帰り道で観光していくのが良いかと思いますけどね。

私なら、せめて遠野と仙台の宿泊の順番を逆にするかな・・

混雑状況は・・
1000円でない頃は大丈夫だったと思いますが、
もう、読めません。
携帯で300円くらいで、リアルタイムの高速道路渋滞マップが見れますので、
それで、判断しながらですかね。

割引になって、交通事故も増えている気がします。
安全運転で、楽しい旅を♪

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

長時間運転は、大丈夫です。(免許のない私が言うのもナンですが…;)
車の運転が趣味の人なので、むしろ観光とかするよりも車で走っているほうがいいようです。…ただ、渋滞は大嫌いなので;

仙台まではあまり遠いという意識がないようなので、途中ではトイレ休憩くらいにして高速は下りずに一気に行ってしまったほうが、むしろ気分的にもラクなのかなと思っています。
どのあたりで疲れや空腹を感じるかにもよるのですが、仙台で下りてからお昼、まだ行けそうだったら塩竃で寿司など、もっと手前でお昼を食べたくなった場合はSAでお昼休憩を取るか、そこで高速を下りてあとは4号で行ってもいいのかなと…。
私は仙台は何度か行っているので、牛タンさえ食べられればあとは寝るだけ~くらいに思っていましたが、同行者(夫)は意外と街をぶらぶらしたいらしいので、早めに仙台入りしてもいいかなと思いはじめました。

仙台、遠野という宿泊順は、金曜の仙台泊が混んでいたのでそうしたのです…逆の方がよかったかもと、相談してみましたが、トータルの運転距離や時間が変わるわけではないから夫は気にしていないようです。それと、仙台の夜は楽しみたいらしいので、そういう意味でも初日でよかったのかなと思います。
2日目はなるべく早く遠野に向かい、できるだけ時間を取りたいと思います。
…でも、遠野は半日あれば結構のんびりした感じになるかなと思っていたのですが、2泊したほうがよかったくらいなんでしょうか?
城跡から遠野の里を見下ろせるのですねー♪いい感じです。確か宿泊場所も近かったと思うのでちょうどいいです。
他にオススメの場所があれば是非教えてください!
…ちなみに、夫はいわゆる「観光」にはあまり興味がありません。むしろ人が集まっているようなところは避けたいタイプで、景色のいいところをドライブしたり、のんびり散歩したり…というのが好みです。(そういう意味で遠野はいいかなと思って選びました。)

帰りの渋滞は、非常に恐怖です…。ホントはもう1泊したかったのですが、そうすると帰りが日曜になってしまうので、上りの渋滞が恐ろしくてやめました;(もっと言うと、5連休にかかった方が旅行の時間はもちろん長く取れるのですが、渋滞が恐ろしいので1週間早めました;)
休日高速1000円は、うちにとってはむしろ迷惑で早くやめてほしいです;
…余談になりましたが、また是非アドバイスをお願いします!

補足日時:2009/09/05 16:09
    • good
    • 0

2日目に仙台を出てから遠野を観光するとなると、昼食後の半日しか時間が取れませんよね。


遠野はゆっくり観光したいとなると、観光できる時間帯に長距離移動するのは勿体無いので、初日に遠野泊、2日目は朝から夕方まで観光して夜のうちに仙台入り、という手もあります。

帰りの渋滞が気になるなら、国道6号~常磐道 のルートも考えられます。
ETC割引ができてから関東ナンバーの車が激増していますので、東北道の渋滞回避に使われているんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仙台から遠野って、思っていたより時間がかかるのですね~;
休前日金曜の仙台泊が混んでいるようだったので、木曜に仙台に泊まることにしてしまったのですが…。
ただ、同行者は仙台もはじめてなので、街をぶらぶらしたいと言っていて、夜も楽しみたいと思うと、まぁ、初日に早めに仙台に入って時間をたっぷりとるというのもいいかなと。
2日目はなるべく早く仙台を出て遠野に向かおうと思います!

帰りは、東北道より常磐道の方が混まないんですかねー。
仙台南あたりから6号線に出てしまったほうが、高速を使うよりも却って快適に走れるでしょうか?常磐道に乗るまでの6号線はあまり混まないのでしょうか?
東北道の上りは、どの辺が渋滞になるのでしょうか?
4号線の幸手あたりから東京までは、普段の土日でもときどき走っているので、そのへんで高速が渋滞していたら4号に下りてしまってもいいかなとは思っているのですが。
もしご存知だったらお教えください!

お礼日時:2009/09/05 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!